夢・愛・自立~Dreams come true!~

2021年10月の記事一覧

1ツ星 岩山の雑草を刈りました。

前回、植栽の剪定についてお話ししましたが、岩山には雑草があって松があまりよく見えませんでした。

 

今回、市教育委員会の手配によりシルバー人材センター様に岩山の雑草を刈り取っていただきました。

 

これで剪定した松の木もよく見えるようになったと思います。ありがとうございました。

 

昼 田村森林組合様ありがとうございました。

本校の校地には、実に数多くの松や植木があります。松の剪定は素人には難しいと言われているため、田村森林組合の方にお願いしたところ、快くお引き受けいただき、7月から長期間にわたりご協力いただいております。

暑い夏の7月から、冷え込んできた秋の10月まで4か月間、毎週土曜日、そして先週は平日まる2日間に渡ってお手入れをいただきました。
本校東側の岩山には多数の松が点在しており、高所での作業は困難を極めたことと思います。おかげさまで大変綺麗に整いました。長期間本当にありがとうございました。

お辞儀 大越小「届けよう、服のチカラ」プロジェクトへのご協力に感謝

田村市こども議会から、大越小学校で行っている『「届けよう、服のチカラ」プロジェクト』への協力依頼がありました。
「大越小のプロジェクトに田村市の他の学校も協力いただけないか。」
学校間を超えた児童生徒のつながりがとても良いと思います。早速、本校生徒も呼びかけを行って先週からこども服の回収を行っていました。

締め切り日の昨日までに合計10名のご家庭から協力をいただき、こども服約45kgが集まりました。
ご協力ありがとうございました。

! 保健体育の様子(剣道・2年生)

2年生は、10月19日(火)から、保健体育で剣道を学習しています。
今年度も黒羽先生を講師にお迎えして教えていただいています。全5回で1回2時間の授業です。

最初は剣道の理念のお話から始まり、その後、防具の付け方や、足の動かし方、構え方を習って頑張っています。

今日の授業では、竹刀を持っているつもりでの模擬試合を行っていました。裸足で寒いかと思いましたが、生徒たちは元気です。「面、胴、小手~!」と気合を出して取り組んでいました。

鉛筆 第4回実力テスト(3年)

本日、3年生では今年度第4回目となる実力テストを実施しました。真剣に取り組む姿に意気込みを感じます。

年間7回実施のため、今回から折り返しの後半戦です。今回の結果は、11月の三者面談でも進路相談資料として活用される予定です。

お知らせ ふくしま駅伝 田村市チーム結団式

10月18日(月)19:00から田村市役所にて、ふくしま駅伝 田村市チーム結団式が行われました。

本校からは、3年吉田良佑 君、渡邉拓真 君、2年三輪颯汰 君の男子生徒3名が参加しました。

開催までの1か月チーム内で競い合って、ぜひ選手に選ばれて田村市のたすきを胸に走って欲しいと思います!

第33回ふくしま駅伝は、11月21日(日)7:40にスタートします。
昨年度はコロナ対策の影響で、郡山~福島間の9区間、50.2kmで行われましたが、今年度は例年通り、白河市総合運動公園陸上競技場~福島県庁前の16区間、95.0kmで開催されます。

当日は、田村市チーム一丸となって、各選手がベストを尽くしチームとして走り切って欲しいと思います。頑張れ!田村市!

 

NEW カーブミラーが新しくなりました!パート2

10月16日(土)午後に、本校の校門前にあるカーブミラー(今回は西側です。東側は前回交換済み。)と、本校へ上がる坂道にあるカーブミラーの2本を新しくしていただきました!
これまでうっすらと白くもやがかかっていたミラーが、新品でクリアになりました。とっても見やすいです。これで安全度がまたアップしました。市教育委員会をはじめ、関係各所の方々、本当にありがとうございました。

にっこり 飛翔祭

朝は、あいにくの小雨模様の天気でしたが、生徒たちは朝早くから準備や合唱の練習をして気合十分。
また、次々と保護者の方が来校し、ほぼ満席状態でかなりの数のビデオカメラが立ち並ぶ中、飛翔祭が開会しました。

開会セレモニーから始まり、少年の主張、ビブリオバトル、学年合唱、一般ステージ、閉会セレモニーと、半日に短縮した日程の中、生徒たちは、一人で係、出演者と何役もこなしながら頑張りました。

笑いあり、拍手あり、手拍子ありで、会場で一緒になりながら楽しむことができました。これまでの練習や準備が報われ最初は緊張していた生徒達でしたが、次第に慣れて楽しんで終えることができました。本当にお疲れ様でした。今日はゆっくり休んでほしいと思います。

保護者の皆様、お忙しいところお出でいただきありがとうございました。

 

晴れ 飛翔祭準備紹介③(会場準備・合唱編)

いよいよ明日が本番となった飛翔祭。準備期間の最終日です。今日は、急ピッチで会場準備を行いました。
次々と準備された作品が飾られていきます。

 合唱は、12日(火)のリハーサルで全校生の前で歌って何かを感じ取ったのでしょうか。各学年とも練習の本気度がぐんとアップしました。朝練をしたり、外で歌ったり、走りながら歌ったり、寝ながら歌ったり、とにかく歌ったり…力が入っています。明日の本番では、どの学年も練習の成果をしっかり出し切れるといいですね!
(写真は、12日のリハーサルのもの。順に1,2,3年生)

 

音楽 飛翔祭準備紹介②(全校ダンス編)

今回紹介するのは、全校ダンスです。

各学年、保健体育の授業で映像を見ながらグループ練習をしてきました。
また、ダンス講師の橋本様をお招きして、3回ほど直接ご指導をいただきました。回数を重ねる度に上手になっていて、本番が楽しみです。

曲名は、「CAN'T STOP THE FEELING!」ノリが良い曲です。

全校ダンスは、閉会セレモニーで行います。お楽しみに。