みなみっ子NEWS

2022年5月の記事一覧

NEW できるスターの仲間たち~姉妹編~【めだかの先生&放課後児童クラブの先生】

PTA会長及び役員さんにご相談の上

昨年度よりパワーアップした運動会の「ひと工夫」としまして

 

めだかの先生と放課後児童クラブの先生に(通称:預かりの先生)

学校のスタッフさんとして、ご支援をいただきました。

日頃お世話になっております先生方ですので

子どもたちも大変喜んでいました。

 

先生方からの拍手応援は、

子どもたちの励みのひとつになりました!!

 

準備物や片付けも担ってくださったおかげで

昨年度よりも短時間で完了することができました。

 

先生方も私たちと同じ色違いのポロシャツやTシャツを

着用くださってのご参加

【できるスターの仲間たち】姉妹の先生方です!!

 

めだかの先生方・放課後児童クラブの先生方

本日は大変お世話になりました!!心から感謝申し上げます。

花丸 できるスターの仲間たちの 【運動会の片付け】 

運動会後の先生方の迅速な作業!!

さすがは【できるスターの仲間たち】だと

先生たちのすごさ実感する瞬間です!!

和気あいあいと作業が進みます。

先生方これまでの準備や当日の担当や子どもたちへのご指導を

丁寧に進めていただきまして、本当にありがとうございました。

 

先生方への感謝の言葉を伝える体育主任

全員から惜しみない大きな拍手が沸き起こりました!!

 

体育主任の先生、他校から転入してきて約2か月

 

まだ日も浅い中、

大きな学校行事:運動会をリードしていただきまして

本当にありがとうございました!!

 

花丸 感謝 【手作り応援ペットボトル】 ~嬉しかったです~

コロナ禍の運動会の「ひと工夫」として

【ペットボトルで応援】にご賛同くださいました

皆様に心より感謝申し上げます。

 

校庭の至る所で、【応援ペットボトル】で

子どもたちを応援くださる保護者の皆様のお姿を拝見いたしました。

保護者の皆様、本当にありがとうございました。

 

皆様のあたたかいお気持ちを忘れずに、

これからの日々の励みとさせていただきます。

 

 

 

お祝い 盛会 令和4年船引南小学校運動会 ~ありがとうございました~

本日は、早朝よりご来校いただきまして

誠にありがとうございました。

 

子どもたちをあたたかく見守ってくださる

皆様のお姿に何度も胸が熱くなりました。

 

今年も一人一人の子どもたちが主役!

名場面がたくさん生まれました!

 

学校行事は、子どもたちを一回りも二回りも

大きくする大切な学習です。

 

持てる力を存分に発揮して

今日一日を頑張りぬいた子どもたちに

心からの大きな大きな拍手を送ります。

 

 

 

王冠 感動【えがおもなみだもかっこいい】

本年度の運動会のテーマ

きらきら輝け!南っ子!!

~えがおもなみだもかっこいい~

 

運動会実行委員会の子どもたちが

全校生に募集をした中から

見事に選ばれたテーマです!

 

子どもの・子どもによる

子どものための運動会

教育的価値の大きさを感じています。

えがおもなみだもかっこいい 船引南っ子たちです!!

OK ご持参OK!!応援ペットボトル ~保護者の皆様もご一緒に~

今年も声出しの応援は

ご遠慮いただいておりますので、

もしよろしければ、

保護者の皆様も【ペットボトル応援】はいかがでしょうか?

例えば・・・

〇 ペットボトル1本

 手でたたいて音を出す

 

〇 ペットボトル2本

  たたき合って音を出す

 

〇 ペットボトルに砂や小石を入れて

  振って音を出す

 

どれでも!

 

是非!コロナ禍における応援方式として

ペットボトルで思いっきり子どもたちを応援してください!!

NEW 深謝!! 校庭最後の整地仕上げ!!R4.5.19 

これまでより広くなった校庭のトラック

 

子どもたちが思いっきり安全に走るための校庭整地として

これまで数回実施してきました。

 

いよいよ最後の整地が完了しました!

