~Lead the self ! Lead the team!~

お知らせ ペルセウス座流星群を観察しよう!

 3大流星群の一つ「ペルセウス座流星群」が13日、ピークを迎えます。今年は14日が新月で月明かりがないため、観察しやすいそうです。国立天文台によると、条件がよければ1時間に30個以上の流星を見つけられます。
 流星群の活動が最も活発になるのは13日午後3時半ごろ。その前後の12日夜と13日夜が、観察には最適。流星は北東のカシオペア座とペルセウス座の間から放射状に流れるが、夜空のどこにでも現れるので、反対の方角を向いていてもいいとのこと。国立天文台は「空が広く見渡せる場所ほど見つけやすい」と解説します。
 流星は宇宙空間の小さなちりが地球の大気に飛び込んで光る現象。ペルセウス座流星群は、スイフト・タットル彗星(すいせい)が残したちりが漂う軌道を地球が横切る時に出現します。3大流星群のうち「しぶんぎ座流星群」は1月、「ふたご座流星群」は12月に観測されます。
  流星群について、自由研究で調べてみるのもいいかもしれませんよ。 
※ 国立天文台 http://naojcamp.nao.ac.jp/phenomena/20150812-perseids/observe.html