カテゴリ:今日の出来事

6年生 中学校見学

6年生が、小中一貫教育推進事業の一環として、中学校見学をしてきました。

教科担任制による中学校の授業を参観させていただいたり、部活動を体験させていただいたりしました。

6年生の早い時期から中学進学への見通しを持ったり、そのために今どんなことに取り組むべきかを考えたりすることができた、とてもよい機会となりました。

先輩のみなさん、ありがとうございました。

 

 

 

大越盆踊りの練習

 今日はあいにくの雨で、運動会の全体練習を行うことができませんでしたが、朝の時間には、運動会で5、6年生が披露する太鼓と田村盆唄に合わせて全校生が踊る盆踊りの練習を体育館で行いました。

 地域に伝わる踊りということもあってか、子どもたちは、すぐに踊りを覚えることができました。

 

 

 

 

 

5月10日(金)運動会のスローガン発表

 5月10日(金)には、全校生から募集し、全校生によって選ばれた運動会のスローガンが、運営委員会のみなさんから発表されました。

 今年度の運動会のスローガンは「~心をつないで勝利をつかめ~ 燃えろ! 輝け! 大越大運動会!!」です。

 その後は、校庭にでて、元気に応援合戦の練習を行いました。

児童会全体会

 4月24日には、児童会全体会を行いました。各委員会の委員長が活動計画を説明したり、4年生から6年生が、各委員会に質問をしたり要望を伝えたりしました。よりよい大越小学校にするために、みんなでアイデアを出し合うことができました。

ダンスの練習

ダンス講師の橋本耕太先生をお招きし、1年生から4年生がダンスの練習を行いました。

リズムに乗って、元気よく楽しそうに練習に励んでいました。

運動会で披露いたしますので、保護者の皆様、楽しみにしていてください。

着任式・始業式

新しい先生方をお迎えする式(着任式)と前期の始業式を行いました。

子どもたちの式に臨む真剣な態度から、新年度のやる気が伝わってきました。

目標をしっかりともって、すてきな自分に成長できるようがんばっていきましょう。

ハート ありがとうございました。(離任式)

年度末人事異動により退職・転任される教職員の離任式を行いました。
子どもたちがそろう体育館、どの子の目にも先生方との思い出が浮かんでいるようです。

代表の5年生から送別の言葉をいただきました。
また、花束も・・・。

子どもたちの歌ってくれる最後の校歌を味わいながら聴きました。

児童のみなさん、ご家族の皆様、地域の皆様ありがとうございました。

喜ぶ・デレ 1年生も3年生へ音読発表会

 先日,3年生の音読暗唱発表会を受けて、今日は1年生が国語科「ずっとずっとだいすきだよ。」の題材を披露しました。

 読み手に語りかけるようにやさしく発表できました。
3年生からは、「1年生で学習する1番長い文章を暗記できるなんてすごいです!」
「わたしもできないような読み方をしていて素晴らしいです。」など、ほめてもらいました。

本校のスローガン「読み声響く学校」のために、4月からも学年間での交流を増やし、家庭での音読の成果を披露したいものです。
がんばれ!大越っ子!!

お祝い まだまだありました!「表彰」

卒業式予行の前に表彰伝達を行いました。
県音楽創作コンクールで奨励賞をいただいた二人に賞状を伝達しました。

続いて福島民報社主催の「わたしと新聞親子作文」に参加し、学校賞をいただいた4年生に賞状と副賞を伝達しました。

おめでとう!

驚く・ビックリ 「モチモチの木」発表会

3年生が国語科で学習している「モチモチの木」。毎日の家庭での音読の成果で教科書を見ないでも暗唱できる児童が出ています。
そこで1年生に音読の大切さに気づいてもらおうと、3年生が朝の時間に発表会を開催してくれました。
真剣に聴く1年生。モチモチの木を語りかける3年生の代表児童。そして心の中で一緒に音読しながら見守る3年生。
とても素敵な時間でした。

今回の発表は3名。ディスプレイに挿絵を表示する児童もいます。

3年担任から「感想ありますか?」と問いかけるとスッと手が挙がります。

家庭での毎日の音読は、言葉の力を身につけるための大切な条件です。
お子様の音読の時間を確保し、支えてあげてください。
「読み声響く学校」の具現のために!