美山っ子日記

2021年6月の記事一覧

環境から学ぶ子どもたち!

美山小は、「子どもの声が聞こえてくる環境」をモットーに、子どもたちの様々な活動の成果を展示しています。

教職員も、子どもたちの学びにつながる「楽しくて、驚きがある」環境づくりに努めています。

職員室前の廊下や「美山ギャラリー」の様子を紹介します。

登下校の仕方の指導と班長・副班長会議

登下校の仕方について、教頭先生よりお話がありました。安全な登下校の仕方について、あらためて全校生で確認をしました。その後、班長・副班長会議を臨時で行い、登校班をまとめる重要な役割であることや気を付けることを話し合いました。

都路小学校希望献立

今日は、都路小学校希望献立でした。「さばの味噌煮、こんにゃくサラダ、豚汁、わかめご飯、ヨーグルト、牛乳」でした。子どもたちは、おいしくいただきました。

水泳学習を楽しんでいます!

今日は午前中から気温が高く、子どもたちは水泳学習を楽しんでいました。「○○さんが25m泳げました。」「○○泳ぎができました。」など、子どもたちはできるようになっていく自分に自信をもつとともに、友達ができるようになることも自分事として受け止めることができました。素晴らしい美山っ子です。

「三春の自然観察ステーション」で学びました!

2年生が、生活科の学習で三春町の自然観察ステーションに出かけました。施設の方のお話を聞いたり見学したりしました。様々な自然の生き物などに興味をもっている2年生には、実に魅力的な活動でした。さらには、ザリガニ釣りにも挑戦し、充実した時間を過ごすことができました。ご指導いただいた皆様に感謝申し上げます。