都路中学校の活動記録を掲載します。どうぞご覧ください。

2021年10月の記事一覧

新体制へ

 本日、昼に給食委員会、放課後生徒会執行部の引き継ぎ式を行いました。代替わりが次々と進んでいます。上級生の実績を引き継ぎさらに良い活動や運営ができるよう頑張ってほしいと思います。

 

0

交流の時間

 本日、利用して交流の時間を設定しました。生徒会が中心となりトランプ集会を企画しました。自分達で独自のゲームを考えて、必要なものを自分達で用意して活動しました。運や駆け引きが必要な企画でしたが、みんな楽しめているようで良かったと思います。

0

 2年生が中心に

 本日生徒会の奉仕委員会を開催しました。後期の組織編成を行いました。後期からは2年生が中心となり活動することになります、委員会によってはシステムを変えたところもあったようです。みんなでアイデアを出し合ってより良い学校になるような頑張りを期待します。

  

0

鰺フライを作りました。

 1年生が調理実習で鰺フライを作りました。3枚下ろしから始め、全員きちんと下ろすことができました、時間はかかりましたが。大変な骨抜も根気強く頑張りました。試食では美味しいとの感想がありました。魚に触ることに抵抗を感じた生徒も、終わる頃は5人全員楽しんでいました。自分で切った太めのせんぎりキャベツも美味しかったようです。

  

0

藍爽祭

 本日、第18回藍爽祭を実施しました。昨年同様短時間での開催でしたが多くの生徒が舞台に複数回上がりました。自分達でアイデアを出し合っていろいろな物を作り上げた経験は今後役に立つと思います。また雨の中お越しいただいた保護者の皆様ありがとうございました。今後とも本校をよろしくお願いいたします。

        

 

0

芸術鑑賞教室へのワークショップ

 来月芸術鑑賞教室を行います。本日はそれに向けたワークショップを小学校で行いました。短時間で発声や動作は少なかったですが劇団の方からの指導を受けることができました。今日の体験が本番ではどこに生かされるかを考えながら鑑賞できればと思います。

  

0

バレー部、頑張った。

 バレーボール部が10月9日(土)10日(日)にかけて行われた大会で準優勝しました。県大会への出場権獲得しました。これからは県大会に向けて頑張ってほしいと思います。

写真は激励会のものです。大会時の写真は他校との合同チームなので掲載しません。

 

0

始業式

 本日より後期が始まりました。一校時に始業式を行い気分を一新させるとともに、「自分や他人の良いところを見直そう、見方を変えて人間関係を良くしよう」と考えることができるようにエンカウンターの活動を行いました。本年度も残り半分を切っています。より良い人間関係、より良い自己の未来を築けるよう頑張らせていきます。

 

 

0

終業式

 都路中は2学期制です。本日を区切りとし午後、前期終業式を行いました。各学年代表が前期の反省と後期の抱負等をステージで発表しました。満足できるところ、不十分なところがあるようです。本日の反省を踏まえ、後期がより良くなることを期待します。また終了後各種表彰式を行いました。全員が表彰を受けられるよう後期の頑張りを期待します。

0

2年美術

 本日の2学年の張り子の授業を行いました。唐草模様など伝統的な文様を使いつつ現代のデザインも取り入れ新旧折衷で作品を制作しています。自分の創意工夫を生かしよりより良い作品を作るとともに伝統工芸への造詣を深めていければと思います。

 

0

3年道徳

 本日の3学年の道徳の授業は〔節度、節制〕について考える授業でした。「早朝ドリブル」というサッカー部の活動が話題となっており、親しみやすい教材でした。自分と向きあって自分自身を正しくコントロールしていけるかを自分で考えるとともに班活動など対話的な学習も行いました。いろいろな活動で今日の学習が日々の生活に行かせるよう全校で支援して行きます。

0

藍爽祭に向けて

 今週から、藍爽祭に向けた準備が本格化しています。学年、委員会、ダンス等全員がいろいろな活動に参加しています。みんなで頑張ってより良いものを作り上げてほしいです。

 

0