みなみっ子NEWS

2022年10月の記事一覧

王冠 【快挙 最高に輝く賞 】書写&読書感想文 (県特選3名も!)

表彰された子どもたちの名前を紹介

次々と起立する子どもたち

最高賞に輝いた代表の子どもに賞状を授与しました!

 

続いて読書感想文の表彰です。

入賞や特選及び県の特選者など続出!!

 

船引南っ子たちの「読み解く力」を支える

読書力の高まりを感じています。

NEW 【船引南小学校大好き!活動】10月5日 全校生動く

前期終了を前に、全校生が動き出しました!

【愛校活動】という名の

船引南小学校大好き!活動のスタートです!

45分内勝負です!!

 

きれいにしたいところを次々と探して

徹底的に磨いていく子どもたち

全校生が黙々とひたすら

自分たちの学校を磨きに磨いていました!

最後には、この通り!!

ピカピカとなりました!!

子どもたちの大好きな船引南小学校!!

前期完了まであと2日!!

ありがとう!学校!!

王冠 【令和4年度前期終了】快挙!全校生出席!!

令和4年10月7日は

幼稚園及び小学校の前期終了日です。

 

本日は、幼稚園及び小学校において終業式を開きました。

 

幼稚園生の子どもたち 全員出席!!

きちんと整列すばらしい姿!!

教頭先生の開式のことばを真剣に聞く子どもたち

前期の振り返りの発表です。

代表者3名の発表!

どの子も自分のできたことや思い出をお話してくれました。

お友達から大きな拍手が!!

 

さあ、午後からは小学校の終業式です。

教務の先生から【式に臨むための心構え】のお話をいただきました。

教頭先生の開式のことば

全校生が集中していました。

前期の振り返りの発表者です。

1年生・3年生・5年生の代表者

どの子も自分これまでの生活を振り返っていました。

学校の教育目標に沿って、がんばったことを発表する子や

学習で、できるようになったこと

後期にこそがんばりたいという決意を述べる子

3人とも、すばらしい発表でした!!

1年生の教室では、お友達から

「すごいよ!」

「上手だったね」

「かっこよかった!」

と大きな拍手!!

 

本当に感動しました!!

すばらしい発表でした!!

 

3年生や5年生の教室からも

大きな拍手が沸き起こったことでしょう!!

保護者・地域の皆様

あたたかいご支援をありがとうございました。

皆様のおかげで、令和4年度前期も充実しました。

心より感謝申し上げます。

 

10月11日よりいよいよ

後半103日の始まりです。

引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

重要 【オール点検体制遵守】日常から 安全安心のために

現在

船引南小学校のスクールバスは

2台運行しています。

 

1号車2号車の運転手さんは、

子どもたちを降車させたら

必ず座席点検を実施してくださっています。

 

加えて、

班長副班長さんも

下の学年の子どもたちが降車したら

必ず座席点検をしています。(忘れ物防止のため)

NEW 【子どもたちがいなくなると・・・。】~先生たちの仕上げ磨き!!~

子どもたちが下校した後の先生たちの様子です。

 

みんな黙々と

協力し合いながら

掛け声をかけながら

 

子どもたちがきれいにしたところと別なところも

ピカピカにしていましたよ!

 

令和4年度【できるスターの仲間たち】

子どもたちのためにを合言葉にしている

頼もしい船引南小学校の仲間たちです。

NEW 【マスター】できるよ!!「魔法の言葉」2年生

全校集会で発表した4年生の【手話】をじっと見つめていた2年生

2年生「見てください!これ!」

校長 「どういう意味ですか?」

2年生「これは、魔法の言葉・・・」

校長 「もう覚えてしまったの?」

2年生「ぼくも!ぼくはね、これ・・・」

次々と手話をマスターした子どもたちの表情は

キラキラと輝いていました。

王冠 【手話で伝えるマインド】4年生の発表

本日の集会では、4年生の学年発表がありました!

4年生は総合的な学習の時間や国語科の授業を通して

福祉領域の学習を進めています。

その一つに【手話】があります。

 

今日は、学習の成果を生かして

全校生の前で

手話による歌や詩の発表をしました!

他の学年の子どもたちのこの真剣な瞳!!

発表の後には、各学年から感想発表がありました!!

どの感想にも

4年生の真剣な発表の姿すごいと思う気持ちや

自分も手話を勉強してみたいなど

4年生の発表から素敵なものを感じましたの言葉が続きましたよ!

4年生の皆さん、素敵な発表でした!!

これまでの皆さんの一生懸命な学習の姿伝わりましたよ!

NEW 【めだかの学校に猫がいっぱい!】放課後事業での猫づくり2年生

放課後子ども教室【めだかの学校】にて

今回は2年生が<招き猫づくり>に挑戦しました。

 

※めだかの教室に参加できなかった2年生は

後でお家で作ってほしいとのことでしたので、

今回の写真には写っていません。

(猫づくりができなかった2年生ごめんなさいね。)

 

放課後の子どもたちの活動も

めだかの先生児童クラブの先生たちのおかげで

大変充実しています。

自分だけのオリジナル招き猫を連れて

嬉しそうに帰るある日の子どもたちの様子です。

 

NEW 【船引南中学校その3】船引南中学校3年生と幼稚園生

中学生の手作りのゲームコーナーで

思いっきり遊ばせてもらった幼稚園生

 

さあ、最後はみんなでダンスダンスダンス!

