こんなことがありました!

2021年5月の記事一覧

第1回PTA奉仕作業

16日(日)に、第1回PTA奉仕作業を行いました。感染症拡大防止のため、2時間予定していた作業を1時間で行いました。保護者のみなさま、地域のみなさま、子ども達の学習環境整備のために、休日の早朝よりご協力いただき、ありがとうございました。

委員会タイムで体力づくり

 毎週金曜日の業間に委員会タイムを行っています。今日は運動委員会が中心となって、体力づくりに取り組みました。種目は50m走、鉄棒、雲梯です。

クラブ活動でバブロケット

 科学クラブでは、入浴剤を使ったバブロケットづくりに取り組みました。フィルムケースに水を入れ、入浴剤を入れてよく振るとケースのふたがポーンと飛びます。子どもたちは、興味津々、実験に取り組んでいました。

租税教室で税金について学びました

 今日は、6年生が税金について学習しました。郡山税務署から講師の先生に来ていただき、1億円の見本やDVDなどを使って、分かりやすく教えて頂きました。子どもたちは、学習後に「税金がいろいろなところに使われていることが分かった。」「税金の大切さが分かった。」と感想を話してくれました。

 

 

児童会総会

 6校時に児童会総会がありました。各委員会からの活動説明や、質問に対する応答など、総会は活発に進みました。進行や議長などの役割も高学年が分担して行い、立派に役割を果たしていました。これからの活動が楽しみです。

給食が始まりました

 今日から今年度の給食が始まりました。子どもたちも先生方も久しぶりの給食をおいしくいただきました。緑小学校では、コロナウィルス感染防止のため、1・2年生はそれぞれの教室で、3~6年生は、多目的ホールでと場所を分けて給食をいただいています。

運動会に向けて

 連休が明け、子どもたちは運動会に向けて元気一杯練習に取り組んでいます。徒競走や表現などの種目練習だけでなく、整列や移動など集団行動の仕方も学んでいます。現時点では、昨年同様、内容を縮小し、感染防止対策を講じて運動会を実施する予定でおります。