常葉中学校日記

2023年2月の記事一覧

卒業式全体練習Ⅰ

2月17日(金)3校時に、第1回目の卒業式全体練習を行いました。

はじめに、校長先生から卒業式への心構えについてお話があり、その後、卒業式の大まかな流れや礼法について確認しました。最後に、3年生が歌の練習をしました。

これまで常葉中学校のリーダーとしてがんばってきた3年生にとってすばらしい卒業式となるよう、限られた練習時間の中で一人一人が真剣に練習に取り組んでいきます。

「田村市市民の歌~田村のうた~」披露

表彰の後、田村市広報や市民の歌お披露目会で披露された「田村市市民の歌~田村のうた~」の紹介を行いました。

はじめに、市民の歌制作実行委員の本校職員から制作過程や歌に込められた思いなどに教えていただきました。

そのあと、体育館にこの市民の歌を流しました。

「~ともに田村のうたを ともに田村のうたを♩」

 これから学校でも様々な場面で歌っていくこととなります。

末永く歌い継ぎ、地域への愛着や誇りを高めていくことができたらと思います。

なお、「田村市市民の歌~田村のうた~」の歌詞や楽譜が書かれたクリアファイルを全校生に配付しました。

バーコードがついていますので、それを読み取って是非とも視聴してみてください。

なわとびコンテスト表彰

先日、なわとびコンテストの表彰についてお知らせしましたが、卒業式練習の前に校長先生から賞状が手渡されました。

【9人以下・中学校・部活動】 第1位 バレーボール部

【10~25人・中学校・部活動】 第2位 特設陸上部

【26人以上・中学校・3年生】 第2位 第3学年

なお、第1位の副賞として、後日、全校生分のヨーグルトが届くそうです。

後期期末テストを終えて

2日間のテストへ向けて、ごくろうさまでした。このテストに向けて努力した成果が表れていれば何よりです。

生徒たちは全教科のテストを終えてホッと一息と言ったところですが、1年2組では、さっそく英語の解答用紙が返却されたようです。

テストまでの努力はとても大切ですが、それと同じくらいテストを終えてからの努力が大切です。

先生の解説を聞いて、できたところできなかったところをしっかり振り返ってください。分からないことは、積極的に先生に質問しましょう。

この2日間のテストが、思っていたとおり、もしくは思っていたよりもよい結果が得られたと思う人は、今の努力をこれからも続けて更に力を高めてください。

もし、思ったよりもよい結果が得られなかったと思う人は、勉強の取り組み方や時間、内容を振り返り、すぐに改善していきましょう。

1年のまとめとなるここからの努力がとても大切です。がんばっていきましょう。

後期期末テスト2日目

2月16日(木)は、後期期末テスト2日目です。

今日は、英語、理科、技術・家庭の試験が行われます。

これまでの学習の成果を発揮しようと、精一杯がんばっています。

【1年】

【2年】

ふくしまっ子体力・健康優秀校表彰式

県教委が実施した「みんなで跳ぼう!なわとびコンテスト!」に常葉中学校も体育や部活動で取り組み、「9人以下・中学校・部活動」の部で「367回」を記録したバレーボール部が見事「県1位」になったことを、先日の学校便りでお伝えしました。

2月14日(火)、福島市において「ふくしまっ子体力・健康優秀校表彰式」が行われ、なわとびコンテスト上位入賞校(長なわとび(8の字跳び)各部門第1位)の賞状を、福島県教育長様から校長の代理で出席した体育主任が受け取りました。

バレーボール部の皆さんが記録した367回は、中学校の各部門の中でも最高の記録で、目標に向かってみんなで心を一つにして取り組んできたことが素晴らしい結果となった表れたものです。

その他にも、「26人以上・中学校・3年生」の部で3年生が第2位、「10~25人・中学校・部活動」の部で特設陸上部が第2位となり、賞状が贈られています。

バレーボール部の皆さん、そして3年生、特設陸上部の皆さん、本当におめでとうございます。

なお、学校での表彰は、後日行う予定です。

 

今日の給食

今日の給食は、スパゲティミートソース、スパゲティめん、オムレツ、ブロッコリーサラダ、牛乳です。

スパゲティのソースをめんに絡めるのが少し大変かもしれません。

3年 授業(数学科)の様子

1・2年生は後期期末テストですが、3年生は授業です。

今日は、三平方の定理を利用して、いろいろな問題に挑戦しています。

先生の解説を聞く顔も真剣です。受験に向けて気持ちを引き締めて授業に臨んでいます。