日誌

出来事

【2日目】県中地区中体連陸上競技大会②

2日目、朝からの雨は10時ごろまでに止みましたが、風が吹くと寒さを感じる気候でした。選手たちは自分の種目の時間に合わせてしっかりと体をつくり競技を行いました。

男子:共通 走り幅跳び

男子:共通4×100mリレー

 

 

【1日目】県中地区中体連陸上競技大会①

本日、田村市陸上競技場において今年度で2回目の開催となる県中地区中体連陸上競技大会が行われました。本校からは26名の生徒たちが参加しました。天気も快晴で気温も高くなく絶好の陸上日和でした。

青空の下、本校の生徒たちは全力で競技に臨みました。

女子:走り幅跳び

男子:1年100m予選

男子:2年100m予選

男子:共通 走り高跳び

男子:共通200m予選

 

【1年生】図書館ガイダンス

1年生は国語の時間に図書館ガイダンスを行いました。中学校の生活は忙しく、普段は図書館でじっくりと本を選ぶ機会が少ないため、生徒たちは本の借り方の説明を受けながら、じっくりと本を選んでいました。これからたくさん本を借りて本の虫になってほしいと思います。

【特設部】最後のミーティング

特設陸上部の生徒たちは今朝の練習時間に最後のミーティングを行いました。顧問の先生から注意すべきことや連絡事項を伝えられ、生徒たちは真剣に聞いていました。放課後は競技に出場する選手たちだけが練習を行います。

明日は部員全員が参加します。滝根中学校としてみんなで頑張って応援しよう。また、出場する選手は自己ベストを更新し、県大会への出場権を勝ち取ろう。

【市教委】たむらチャレンジ塾が開催されました

5月11日(土)午前、田村市役所において今年度1回目の「たむらチャレンジ塾」が開催されました。この事業は小学校5、6年生を対象として行われ、児童の読解力や算数的に考える力、英語のリスニング力を高めようと田村市教育委員会の主催により実施されているものです。参加した児童たちは、昨年度参加して楽しかったから、算数の力を高めたいから、友達に誘われたから、お菓子が食べられるからなど、それぞれの理由で学びの集いに参加していました。滝根小学校からも2名の児童が参加していました。また、本校の元教頭F先生も、指導主事として児童の学びを支援していました。

チャレンジ塾は年に5回行われ、2回目は6月2日(日)に実施されます。6月はある小学校の校長先生を務められている算数指導のプロの先生が来てくださるそうです。中学生は参加できませんが、滝根地区の5、6年生で興味のある児童はぜひ参加してみてください。

中学生も小学生に負けずに、市教育委員会の行事にどんどん参加してみよう!

会場にはNHKラジオ講座のテキストも展示されていました。NHKラジオ講座は毎日15分で英語の学習を進められるものです。本校でも取り組んでいた生徒がおり、聞く力や英語の力が高まったと感想を話していました。アプリでいつでもどこでも英語の学習が進められるものです。小学生も中学生も英語の力を高めるためにぜひ取り組んでみてください。

【1年生】授業風景

1年生の英語の授業では、定型の文章を自分で工夫した文章の形にしタブレットに録画する活動を行いました。生徒たちは友達に確認しながら文章を作成したり、友達の力を借りて録画したりしていました。

【3年生】授業風景

3年生の英語の授業では、いつものように覚えた英文を先生に話し確認してもらっていました。時間が空いた生徒はワークブックに取り組み基礎的な内容の定着を図っていました。

【2年生】授業風景

2年生の国語の授業では、説明文の学習を行っています。説明的な文章では、書かれていることを正確に読み取ることが大切です。授業では教科書の文章を一度に確認できるように、A3用紙に文章がすべて記載されたプリントを使い、文章と資料を関連付けながら内容の読み取りを行っていました。生徒たちは集中して授業に臨んでいました。

3組では理科の授業で、実験で発生した気体をインターネットで調べていました。

県中地区陸上大会・選手激励会

5月15日・16日に田村市総合体育館において県中地区陸上競技大会が実施されます。本校からも13名の生徒たちが競技に出場します。13日の放課後は、出場する選手の激励会を実施しました。選手たちは壇上で自分の種目を紹介し、競技に出場する決意を表明しました。

大会には体力向上のために一緒に練習を行ってきた仲間たちも同行します。県中地区大会という大きな規模の大会に参加することで様々なことが学べると思います。滝根中学校の生徒としてマナーを守りながら、チーム全員で全力で戦ってきてほしいと思います。

 

 

【文化部】畑づくりを行いました

今年度、文化部は畑づくりを始めました。雑草を取り除き、土を掘り起こして、みんなで協力して活動しました。とうもろこし、ゴーヤ、さつまいもを育てる予定です。おいしい野菜が育ちそうです。

 

【バレー部】田村地方春季選手権大会

5月11日、小野中学校において田村地方春季中学校バレーボール選手権大会が行われました。本校の生徒たちは善戦はしたものの一歩力が及ばず3位となりました。

小野中学校との対戦は、フルセットの試合となり白熱した試合展開でした。1セット目は26対24で勝ったものの、2セット目、3セット目は小野中学校に奪われ、セットカウント2‐1で惜敗となりました。この悔しさをバネにして、中体連の大会では勝利してほしいと思います。

【試合結果】 

滝根中 0-2 三春中

滝根中 1-2 小野中

【野球部】さよなら勝ち・白球会野球選手権大会

5月11日、12日と、本校野球部は県中地区の学校が参加して行われる白球会野球選手権大会に出場しました。快晴のもと選手たちははつらつとプレーし、練習の成果を随所に発揮して戦いました。

1回戦の対戦校は、天栄中と須賀川三中の合同チームでした。後攻の本校は1回に連打で2点を先取し優位に試合を進めました。その後4点を奪いましたが6回までに追いつかれ、6対6の同点となりました。しかし、7回裏には1点を取り、勝利することができました。

続く2回戦は郡山五中と対戦しました。結果は6対3で敗れましたが、この試合も善戦することができました。

試合を重ねるごとにチームとしての成長が見られます。部員9人の全員野球で今後も頑張ってほしいと思います。

生徒会総会を実施しました

5月9日午後、前期の生徒会総会を行いました。校長先生から自治的な活動の大切さについてお話があった後、生徒会長K.Hさんが「様々な意見を出して活発な生徒総会にしましょう」とあいさつを行いました。その後、各委員会や部活動から活動計画についての報告があり、全ての議案が承認されました。

また、総会の講評ではS先生より、「総会はスムーズに進んでいますが、質疑応答の場面をより大切にし、さらに活発な議論をするために、質問を追加してみたり、回答に対する自分の意見を述べてみたりしてみよう。」「普段の授業や生活の場面で、自分の頭で考え、判断し表現することを大切にしよう。」と助言がありました。

滝根中学校の発展のために全校生が協力して生徒会の活動に取り組んでいきましょう。