みなみっ子NEWS

2022年12月の記事一覧

NEW 【補強 枝垂れ桜テーブル】けがを未然に防ぐため!

今までずっと

学校や子どもたちを

見守り続けてくれた

校庭の枝垂れ桜

 

倒木の危険があることが判明し

【枝垂れ桜テーブル】として

生まれ変わった桜

 

幹の中心は

朽ちていましたので

テーブルの中心にも穴があります。

 

テーブルの穴

足を落とさないようにと

 

体育委員会の子どもと先生たちが

さっそく安全対策を実行化していました!!

 

朽ちて弱くなった部分・すぐに触ると崩れる部分を一気に削り取りました。

子どもたちは、砂を一輪車に積んで、

テーブルのもとへ駆け寄りました。

みんなで力を合わせて

穴のところに砂を丁寧に詰めていきました。

 

テーブルは

本日15日に補強されました!!

 

しっかりと隙間を埋めるために

砂を足で踏み固めたり

スコップで調整したり

 

 

6年生「先生!これ見てください!」

6年生「なんか、木のスポンジみたい!」

4年生「やわらかい!これ本当に木ですか?!」

6年生「手で木がちぎれちゃうね。」

先生「こんなになっていても、桜の花を咲かせていたのですね。」

先生「本当に。すごいですね。」

5年生「本当に、自然の力って、すごいですね。」

 

先生「固めるときに、石灰を砂に混ぜるといいと

みんなのお家の方に教えていただいたのです!」

5年生「そうなのですね!」

先生「セメントを作る原理に近いのですね、きっと」

先生と子どもたちが力を合わせて

枝垂れ桜のテーブルづくりを仕上げてくれました!!

 

枝垂れ桜テーブルの様子を

みんなで見ながら・気にかけながら

手入れしながら大切にすることで

校庭で少しでも長く生き続けてほしいと願っています。

 

NEW 【子どもによる 子どものための活動】15日委員会活動

子どもたちが、委員会担当の先生の指導のもと

船引南小学校をよくするために

自分たちが立案した計画を見直したり

修正を加えたり、準備したり実行化したりしながら

委員会ごとに一生懸命に活動していましたよ!

 

本日の主な活動は以下の通りです。

 

図書員会:

ここ2年ヒットの目玉企画【図書福袋の選書】

 

保健給食委員会:

冬休みの歯磨きカレンダーの原案つくり

運営委員会:

豆まき集会に向けて、よりよい案を練り合い中!

 

SDGs委員会:

お家や地域の方々から寄せられた

キャップやプルタブのキロ数を確認!

体育委員会:

校庭の整備!枝垂れ桜テーブルの穴をふさいで、安全確保!!

 

放送委員会:

朝やお昼の放送をさらに充実させるためのアイディアの出し合い!

 

ご担当の先生と子どもたちのおかげで

学校が活性化しています!!

大変頼もしく本当に嬉しい限りです!!

 

NEW 【枝垂れ桜の生きる力】枝だけでもなんと!!

伐採作業で枝が全部落とされ運ばれてしまう前に

何本かだけ校舎に運んでおきました。

 

あれから何日も経っていますが

 

枝の先には、

なんとなんと!花を感じさせるピンク色!!

 

長い長い間

子どもたちの成長を毎日見守ってきた桜

その生きる力に感動します。

 

桜のひたむきな気持ち

花を咲かせるという強い意志を

感じるたびに

 

人間の力では到底及ばないような

自然の驚異的かつ

大いなる力に身が引き締まる思いです。

NEW 【3年生 クラブ活動見学】どのクラブにしようかなあ。

3年生たちが前から

ずっと楽しみにしていた

【クラブ活動見学】を実施しました。

 

4年生・5年生・6年生たちが

 

夢中になって活動している姿

どこのクラブにもありましたよ!

 

先輩たちの姿を見学しながら

<クラブ活動見学シート>にしっかりとメモする

3年生たちの目はキラキラ輝いていました!!

イラストクラブの4年生に

質問をする3年生

 

「それは何の絵ですか?」

「好きなキャラクターです。」

「クラブは楽しいですか?」

「うん、最高だよ!」

「だって他の学年の人たちと一緒に楽しいことができるもん!」

手芸工作クラブの先生に質問をする3年生

「すみません、プラバンは何個作ることができるのですか?」

「プラバンの大きさは決まっているから」

「自分が何を作るかですね。」

科学クラブでは

プログラミングロボットを使った実演が!!

