瀬川っ子 頑張っています!

花丸 学校給食週間(1/24~1/30)

◎ 学校給食週間(1月24日~1月30日)

 あまり、聞き慣れないかもしれませんが、1月24日~1月30日は、「学校給食週間」です。文部科学省のホームページには、以下の様に記載されています。

  学校給食は、明治22に初めて実施されて以来、各地に広がっていきたが、戦争のために中断された。戦後、食糧難による児童の栄養状態の悪化を背景に、学校給食実施の必要性が叫ばれ、昭和216月に給食用物資寄贈の申出があったことも踏まえ、昭和221月から学校給食を再開することとした同年1224日に、まず試験的に、三都県(東京、神奈川、千葉)で、児童約25万人に対して、学校給食を実施することとなり、同日、東京都内の小学校で給食用物資の贈呈式が行われた。それ以来、この日(1224日)を学校給食感謝の日と定めていたが、昭和25年に、学校給食による教育効果を促進する機運を高める観点等から、新たに冬季休業と重ならない124日から130日までの1週間を「学校給食週間」とした。
 子供たちの食生活を取り巻く環境が大きく変化し、偏った栄養摂取、肥満傾向など、健康状態について懸念される点が多く見られる今日、学校給食は子供たちが食に関する正しい知識と望ましい食習慣を身に付けるために重要な役割を果たしている。 (文部科学省H P よりの抜粋)』
 
 この学校給食週間中は、会津、浜通り、中通りの郷土料理なども献立に載っていて今からとても楽しみで
す。「食は文化」です。給食においても子供達は学んでいきます。
 そして、今日の給食のメニューは。。。。。。。。

 ○ 冬野菜のみそ汁 ○ さけ塩焼き
 ○ あさづけ  ○ おにぎりのり ○ ごはん
 
 つまり、主食は「おにぎり」です。なぜ、学校給食週間のメニューが「おにぎり」なのかというと、明治22年、山形県鶴岡市の私立忠愛小学校でお弁当を持って来られないたくさんの子供に対して、この学校を建てたお坊さんが、おにぎり、焼き魚、漬け物を出したのが学校給食の始まりとされているからです。
 
  実際におにぎりを作ってみました。すると、この「おにぎりのり」がおもしろい。
 
  のりが、袋に入っていて、表と裏のちょうど真ん中がミシン目で丸く穴があくようになっています。 おにぎりの作り方の説明書きを見てみると・・・・
 ① 袋の、裏と表の中央をミシン目に沿って丸く切り取ります。
 ② 穴の開いたのりが入った袋を手にのせ、ごはんと、具を入れます。
 ③ 袋の四隅を持って、ナイロンの袋を外します。
 ④ 形を整えておにぎりの完成です。
 
 ↓ こんな具合かな?