学校日記:学校だよりアップしました。

カテゴリ:行事

授業参観⑥「物の燃え方と空気」6年理科

6年生は、理科です。物をもやす働きがあるのは、空気中に多く含まれる「窒素」「酸素」「二酸化炭素」のいずれかを予想して確かめていきます。

それぞれの気体が入ったボンベを用いてびんに入れますが、これがなかなか難しい・・・。
さあ、この追究の結果はどうなったでしょう?

授業参観⑤「我が家にズームイン!」

5年生は、家庭科です。お家でもやっている子も多いと思いますが、おいしいお茶の入れ方を実習しました。

みんな、上手ですね。お家の方の様子を見ていることやお手伝いをよくやっていることがわかります。
見ていたお母さん方は、やけどをしないか心配そうでしたが・・・(^o^)

授業参観④「明るい歌声をひびかせよう」4年生

きれいな声で歌うためには、口形や声の出し方が重要です。4年生の音楽は、まず口を大きく開ける練習から!

どうですか?歌声もきれいに出ています。次は鍵盤ハーモニカで階名を唱えながら指を動かします。

何度も何度も、繰り返します。でも子どもたちはニコニコしながら練習しています。繰り返すことが上手になる方法だとわかっているのですね。

授業参観③「きつつきの商売」3年生

3年生の国語は「音読」出来ることが大切です。
教科書をプリントしたシートに音読で気をつけることに印を付けていきます。

それをもとに読みの練習をします。

お父さん、お母さんも練習の様子を聞きに行きます。

音読発表は、6人が並んで聞いていただきます。そして、読み方のよかったところや上手く出来なかったところをワークシートに書いて、発表しました。

自分のことだけでなく、みんなで間違えずに読めたことなど、上手に表現する事が出来ています。