みなみっ子NEWS

2022年3月の記事一覧

NEW 福寿草の花言葉【幸せを招く】~終わりと始まり~

令和3年度、保護者の皆様や地域の皆様には大変お世話になりました。

子どもたち一人一人の目覚ましい成長の数々を実感したこの三月。

皆様のあたたかいご支援のおかげと心より感謝申し上げます。

 

転出の仲間たちやお世話になった方々との別れのさみしさを感じながらも

もうすぐ始まる【笑顔きらきら 南っ子2022】に向けて

現在校内では、準備をしっかりと進めております。

 

明日は、新年度の仲間たち(転入者・復帰者)が本校に着任いたします。

改めてご挨拶をさせていただきます日まで、今しばらくお待ちください。

 <子どもたちの通学路に咲き始めた福寿草より>

 

 

 

キラキラ 離任式 お見送り編

晴れやかな表情で校舎を後にする3人の先生方

伝統を引き継ぐ5年生代表の子どもの姿<一生懸命な姿が担任の先生に届いていました>

コロナ禍ですので、声を控えながら、お手紙を渡す子どもたち

子どもたちの気持ちが詰まったお手紙がいっぱいです!

教職員の仲間・保護者の皆様にもお見送りいただきました。

ありがとうございました!!皆様のお気持ち忘れません!

コロナ禍でしたので、短い時間での「離任式」でしたが、

中身は、みんなの心に残るあたたかい充実したお別れの式となりました。

キラキラ 離任式  子どもたちとのお別れの会 編

春休み中ですが、

先生たちとの最後のお別れの会へと

登校してきた子どもたち

 

卒業生や幼稚園生の姿までありました

 

「子どもたち、本当にありがとうございます。」

 

いつもは元気いっぱいの子どもたちですが

今日は、みんなとてもさみしそうな様子でした。

大好きな先生たちとのお別れに

涙を浮かべたり、下を向いてしまったりする子どもたちの姿がありました。

先生たちの最後のお話を真剣に聴く子どもたち

思い出が溢れ、涙が止まらない子どももいました。

今日は、カメラのレンズまで泣いているのかのように、後から確認しましたら、

曇っているような写真が数枚ありました。

学校の大切な予算をいつもしっかりと確認してくださった主査の先生

3人の先生方へとお別れの挨拶をする5年生代表

一人一人に対しての心のこもった5年生の言葉心が震えました

代表の子どもたちによる花束贈呈の様子

子どもたちの目に光るものが溢れていました。

3人の先生方への感謝の拍手会場いっぱいに鳴り響きました!

 

キラキラ 離任式  朝の職員同士の会 編

コロナ禍、「子どもたちのために」を合言葉として、

力を合わせて進んできた大切な仲間との別れは本当にさみしいものです。

 

朝の出勤された転出の先生方に、

校長室で少しお休みいただいた後に

校務センターにご案内をして、他の職員に向けた最後のご挨拶をいただきました。

(勤務日ではない職員も、3人のもとへ駆けつけて顔を見せてくださいました。)

5年生の先生は、田村市立大越小学校へ

3年生の先生は、伊達市立掛田小学校へ(新採用)

学校事務の主査の先生は、三春町立中妻小学校へ

3人の先生から、これまでたくさんのことを教えていただきました。

 

数々の思い出がよみがえり、

3人の先生と出会えた喜びを噛みしめた離任式の朝

 

3人の先生の残してくださったことを、確実に引き継いで

新年度からの学校づくりに生かしてまいります。

出会いを一生の宝としてまいります。

3人の先生方の

新天地でのご健康とご活躍を心よりお祈り申し上げます。

本当にお世話になりました。

 

注意 市内コロナ増えています!!「紅茶パワー」も活用

 2022年1月 イギリスの学術誌に掲載された大阪府立大学教授 山崎伸二教授(国立国際医療研究センター研究室長を経て現職 医学博士)の研究において注目すべきことが書かれているとのこと。

プレジデント社発行の雑誌:オンライン版  2022/1/28 

 

抗ウイルス効果を調べる実験で、

「紅茶には感染予防効果があると考えられる」との見解を出しているとの情報を見つけ、

さっそく勤務の休憩時間にもどんどん取り入れてきました!

