常葉中学校日記

2022年11月の記事一覧

小中合同集会を開きました

11月21日(月)の5校時に常葉小学校と中学校の合同集会が行われました。

今回の集会では、中学校の生徒会が中心になって計画・準備をし、1組は小学校で、2組は中学校に分かれて実施しました。

はじめに、各学級の自己紹介を行いましたが、それぞれ特徴があり、楽しかったです。

その後みんなで猛獣狩りのゲームをして楽しみました。体育館が笑顔でいっぱいになりました。

第34回市町村対抗福島県縦断駅伝競走大会(ふくしま駅伝)

第34回市町村対抗福島県縦断駅伝競走大会(ふくしま駅伝)は、11月20日(日)午前7時40分白河市のしらかわカタールスポーツパーク(市総合運動公園)陸上競技場をスタートし、福島市の県庁前までの16区間、95.0㎞で行われ、本校の3年生S.Kさんが田村市チームの一員として第14区(二本松市役所安達支所前~福島市立松陵中学校前)の5.7㎞を走りました。

レースは郡山市が独走する展開で、第14区は多くのチームが繰り上げスタートとなりましたが、S.Kさんはスタートからしっかり集団の前に位置取りして積極的な走りを見せました。区間終盤には果敢にスパートして後続を引き離し、中学生ながら区間9位の好走で駆け抜けました。

本当に素晴らしい走りで、その走りから「全力(本気)」「挑戦」「勇気」の心の強さを感じました。

卒業生と語る会を実施しました

11月17日(木)6校時、東京大学大学院で学ぶ常葉中学校の先輩を講師としてお招きし、1・2年生を対象に卒業生と語る会を実施しました。

卒業生と語る会では、先輩が東京大学を目指すようになったきっかけや大学で研究している宇宙物理の話、さらには中高時代の時間の使い方や勉強方法、学習へのアドバイス等、たくさんのことをお話ししていただきました。

子どもたちは、先輩の話から自分の今後の学習や進路実現に生かせるヒントや解決方法を得ようと真剣に耳を傾けていました。

常葉中学校を卒業して日本の最高学府である東京大学で学ぶ先輩は、子どもたちにとって誇りであり、あこがれでもあります。

今日の話から1つでも2つでも多くのことを吸収して大きく成長し、この常葉中学校から先輩に続く人材が育ってくれることを期待しています。

後期中間テストに挑んでいます

11月17日(木)、1~5校時まで後期中間テストを実施しています。

生徒たちは、このテストに向けて努力してきた成果を発揮しようと、1校時の国語から5校時の英語まで問題と向き合って精一杯頑張っています。

【3年】

【2年】

【1年】

2年 授業(道徳)の様子

今日は、学年主任の先生が道徳の授業を行いました。

資料「左手でつかんだ音楽」をもとに、自分の夢や理想を実現するために必要なものは何か、そしてそのために必要な生き方とはどのようなものなのか、子どもたちは自分の気持ちと向き合いながら深く考えました。