ダンスは、幼稚園生がお姉さんやお兄さんに教えますよ!

幼稚園生

「真似してね!」

幼稚園生

「こうだよ!」

中学生のお兄さん、お姉さんたちもノリノリです!!

楽しくたっぷりと一緒にダンスしましたね!

お片付けも一緒にやりましたよ!

 

中学生のお兄さんからのお言葉をいただきました!

中学生

「みんなで遊べて楽しかったですね。

「短い時間でしたが、子どもたちはいいなあと思いました!」

幼稚園生

「お兄さん、お姉さん、今日はありがとうございました!」

「また、一緒に遊んでね!」

船引南中学3年生のお兄さんお姉さんが大好きになった

幼稚園生たち

「行かないで!」

「帰んないで!」

「また来てね!」

と名残惜しそうに、中学生の後を追いかけていましたよ!

船引南中学校3年生の皆さん

今日は、幼稚園生のために

ありがとうございました。

 

皆さんが幼稚園生に優しくしてくださる姿を見て

「船引南中学校最高!」と実感しています。

 

ご指導くださった中学校家庭科の先生にも

心より御礼申し上げます。

本当にありがとうございました!!

 

NEW 【船引南中学校その2】船引南中学校3年生と幼稚園生

船引南中学校3年生のみなさんは、

幼稚園生の背の高さまで

身をかがんでくださったり、やさしい言葉で

語りかけてくださったりと

なんとも優しい気持ちでいっぱいのゲーム広場となりました!

次々に幼稚園生の列ができる

中学校3年生考案ゲームコーナー!!

景品には、中学校3年生手作りのお花が!!

思わずうっとりと眺める幼稚園生

「かわいい!!」

幼稚園生の気持ちを考えながら

語りかける

船引南中学校3年生

幼稚園生は、中学生のお兄さんお姉さんから

拍手をいただき

嬉しそうでしたよ!

景品釣りでは、

コツを教えてくださる中学生の姿が!

幼稚園生

「おねえちゃん、ぼくもこれいい?」

中学生

「上手だね!その調子!」

夢中になって遊ぶ幼稚園生たち

 

NEW 【船引南中学校その1】船引南中学校3年生と幼稚園生

【地域ならではの教育】として、

確実に根付いてきています

中学校3年生幼稚園生との交流会です!

 

中学生は家庭科の中で保育を体験します!!

船引南中学校と本幼稚園間は、歩いて行ける距離です。

 

さあ、今年も【中学生と幼稚園生との交流】が始まりましたよ!

 

中学生の進行により

はじめの会が開かれました!

優しくてかっこいいお兄さんやお姉さんを前に

ドキドキしている幼稚園生たちです。

中学生は、幼稚園生の発達段階を学習した上で

授業の中で【遊び道具】を作成してくれました!

まずは、使い方を幼稚園生に教えてくれました!

中学生

「はい、みんな、よく見てくださいね。」

中学生

「こうやってね、目を閉じて、点数の箱をポンとするのですよ!」

 

幼稚園生

「わーすごい!おもしろそう!」

幼稚園生

「早く、遊びたい!」

お魚釣り(景品釣り)や的あて等々

楽しいゲームがたくさんです!

中学生が一生懸命

幼稚園生にやり方を教えてくれました!

手作りの遊び道具がいっぱい!

景品も素敵なものばかり!!

中学生の気持ちが伝わってくるものばかりでした!

中学生

「さあ、いらっしゃい!いらっしゃい!」

中学生

「こちらのゲームコーナーにどうぞ!」

幼稚園生たちは、自分の好きな遊び場所に走っていきましたよ!

NEW 【PROJECT美化】全校生動く 時は9月の末日

船引南地区のためにできることを実行化しようと

意気込みを見せる子どもたち

みんな「さあ、きれいにするぞ!」という意欲満々です!!

縦割り班を一つのチームとして

1年生から6年生までが結集!!

どの子も手には手袋で準備OK!

チームリーダーはセカンドTシャツに身を包む

5年生と6年生!!

外回り班と校庭班に分かれて

いざ開始!!暑さに負けずぐんぐん進む子どもたち

校庭班もさあ開始です!!

黙々と草を抜く子どもたち

短時間でも、みんなでがんばれば

校庭はみるみる美しく輝いてきました!!

外回り班が続々と戻ってきました!!

チームリーダが下級生たちから感想を聞いてまとめていましたよ!

下級生たちも

しっかりと意見や感想を述べていました!!

片付けはSDGs委員会の子どもたちや担当の先生

そして6年生担任の先生たち

最後まで船引南っ子

【オールできるスターの仲間たち】の団結力が光り続けていました!!