 

校庭整地有志ボランティアさんのおかげで

美しく安全な学習環境となりました!!

(スポ少の保護者様)

心から感謝申し上げます。

本当にありがとうございました。

 

 

キラキラ 注意!!中学校入り口横断歩道

中学校前の横断歩道は、信号機がないので、確認した上での横断が必要です。

横断歩道は、歩行者優先ですが、渡る前には、慎重な確認が必要です。

また、送迎のため、中学校側から道路に出る車両も多く見られます。

 

毎朝、中学校の校長先生や学校応援ボランティアさんが

交通指導を実施しています。

グループ 実施の花火 明日朝6時

明日朝6時の花火の音をお待ちください。

「運動会実施します」のお知らせです。

 

令和4年度船引南小学校運動会開催】の花火

晴れやかな空に響き渡る音となることでしょう。

 

明日はどうぞよろしくお願いします。

NEW 本気の運動会 ~学校行事で子どもが変わる~

代表委員会の子どもたちが、

【きらきら輝け南っ子 運動会新聞】

を発行しました!

 

高学年として、下の学年の子どもたちを

リードしていこうとする気持ちが紙面から

伝わる力強い運動会新聞です!!

予行練習前に、全校生に向けたメッセージ!!

運動会当日はもちろんですが、

運動会までの日々の過程

学校行事に向かう子どもたちの姿にこそ

成長のポイントがあると実感しています。

 

注意 疲れが出てきています!~けがしやすいとき~

連日の運動会の練習に加え、暑い日が続いています。

いつも全力投球の子どもたちだけに

疲れが少し出てきています。

 

※疲れから注意散漫になると、

思わぬけがにつながる場合があります。

 

運動会当日に力を存分に発揮できますように

今日明日は、早めに就寝する等、

体調を整えていただければと思います。

 

子どもたちへのお声かけをお願いします。

 

生徒指導の先生から

体調を整えることについてのお話がありました。>

お知らせ 21日土曜日 運動会 受付 ※8時~8時40分まで

子どもたちの練習も大詰めとなっています!!

明後日は、いよいよ令和4年度の運動会です!!

 

受付は8時~8時40分まで

とさせていただきます。(検温表確認・リストバンド配付)

時間内に起こしくださいますようお願いします。

 

<4年生・5年生の団体種目>

<幼稚園生と6年生の団体種目>

キラキラ 感謝!!キャップに込められた心

今朝、バスから降りてきた子どもたちが手にしていたものは!!

ずっしりと重たい大きな袋!!

たくさんのキャップが入った袋でした!!

 

校長 「こんなにたくさん!!重かったでしょう!!」

子ども「たくさんたまりました!」

校長「兄弟二人で持ってきてくれたのですね。なんと!なんと!」

子ども「重かったです!」

校長「本当にありがとうございます!!」

一生懸命にためてくれた気持ちが詰まっている袋です!

 

子どもたちの気持ち・持たせてくださいました

保護者様のお気持ちが伝わってきました。

心があたたかくなる朝のスタートとなりました!!

本当にありがとうございました。

 

音楽 お箸の名人さんへの道 1年生食育指導

田村市給食センターから講師の先生をお招きして

1年生の「箸の持ち方の勉強」を実施しました!

はじめは、なかなか物をつかめなかった1年生たちでしたが

最後には、すっかりお箸の名人さんの(お弟子さん)になっていましたよ!

どんどん練習をして、お箸の名人さんになっていきましょうね!

NEW 高柴山登山決行!! 地域の先生と学校の先生現地調査

教頭先生1年生の担任の先生2年生の担任の先生養護の先生

地域コーディネーターさん・学校応援ボランティアさん(めだかの先生)が

子どもたちの姿と傾斜の状況とを照らしながら

下見確認登山を実施しました!!

 

【地域ならではの教育】の目玉 第一弾!!

先生たちと共に魅力的な行事・子どもたちにとってプラスになる行事を

丁寧に創り上げているところです!!