すごい!!」

ロボットしゃべってる!!」

プログラミングって言ってね、」

「どういう風に動かすかをこちらで考えているんだよ!」

すごすぎ!!」

スポーツクラブでは

障害物ドッジボールゲームに

3年生も混ざって楽しんでいましたよ!

あたっちゃう!!」

おもしろい!」

「みんな、本気でドキドキする!」

グループに分かれて

全部のクラブ活動を見学&体験した3年生たち

3年生たちは、

クラブ活動担当の先生や

先輩たちにいろいろなことを質問をしていましたよ!!

来年度のクラブ開始の日が待ち遠しいですね!!

クラブ活動は、

4年生以上の異学年の子どもたちが集まって

一緒に活動します!!

 

NEW 【枝垂れ桜テーブル】子どもたちに囲まれて!

放課後子どもたちや

めだかの学校の先生たちが

枝垂れ桜のテーブルを囲んでいましたよ!

すごいね!

大きいね!」

「真ん中は穴があいてる!」

「なんか、口みたいだね!」

ちょうどいい高さだね!」

笑顔の子どもたちに囲まれて

枝垂れ桜テーブルもなんだか

喜んでいるように感じます!

 

注意 【コロナ予防】危機意識をもって~対策の徹底を~

皆様のご理解・ご協力のおかげ

コロナ感染予防に対する

慎重かつ厳格なご対応のおかげで

 

子どもたちにとって

大切な日々の学習・活動を

進めていくことが出来ています。

 

 

本当にありがとうございます!!

 

11月25日金曜日

<幼稚園 全学年対象>

★収穫祭・感謝祭 完了!!

 

11月30日水曜日

<6年生対象>

★民報社

絵本作家様

道徳の授業 完了!!

 

12月 1日木曜日

<幼稚園対象>

★人形劇3園合同 完了!!

 

12月 3日土曜日

<幼稚園 全学年対象>

★学習発表会再チャレンジ 完了!!

 

12月 9日金曜日

<全学年対象>

★2校合同授業参観    完了!! 

★統合中間報告      完了!!

★福島中央テレビ局福島支社長による

★3校合同教育講演会  完了!!

 

 

冬休み前の12月23日まで

残りカウントダウンです!!

 

子どもたちの

日々の学びや

集団活動を進めるためにも!!

体力や免疫を落とさない

休みの過ごし方にご配慮ください。

 

新型コロナウィルスに

感染しないための

基本対策の徹底を!!

 

引き続き確実に実施いただきますよう

よろしくお願いします。

NEW 【校庭樹木情報】本年度の作業完了~残りはまた改めて~

巨大な作業車が登場!!

本日12日が樹木伐採作業最終日となりました。

本日はお天気もよく作業には最適な日となりました。

校庭内の枝垂れ桜は2本伐採

1本は、子どもたちが遊ぶブランコの横

1本は校庭の端ですが、

商店脇の道路に枝が伸びきっていて、

太い枝ごと落ちる危険がある桜の木

どちらも、枝ごと落ちてしまう危険度が

非常に高い木でした。

中は、このように腐敗していたり空洞であったり。

(それでもエネルギーを振り絞り花を咲かせていた木々)

 

自然の生命・生きようとする意志を感じさせられました。

危険度の高い樹木を今回は5本伐採していただきました。

残りの桜(フェンスの外側)は本年度以降

また市に相談させていただければと考えています。

予定していた伐採の後、

最後の仕上げは、子どもたちの遊ぶ

ブランコ脇の枝垂れ桜のテーブル作りです!!

根元を低く伐採してしまうと

子どもたちが躓いて転ぶ心配があることから

業者様と協議し、

子どもたちが遊べるようなテーブルとして

残していただきました!!

今日は、さっそく何人かの子どもたち

嬉しそうに「生まれ変わった枝垂れ桜」に駆け寄って

近くで遊んでいましたよ。

 

子どもたちの遊ぶ顔を浮かべながら

業者様も丁寧に丁寧に

校庭の守り人である【枝垂れ桜】

少しでも長く、子どもたちと一緒にいることができる方法を

考えて仕上げてくださっていました。

 

ありがたい気持ちでいっぱいです。

 

寒い中での伐採作業

本当にありがとうございました。

本年度伐採 合計5本です。

 

 

 

 

NEW 【伐採進む】朗報!!しだれ桜の幹をテーブルに!!

