瀬川っ子 頑張っています!

2022年6月の記事一覧

キラキラ お花でいっぱいにしよう!

お天気のよかった金曜日、5校時目は全校生で花苗の植栽を行いました。
きれいにマルチシートをかけていただいた花壇に学年ごとに分担されたマリーゴールドとサルビアを植えていきます。

ポットから苗を取り出すのも初めての子は、まわりの友だちが教えてくれます。みんなで力を合わせられるのが瀬川っこの良いところですね。
あっという間に完了。お水をたっぷりあげます。これから、土の様子を見ながら、お水をあげてきれいな花をたくさん咲かせます。

グループ 縦割り清掃班を開始します。

1~6年生が5班に分かれる縦割り清掃班を来週月曜日から再スタートします。コロナ感染拡大防止のため、組織編成はしながらも実践できていませんでした。それに先立ち、6年生の班長へ縦割り班での約束を確認する「班長会」を行いました。
昨年も実施していないため、班長として初めてのことばかりです。

活動を始めると戸惑うことも多いと思われますが、6年生は下級生をリードすることを、下級生は6年生の姿を見ながらリーダーシップを学びます。
がんばれ!班長!

急ぎ 新体力テスト・・・プレ

瀬川小学校では、児童の体力向上のため全校生の体力テストを行っています。校庭をきれいにならしたあと、体育主任が5年生と共に、きれいにラインを引きました。走り方や投げ方、跳び方は練習をしなければ記録は伸びません。まずは、プレ実施として記録をとることにしました。

先日の陸上大会ジャベリックボール投げで地区2位を記録した6年まさとさんは、ボール投げでも良いフォームです!
1年生も練習を重ねていくと、上手になってきますね。

50mは、運動会でも練習しています。スタートの前傾姿勢がポイントです!
ここで雨が降ってきたので、体育館種目に移りました。持久力を測定するシャトルランは、決められた範囲を音楽に合わせて走ります。何回繰り返して走れるかを測定しますが、持久力はもちろん苦しいときにも我慢して「がんばれる」という気持ちも大切です。

「死んじゃうかと思うくらい走った!」と、笑顔で話してくれた1年生!
普段は、自分の限界に挑戦する機会は少ないので、2回目の測定会にもがんばりましょう!

驚く・ビックリ 見てきたよ!前方後円墳 -6年社会-

 キラキラ大安場古墳見学スタートキラキラはじめに、ガイダンスを聞きます。

 次に、自分だけの勾玉を作りました。

 ツルツル綺麗に磨けたよ花丸

 展示室へ、昔の道具がいっぱいあるなぁ~。

 いよいよ古墳見学へ。前方後円墳は大きくてびっくり!写真に入りきれません。

 竪穴式住居や古墳の遊具も"6年生でも”楽しい音楽

 最後に「大安場くん」↑ とパシャリピース楽しく見学できました。

虫眼鏡 「ゆで卵」 

今日の給食は、豚すきうどん、ソルトエッグ、おかか和え、牛乳です。

牛乳は、工場の機械の故障のため修理が完了するまで酪王牛乳になりました。
ゆで卵は、塩味がついています。さて、子どもたちは、きれいに殻を割って、おいしく食べられるかな?
自分はうまくいきました(校長)(^o^)