~Lead the self ! Lead the team!~

会議・研修 5年生算数の研究授業!

 12月10日(水)3校時、5年生の算数科の研究授業です。単元名は「四角形と三角形の面積」。4年生で面積を学び、長方形と正方形の面積の求め方を学んできました。5年生では平行四辺形、三角形、台形、ひし形の順で面積の求め方を考え、公式を創り出します。この単元は、既習の求積可能な図形の面積の求め方を基に考えたり、説明したり、公式を創り出すことが大切なねらいです。本時は台形の面積の求め方を考えます。平行四辺形では、既習の長方形に等積変形しました。三角形では、既習の長方形や平行四辺形に等積変形したり、倍積変形したりして考えました。図形を切り取って移動して考えたり、友だちに分かりやすく説明するために色やアルファベットを工夫したりしながら、学習を進めてきました。台形では、等積変形や倍積変形の他に分割する考え方もできます。授業では、子ども達一人一人が自分の考えを持ち、友だちがわかるようにまとめ、発表では、友だちの意見もつなぎながら、求め方を言葉や図、式を関連させながら説明していました。次時は公式を創り出す授業ですが、容易に「台形の面積=(上底+下底)×高さ÷2」を創り出すことでしょう。
   
【授業 左:自力解決…台形を付け足して面積が2倍の平行四辺形に変身! 中:「いろいろな考え方があるね」 右:言葉、図、式を用いて友だちにわかりやすく説明しています。】
   
【職員研修 左:事前研修会…先生方が児童役になり実際に授業を進めながら指導案を検討しています。 中:事後研修会…授業者が授業を振り返ります。 右:指導案の流れに従って付箋を用いながら、成果や課題を明らかにしています】 
※「求積公式を創り出す力を育てるための授業づくり(第5学年)」:「四角形と三角形の面積」(第5学年).pdf