カテゴリ:PTA

注意 年末年始交通事故防止運動

日曜日から、年末年始交通事故防止運動が始まりました。
大越小学校PTAでは、担当役員の方々がそれぞれの場所で子どもたちの見守りをしていただいています。

見通しの悪いところや交通量の多い道路もあります。
安全運転に十分ご留意下さい。

了解 PTA全体会 学級懇談会

昨年まではコロナ感染拡大防止のためにPTA全体会を開催することができませんでした。
今回は、体育館で席を空けて感染防止を心がけで実施できました。
今年度のPTA役員の自己紹介、教職員の紹介を行いました。

全体会のあと学年ごとに集まっていただいて、専門委員を選出していただきました。
人数が少なくなっているので難航している学年もありました。

学級懇談会では、学級委員の司会により進められました。
先生方の指導方針説明をさせていただきました。・・・端的にね・・・(校長(^_^))

第2回廃品回収を実施

9月3日(土)に、本年度2回目のPTA廃品回収を行いました。牧野地区は生活改善センターで、下大越地区は婦人の家で、上大越地区と早稲川地区は、大越行政局駐車場での作業となりました。それぞれ方部員の方を中心に効率よく回収作業が行われ、多くの資源を回収することができ、しかも予定時刻よりも早い時間帯で作業も終了しました。ご協力いただいた地域の皆様、PTA会員の皆様、方部員の皆様、本当にありがとうございました。この事業による収益は、体育文化後援会費として、児童の体育的活動並びに文化的活動に活用させていただきます。

授業参観・PTA総会ご参加ありがとうございました

今日は、本年度最後の授業参観日でした。児童は4月からの成長の様子を家族に見てもらいたいと張り切って授業に臨んでいました。引き続き行われたPTA総会や学級懇談にもたくさんの保護者の皆さんのご参加をいただきました。お忙しい中ありがとうございました。

平成27年度 教育・文化関係表彰

去る11月2日、福島県文化センターにおいて「平成27年度教育・文化関係表彰式」が行われ、本校PTAが功績顕著な団体として表彰されました。学年行事や資源物回収、親子読書運動、ベルマーク収集など活発な活動が認められたものです。当日は、浅理PTA会長が出席し、表彰状を受けとりました。県内では二つのPTAのみが表彰されました。

今日から 家庭読書週間

大越小PTAは年2回、「家庭読書週間」を実施しています。本日から11月9日(月)まで、第2回目の企画が実施されます。1日10分でも、テレビやゲームのスイッチを切って、親子で心揺さぶられるひとときをもちましょう。ファミリー読書カードのご記入もよろしくお願いします。

トイレがぴかぴかに

10月17日(土)に「第14回たむら掃除に学ぶ会in大越小学校」が行われました。トイレ掃除をとおして心を磨く、謙虚になる、感謝の心を持つことなど、人として大切なことを身に付けることを目指しています。会員の皆様はじめ、PTA・教職員も参加して、1階東トイレがぴかぴかになりました。参加された皆様、ありがとうございました。

奉仕作業・資源物回収お世話になりました。

早朝6時よりPTA奉仕作業が行われました。保護者の皆様のご協力により、校舎内外が大変きれいになりました。また、資源物回収では、地域の皆様にも温かいご協力をいただき、たくさん集まりました。PTA施設委員会、方部委員会の皆様には中心になってご活躍いただきました。ありがとうございました。

授業参観と家庭教育学級

授業参観にあわせて、今日は「手作りお弁当の日」でもありました。愛情たっぷりのお弁当に子どもたちも笑顔があふれていました。授業参観の後に、PTA教養委員会の主催で家庭教育学級も行われ、独立行政法人国立病院機構仙台医療センターの田澤雄作様をお迎えし、『過剰な映像メディア漬けによる発達への悪影響』と題し貴重なお話を聞くことができました。この講演には保護者と一緒に4年生以上の子どもたちも参加し、真剣に聞き入っていました。

もり上がった学年行事

6月20日(土)に、4学年のPTA学年行事が行われました。たくさんの保護者の皆様にご参加いただき、体育館は歓声が響き渡りました。児童も大張り切り、楽しいひとときでした。

思い切り親子のふれあい

5月23日には、第1学年が、6月6日には第2学年がPTA学年行事を行いました。どちらの学年も多数の保護者の皆様にご参加いただき、楽しいひとときを過ごすことができました。子どもたちのはじける笑顔が印象的でした。企画・運営の中心となって活躍いただいた学年委員の皆様、ありがとうございました。

奉仕作業・資源物回収お世話になりました

5月30日(土)は、早朝から奉仕作業・資源物回収にご協力いただきありがとうございました。おかげ様で、校舎内外がとてもきれいになりました。さらに、資源物回収では、大量の資源物が集まりました。皆様のご協力に心より感謝申し上げます。

PTA奉仕作業・廃品回収

早朝5時30分よりPTA奉仕作業が、それに引き続き、午前中に廃品回収が行われました。今回は、校舎改築のための造成工事に伴い草を刈る場所は減りましたが、機械を使った草刈り、花壇の土の入れ替え、廃品回収へ向けての回収物の移動などの作業に取り組んでいただきました。引き続き行われた廃品回収では、地域の皆様方のご協力も得て、たくさんの古新聞、古雑誌、ダンボール、空き瓶、空き缶などが集まりました。この事業による収益は、体育文化後援会費として、子どもたちの体育的活動並びに文化的活動に活用させていただきます。ご協力、ありがとうございました。

早朝より行われた奉仕作業


廃品回収 たくさん集まりました

PTA総会お世話になりました

平成25年度の役員のみなさま,1年間大変お世話になりました。また,新年度の役員のみなさま,今後1年間どうぞよろしくお願いいたします。役員選出にご協力をいただきました,学年委員会のみなさま,PTA会員のみなさま,本当にありがとうございました。