夢・愛・自立~Dreams come true!~

さわやか色の空がある

がんばれ 長距離走

今日の体育は、全学年、長距離走でした。1年生のようすです。

 

全員が完走できました。長い距離を走ったり、運動を長い時間続けるのはつらさが伴いますが、これから長い人生を健康に過ごしていくためには、ある程度の持久力が必要です。

本校の課題のひとつに『体力の向上』があります。特に、持久力はこれから意識して高めていく必要があります。朝だけでも、途中からは自分で歩いて登校する、部活動休止日は自転車で登校してみる、など、できることから体力を高める生活を心がけてほしいです。

 

新しくなったプールで

昨年度、補修工事が行われ、今年の夏は新しくなったプールで水泳の授業ができます。今週は

体育の時間にプール清掃を行います。今日は3年生の授業がありました。

6月には水泳の授業がはじまります。夏が近づいていますね。

2年生総合 職場訪問に向けて

6月27日(木)に体験学習を予定しています。2年生は田村市内の事業所7カ所を訪問するので、本日は班の代表者がお世話になる事業所に電話をかけ、ごあいさつと持ち物の確認等をしました。緊張しながらも丁寧に受け答えし、まわりで班員もメモをとっていました。当日に向けて着実に準備が進んでいます。

雨の日の部活動

台風1号の影響で、雨の一日でした。

中体連が間近に迫った今、野球部やテニス部が外で練習できないのはとても残念です。今日は、前半はテニス部が、後半は野球部が体育館の半面を使って練習します。体育館が使えるまで、野球部は廊下でトレーニングをしていました。

体育館では、テニス部とバスケ部が練習していました。

卓球部は武道場で練習です。

文化部は、出品する作品や来月の掲示の制作に励んでいました。

来月はどんな掲示が見られるでしょうか。

戦争についてのブックトーク(3年社会科)

3年生の社会の授業では、太平洋戦争についての学習をしています。本日は図書支援員の先生が授業に入り、戦争に関する本を紹介してくださいました。戦争を体験した人が書いた本、体験した人の話を聞いた高校生が絵で表現した本、月ごとの戦争・日常・文化の変化を表した本など様々でした。

しばらく社会科室前に展示してあるので、ぜひ手に取って、自分で読んでみてください。