お知らせ

7月の行事予定
7/1(火) 地域ふれあいコンサート(3年)

7/2(水) 全校除草作業、部休日、県陸上大会
7/3(木) 中学生芸術鑑賞教室(2年)、県陸上大会
7/4(金) 県陸上大会
7/7(月) 租税教室(3年)
7/8(火) 中学生人権啓発講演会(1年)、SC(スクールカウンセラー)来校日
7/9(水) 部休日
7/9(水)~7/17(木) 教育相談
7/15(火) 甲状腺検査
7/16(水) 部休日
7/18(金) 夏休み前全校集会、SC来校日
7/23(水) 部休日
7/25(金) 愛校作業、部休日
7/26(土)~ 夏期休業日

お知らせ

「カテゴリ選択」が使えます。「全ての記事」の右側の∨をクリックして、カテゴリを選んでいただきますと、同じカテゴリの記事を見ることができます。

どうぞご活用ください。

日誌 出来事

夏休み明け集会実施!

2014年8月25日 11時11分

 長い夏休みも終わり、今日から授業が再スタートしました。今日の全校集会では、各学年の生徒の代表が「夏休みの反省と2学期の抱負」を述べてくれました。また、集会後には、特設合唱部の発表と9月2日の田村地区英語弁論大会に出場する2名の発表がありました。
 3年代表生徒として発表した遠藤君の「夏休み中の生活と今後の抱負」は、次のとおりです。(原文のまま紹介します。)

 夏休みに入ってまもなく、私は県大会に出場しました。この大会は自分の中で大きな目標でした。県大会では1勝でも多く勝ち進みたいと思っていました。試合が始まると相手は油断も隙も見せません。しかし、私は相手に隙を見せてしまい、面を1本決められ、自分の中学校生活での剣道は終わりました。自分としては、周りや相手に飲み込まれず自分流の剣道スタイルで試合ができたので、心残りはありませんでした。県大会まで行けたことは、自分は勿論ですが、周囲の方々の応援やサポートがあったからと感謝しています。剣道から学んだことは、「試行錯誤すること」です。自分なりに練習して試合に臨み、自分の足りないところやどうすれば勝てるかなどを考え、また練習に励む、その繰り返しでした。夏休みが明けました。これからますます力を入れなければならない勉強も、剣道のように試行錯誤を繰り返しながら実力を身につけたいと思います。そして私たち3年生は、自分たちの希望進路の達成のために、自分の学習をしっかりと継続しながら、最上級生として学校生活でも学校全体を引っ張っていけるように生活していきたいと思います。