本日、3つの小学校(滝根、菅谷、広瀬)の3年生が滝根小学校の体育館に集まって、
交流会をしました。まず、初めは自己紹介。同じグループの人に「自分の名前」と「すきな
もの」を話しました。次に、音楽科で習った二つの曲「ゆかいな木きん」と「あの雲のように」
を歌いました。リズムを覚えて、同じグループの友達と上手に手を合わせてたたくことがで
きました。最後は、子ども達がとても楽しみにしていた「ドッヂビー」。寒い中でも体を動かし、
真剣勝負していました。
交流後は、「とても楽しかった。」「また○○さんに会いたいな。」と話す子どもが多く、新しい
滝根小学校への期待をふくらませていました。


4年生
本日、田村市給食センターの先生に来ていただき、「朝ごはんと勉強」という題材で授業をしていただきました。
ご飯やパンを食べると頭のスイッチが入り(脳のエネルギー補給)、肉や魚を食べると体のスイッチが入り(体温
上昇)、そして、野菜を食べるとおなかのスイッチが入る(体のリズムが整えられる)ことになり、学習するのにと
てもいい状態になることを分かりやすく教えていただきました。


4年生
午前中、4年生は、市の童謡唱歌音楽祭に行ってきました。
田村市の各小学校の4年生が、春、夏、秋、冬の歌を歌いました。
滝根小の4年生は、広瀬小、菅谷小の4年生と一緒に「虫のこえ」と
「どんぐりころころ」を元気一杯歌ってきました。


4年生が、童謡・唱歌音楽祭のリハーサルを、市文化センターのステージで行いました。
滝根小・菅谷小・広瀬小の3校合同で、秋の歌として「虫のこえ」と「どんぐりころころ」を歌い、
きれいな歌声を館内に響かせました。
11/19(木)は、いよいよ本番です。たくさんのお客さんの前で歌うようになりますが、
本番に強い4年生は、今日のリハーサルよりさらにきれいな歌声を響かせることでしょう。

「マラソン日本1周」と「本をよく読んだ賞」、「地区作文コンクール」の表彰を
校長室で行いました。
今回の日本1周達成者は8名、本をたくさん読んだ児童は8名いました。
よく体を動かし、本を読んで心も成長させている子どもたちに大きな拍手!

