美山っ子日記

2021年6月の記事一覧

環境から学ぶ子どもたち!

美山小は、「子どもの声が聞こえてくる環境」をモットーに、子どもたちの様々な活動の成果を展示しています。

教職員も、子どもたちの学びにつながる「楽しくて、驚きがある」環境づくりに努めています。

職員室前の廊下や「美山ギャラリー」の様子を紹介します。

登下校の仕方の指導と班長・副班長会議

登下校の仕方について、教頭先生よりお話がありました。安全な登下校の仕方について、あらためて全校生で確認をしました。その後、班長・副班長会議を臨時で行い、登校班をまとめる重要な役割であることや気を付けることを話し合いました。

都路小学校希望献立

今日は、都路小学校希望献立でした。「さばの味噌煮、こんにゃくサラダ、豚汁、わかめご飯、ヨーグルト、牛乳」でした。子どもたちは、おいしくいただきました。

水泳学習を楽しんでいます!

今日は午前中から気温が高く、子どもたちは水泳学習を楽しんでいました。「○○さんが25m泳げました。」「○○泳ぎができました。」など、子どもたちはできるようになっていく自分に自信をもつとともに、友達ができるようになることも自分事として受け止めることができました。素晴らしい美山っ子です。

「三春の自然観察ステーション」で学びました!

2年生が、生活科の学習で三春町の自然観察ステーションに出かけました。施設の方のお話を聞いたり見学したりしました。様々な自然の生き物などに興味をもっている2年生には、実に魅力的な活動でした。さらには、ザリガニ釣りにも挑戦し、充実した時間を過ごすことができました。ご指導いただいた皆様に感謝申し上げます。

 

 

 

図書委員会の新たな取組

今年度は「全校生がもっと本を読む」ために、図書委員会が新たな取組を始めました。
それが、「リクエストボックス」です。読みたい本をカードに書き、ボックスに入れると、後日、図書委員からその本が届く仕組みです。

今日は、1回目の配達が行われました。

図書支援員の丹治様には、多大なるご協力・ご支援をいただき誠にありがとうございました。

子どもたちのアイディアが一つ形になりました。

このような経験を通して、更に活発にかつ主体的に活動することで、美山っ子全員が「本が大好き」となるよう、図書委員会の今後の活動にも期待が膨らみました。

美山小…今日の一コマ

1時間目の各学年の学びの様子です。

1年生と2年生は算数科の学びの時間でした。元気に手をあげて発表する子どもたちの姿が印象的でした。2年生は、自分の考えをノートにしっかり書けるようになりました。

3年生は理科の学習です。気付いたことをノートにまとめました。4年生は国語科の学習です。よりよい表現になるよう推敲していました。

5年生と6年生は、算数科の学びの時間です。自分の考えをもつ時間でしたので、静まりかえり、集中した空気が教室を包み込んでいました。

1年生、4時間目の様子です。楽しく、仲良く、水遊びをしました。みんなニコニコです。

今日の給食には、「鯛の煮付け」が出ました。新型コロナウイルス感染の影響で外食が減ったため鯛を無償で給食に使ってもらいたいと、愛媛県の生産者のみなさんからおいしい鯛が届きました。子どもたちも「おいしい」と言って食べていました。

 

放射線リスクマネジメント授業

放射線について正しい知識を身に付けたり福島の現状を理解したりすることを目標に、放射線リスクマネジメント授業を実施しました。公益財団法人原子力安全研究協会理事長の杉浦紳之様に授業をしていただきました。昨年度に引き続きということもあって、子どもたちの知識も豊かになってきています。福島の未来を創る子どもたちにとっては、重要な学習となりました。

PTA奉仕作業

日曜日にPTA奉仕作業を行いました。

保護者の方と同窓会の方に参加いただき、校舎周辺がとてもきれいになりました。

子どもたちの学びの環境が一層整い、前期前半のまとめに向けて教育活動を充実させることができます。

ありがとうございました。

第1回美山小学校学校運営協議会

昨日、18:00より食堂で「第1回学校運営協議会」を開催しました。田村市教育委員会から任命書をいただいた委員の皆様で、今年度の美山小学校の経営方針や今までの成果と課題などを共有しました。

代表区長様、老人会代表者様、地域代表者様、体育文化後援会会長様、同窓会会長様、学識経験者様、PTA会長様など、多数の方のお力添えをいただきながら、1年間、協議を進めていきます。