瀬川っ子 頑張っています!

2020年7月の記事一覧

図書館支援スタッフ勤務日

 7月17日(金)は、図書館支援スタッフの須田先生の勤務日です。だいたい週1日の割合で、瀬川小に来ていただいています。図書の整理をはじめ、子どもたちが、図書室により親しめるように取り組んでいただいています。
 昼休み、子どもたちが、本を借りにきました。図書委員の児童も、しっかり対応していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新体力テストのつづき

 7月17日(金)、昨日に引き続いて、新体力テストを行いました。校庭での50m走とボール投げの種目です。いっしょうけんめいな姿を、どうぞご覧下さい。
 最後の後かたづけは、5・6年生が、協力して行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新体力テスト

 7月16日(木)、全校児童対象に、新体力テストを行いました。雨天のため、体育館での種目のみです。コロナ対策を考慮し、体育館の扉をあけて、換気しながら行いました。
 高学年児童が低学年児童をサポートする体制をとり、新体力テストの目的に加えて、瀬川小の児童同士の関係も深まるようにしました。
 児童の様子を紹介します。どうぞ、ご覧下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼休みの一コマ

 7月15日(水)昼休みの様子です。図書室と3・4年生教室です。校庭がぬかるんで使用できないため、体育館や教室で過ごしていました。
 図書室では、図書委員の5年生児童らが、貸し出しの仕事をしていました。たくさん本を読んでほしいですね。3・4年教室では、掲示物をつくったり、キーボードのまわりに集まって過ごしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「手洗い」の授業 1・2年生

 7月14日(火)5校時目、1・2年生の学級活動で「手洗い」の授業を行いました。養護教諭と担任らの連携授業です。教材として、石けん製造会社より提供を受けたワークシートやDVD、手洗いチェックボックスなどを活用しました。
 手洗いチェックボックスは、洗い残しがあるとライトをあてるとわかる装置で、ていねいに洗うことの大切さに気づきました。子どもはもちろん私たちも、興味深く、手の様子を観察しました。