夢・愛・自立~Dreams come true!~

2021年10月の記事一覧

本 飛翔祭準備紹介①(ビブリオバトル編)

16日(土)は、いよいよ飛翔祭です。今週は特別時間割で午後は飛翔祭準備を行っています。
これから何回かに分けて、飛翔祭に向けて行っている活動について、紹介していきます。

今回はビブリオバトル編です。

ビブリオバトルに必要なものは、本、5分の プレゼン時間と2,3分の 質疑応答時間です。

ルールは次の4つ。
① 発表者が読んで面白いと思った本を持ち寄る。
② 順番に一人5分間で本を紹介する。
③ それぞれの発表の後、参加者全員で本に関する討論を2~3分行う。
④ 全員の発表終了後、「どの本が一番読みたくなったか?」を基準とした投票を参加者全員(一人1票)で行い、最も多くの票を集めた本がチャンプ本となる。

本の紹介を通じてコミュニケーションにつながり、発表者はスピーチ力アップにもなります。
「人を通して本を知る。本を通して人を知る」がキャッチコピーです。
ビブリオバトルによって、発表者の本の好みがわかるだけでなく、その人の考え方や価値観を知ることができます。普段の会話だけでは気づかなかった一面に触れることができ、親しみを感じることも多いでしょう。

今回は9~10月にかけて行われた各学年予選会の様子を写真でお伝えします。

(1学年)

(2学年)

(3学年)

各班でそれぞれ実施後、勝ち抜いた班代表生徒による決勝戦が行われました。

文化祭当日は、それぞれの学年代表者が発表します。プログラムでは最初になります。楽しみにしていてください。

後期始業式

10月11日(月)は、後期始業式でした。令和3年度も後半です。

先日、前期の終業式を終えたばかりなので、不思議な感じです。気持ちの切り替えはできたでしょうか。

写真は前回と変化がないように見えますが、新たな気持ちで式に臨んでいる生徒達です。

式辞では、次のようなことを話しました。

① 後期の目標は紙に書いて目立つところに貼って頑張ること。自分で決めた「決心」のパワーは大きいこと。

② 3年生には、今の自分の行動が未来の自分を作ることを忘れず、仲間達と励まし合って進路実現まで残り5か月頑張ること。

③ 2年生には、中学校3年間の折り返し地点で、3年生から部活動に引き続き、生徒会活動等も託されたのだから、毎日一歩一歩努力し、自立できる人を目指すこと。

④ 1年生には、今は、自分をコントロールする力をつける時期だから、やるべきことに逃げずにきちんと向き合う経験を積むこと。うまくいかなくともめげずに取り組むこと。

後期は、飛翔祭、修学旅行、学習旅行、校内体育祭とイベントも盛りだくさんです。充実した学期にしていきましょう。

ノート・レポート 前期終業式

本日で前期が終了しました。前期は4月6日からは186日間、授業日数でいうと105日間の学期でした。

式辞では、前期を振り返り次のような話をしました。

① 3、2年生の先輩が、前期前半から「先輩」としてしっかりと活動に取り組む活躍の姿を見せてくれた。そして、2,1年生がちゃんと引き継いで新人戦など活躍をみせてくれた。

② 1年生は、先輩の姿から学び、あいさつなどの南中の伝統を受け継ごうと日々頑張りが見られたこと。その他、チャレンジ精神を忘れないこと、お互いを尊重し自分の意見を積極的に言える人になること。

③ もう一度、1日の時間を有効に使えていたか再考すること。特にメディアに多く触れ過ぎていた人は後期は改善すること。

 

学級活動では、通知表が渡されました。

今年から成績のつけ方が変わっていますので、別紙の通知表の見方を参考にご覧になってください。お子様と前期を振り返り、来週からの後期に向け新たなスタートを切って欲しいと思います。

 来週から後期スタート、飛翔祭ももうすぐです。