校庭の木々の伐採

天候不良のため作業日がずれます。

 

10日11日の土日(天候によって)

及び12日からの週も続きます。

 

安全確保のため

校庭の使用はご遠慮ください。

 

 

校庭の樹木の伐採が進んでいます。

 

雪のため作業を中断しましたので、

当初の計画より少しずれ込んでいます。

この土日や来週の天候をみながらさらに進めていただきます

ブランコ脇の枝垂れ桜については、

残す幹の高さを低くしてしまうと

子どもたちが躓いて転ぶ危険が出てくると

専門業者様から教えていただきましたので

外で遊ぶ子どもたちが枝垂れ桜をテーブルにできるくらい

高さで伐採していただくようにしました。

幹の中が空洞であり、朽ちている状態との診断により

倒木の危険があるとは言え、

校庭の木々との完全なる別れ

さすがに辛すぎると感じていましただけに

 

診断と協議の結果

テーブルくらいの高さ残させていただきます!!

 

さっそく3年生の学級でもそのことを話しましたら

「え!!嬉しい!!助かった!」

やったあ!桜の木が残ってくれる!」

かわいそうだったもの!よかった!」

みんな大喜びでした!!

変わりゆく木々の途中の姿も胸が痛くなります。

 

しかし、子どもたちの安全確保のための決断

どうかご理解ください。

 

フェンス外の桜等、

場所によっては、残念ながら根本から伐採せざるを得ないのですが

 

校庭内のブランコ脇の枝垂れ桜

なんとか、これからも子どもたちと一緒

過ごしてもらうことができそうです。

 

伐採作業で全て落されて

なくなってしまう桜の枝

 

残っているうちに

少しだけ校舎に運ばせていただきました。

 

 

NEW 【大盛況!!テレビ局支社長講演】ご参加ありがとうございました!

福島中央テレビ福島支社長から

キャリア形成と保護者の役割について

大変貴重なご講話をいただきました。

「福島への熱い思い」

「子どもの育成」

「テレビの仕事」について

情報を発信し、情報を集める中枢

テレビ局ならではの視点

一人の親として子どもとの接し方についてのご講演

第二部の質問形式の時間の際には

講師の先生のご講話と福島の地域創造に尽力くださった

その偉大なる実績心から感謝を述べる観客の方々!!

子どもたちが<なりたい自分になるためには>

どうしたらよいかの質問に

自分の体験を踏まえて

丁寧にお答えくださる講師の福島支社長様

テレビ局では、どのような人材を求めているのかの問いには

いろいろな発想ができ、チャレンジできる人材」等々

テレビ業界はもちろんのこと

社会人として期待したい点についてもご教示くださいました。

令和4年度船引南地区小中一貫事業・PTA連絡協議会事業

代表であります

船引南中学校のPTA会長様より

講師の支社長様に御礼

全体司会は船引南小学校PTA副会長様が務めてくださいました。

講師の福島中央テレビ福島支社長様・ご参会の皆様には

心より感謝申し上げます。

NEW 【5年生はキッチンカー事業とコラボ】栄養士さんたちに感謝

過日開催した学校保健委員会に参加された栄養士さんの

ご紹介があり、

船引南と芦沢の養護教諭の先生のコーディネートにより

同じく2校の5年生の担任同士が計画をしながら

5年生は親子での家庭科の授業

実施させていただきました!!

親子のあたたかいふれあいもあり

大変充実した授業となりました!

 

5年生の保護者の皆様

持参物にもご協力くださり

本当にありがとうございました!!

NEW 【大感謝】船引南中学校区の全ての保護者様・地域のみなさま

大好きな芦沢小さんのお友達と一緒に

今日は1日過ごしました!

 

子どもたちは、みんな朝からそわそわ

 

「はやく、会いたいな!」

「うれしいな、楽しみ、芦沢のお友達!」

 

と子どもたちにとって今日が特別な日であることが

どの学級からも伝わってきました!!

<1年生・2年生>

<3年生・4年生>

<5年生(ひまわり)・6年生>

コロナ禍の合同授業参観&統合報告会&教育講演会

皆様のおかげで、無事に開催することができました!!

本当にありがとうございました。

心より感謝申し上げます。

花丸 【幼稚園 出動式】12月9日 田村市の大切な式に幼稚園参加!

令和4年年末年始の事件事故防止運動に伴う

「出動式」に参加した幼稚園生たち

大人の方々のきりりとしたお姿に

とても緊張する子どもたち

あたたかい拍手をいただき

にっこりの幼稚園生たちでした!!

関係者の方々には

あたたかく見守っていただきまして

感謝申し上げます。

お知らせ 【開催 船引南中学校区全員集合!!】2校合同授業参観&統合報告&教育講演会

芦沢小学校・幼稚園の保護者様 船引南小学校・幼稚園の保護者様

船引南中学校の保護者様

明日は、船引南中学校区が一同に会する日です!!

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

その1 芦沢小と船引南小合同授業参観日参観授業 13時30分より 

    ※5年生保護者様は

     ご注意ください!

     5年生保護者様の集合は12時15分

     開始12時25分~14:15分 

駐車場  校庭 

参加者  各家庭1名

 

※検温は必ずお願いします。 

体調が少しでもいつもと違う方はご遠慮ください。

 

 

 

 その2 統合の中間報告  

    幼稚園保護者様ここからご参加ください。

 大切な報告です!!必ずご出席ください。

 

報告 14時35分開始  体育館にて

 

 

 

その3 芦沢幼稚園・小と船引南幼稚園・小と船引南中 

    教育講演会 スペシャルゲスト!!

    船引南中学校保護者様ここからご参加ください。

講演開始 15時00分より 船引南小体育館

 参加者     

田村市立船引南小学校・田村市立芦沢小学校・田村市立船引南中学校保護者

 田村市立船引南幼稚園・芦沢幼稚園保護者

  船引南地区学校運営協議会委員 船引南地区地域コーディネーター

3校教職員等  その他 関係者

                                                                          

全体の日程

13:30 ~ 14:15  授業参観 5年生は12:15分集合 12:20~14:15

14:35 ~ 14:50  統合に係る進捗状況の中間報告

15:00 ~ 16:30  教育講演会

 

お待ちしております。

 

 

NEW 【9日全員集合!!芦沢幼稚園・小・船引南幼稚園・小・船引南中】令和4年12月9日特別な1日開催

 12月9日は

船引南地区にとって特別な日です! 

 

その1 芦沢小と船引南小合同授業参観日

 

参観授業 13時30分より 

    ※5年生保護者様

     12時25分開始ですので

     ご注意ください!

     年生保護者様の集合は12時15分まで

     12時20分~14:15分 

駐車場  校庭 

参加者  各家庭1名

 

※検温は必ずお願いします。 

※体調が少しでもいつもと違う方ご遠慮ください。

 

⇒令和5年度の統合に向けて、子ども同士の交流を深めます!

⇒1日朝から合同授業を実施します!

⇒5年生は【キッチンカー授業】

 ふれあいルームへご参集ください!

 

 その2 統合の中間報告

    芦沢小と船引南小との

    現段階での未来の形を報告!!

 

報告 14時35分開始!! 体育館にて

 

 

 

その3 芦沢幼稚園・小と船引南幼稚園・小と船引南中 教育講演会

講演開始 15時00分より 船引南小体育館

 

船引南地区幼小中PTA連絡協議会教育講演会に際し、

子どものキャリア形成と家庭における子どものキャリア形成を

支える親と子の関係づくりに参考となる講演!!

特別ゲスト!!

普段はなかなか会えない

テレビ局トップ来校!!

 

 参加者     

田村市立船引南小学校・田村市立芦沢小学校・田村市立船引南中学校保護者

 田村市立船引南幼稚園・芦沢幼稚園保護者

  船引南地区学校運営協議会委員 船引南地区地域コーディネーター

3校教職員等  その他 関係者

                                                                          

全体の日程

13:30 ~ 14:15  授業参観 5年生は12:20~14:15

14:35 ~ 14:50  統合に係る進捗状況の中間報告

15:00 ~ 16:30  教育講演会

 

お待ちしております。

 

※コロナ禍につき

体調が優れない方・少しでも喉等に違和感のある方

念のための慎重なご判断をお願いします。

感染は一気に拡大します。

くれぐれも細心のご注意をお願いします。

 

お知らせ 【12月9日 テレビ支社長来校】COMING SOON!!

今年最後の大きな行事の一つとして

令和4年12月9日(金曜日)

 

3校合同教育講演会を開催します!!

(2小学校は合同授業参観日の後)

船引南小学校 芦沢諸学校 船引南中学校の保護者様

船引南地区の運営協議会様やコーディネーター様等々

同じく3校の教職員を対象として

 

子どもたちの未来・キャリア教育の一環として

テレビ業界トップの方をお招きし

お話をお伺いします!!

 

福島中央テレビ

仙台支社長 

東京支社長を歴任し

現在福島支社長 

江花 景二(えばな けいじ)様が来校!!

(コロナ禍ですので各家庭1名の参加となっております。申し訳ございません。)