 

常にアンテナを高くし、集めた情報を教職員同士で紹介し合い、精査の上実行化!!

「感染対策への意識を高め続けるための工夫」を常に探してきました!!

  

これまでの基本対策を徹底した上でのプラスアルファの対策として

「紅茶」をどんどん飲んできました!!

 

これだけ感染者が蔓延している今、

先生たちも日々、自分自身の心と体の健康管理に努めてきました!

 

皆様もよろしければ、ご家庭で「紅茶」いかがですか?

対策として、できるものはどんどんやってコロナから遠ざかりましょう!!

 

休み中もどうか油断なく、感染対策を進めていきましょう!!

 

 

王冠 22日感謝の会  バスの運転手さんから寄贈 「時計」

約14年間バスを運行くださった運転手様が、バス運転の業務を離れる際に

子どもたちのためにと学校に時計をご寄付くださいました。

 

コロナの感染状況をみながら、22日に「感謝の会」を開催させていただきました。

1号車のバスの班長として務めてきた6年生と

新しい班長として、引き継いだ5年生が中心となって

バスの運転手様に、乗車していたメンバー全員からのメッセージをお届けしました!

自分の言葉で、感謝をお伝えする6年生の班長と新班長の5年生

コロナ禍でしたので、残念ながら、大変短い時間の「感謝の会」ではありましたが

運転手様も「ひさしぶりに子どもたちに会えて嬉しかったです」と喜んでくださいました。

時計は現在注文中です。

子どもたちの昇降口の上に設置する予定です。

 

「校庭で遊んでいるとき、時間がわからなかったから、すごく楽しみ!」

「もう一つの時計は、遠くだし、小さいから見えにくかったから、大きな時計と聞いて嬉しいです!」

 

学校に届きましたら、感謝の気持ちを込めて運転手様のお名前を明記し、

子どもたちにお披露目いたします。

 

HPでもご紹介します。お待ちください。

キラキラ 感謝 図書支援員さんのおかげ

図書支援員さんと図書担当の先生とが

図書委員の子どもたちにアドバイスをくださったおかげで

船引南小の読書活動が大変活性化したこの1年間でした。

新しく今年度スタートした小学校版ビブリオバトルも浸透しました!

 

 

図書支援員さんの本校での勤務は、この3月で終了となります。

本当に残念でなりませんが

 

図書支援員さんが撒いてくださった「読書好きになる種」

4月からも大切に育てていくことをお約束させていただき

感謝の気持ちをお届けさせていただきます。

 

1年間大変お世話になりました。心より感謝申し上げます。

花丸 感謝を込めて スクールサポートスタッフさんへ

昨年度から2年間、子どもたちのために毎日の消毒作業やプリントの印刷や教材作成等々

学校が円滑に進んでいく上で欠かせない業務に

毎日従事くださったスクールサポートスタッフさん

 

残念ながら、本年度で最後となってしまいました。

 

「できるスターの仲間たち」として、

このコロナ禍を一緒に進んでくださった大切な仲間との別れは

本当に悲しすぎる別れです。

 

最後の日には、涙をぐっとこらえながら

みんなで、大切な仲間を見送りました。

お会いできなくなることを思いますと、込み上げてくるものがありますが

「ご縁のある方とは、また必ずどこかで会える」と信じて

それぞれの場所で、素晴らしい春を迎えていくことをお約束しました。

 

これまで本当にありがとうございました。

心から感謝しております。

 

 

キラキラ 回想 3年生道徳 ~担任の先生と校長が入る道徳~

授業前のCafé de 道徳で、授業について

担任の先生と校長とが語り合って、

道徳を「ひと工夫」して実施しました。

 

教材を提示するところだけ校長が入り、

教材との出会いを効果的に演出する「ひと工夫」をしました。

「節度,節制」についての授業を深めていく中で

タブレットを使い、SDGsの視点についても触れながら

内容項目について、より広い視点から考えていた3年生たちです。

 

次年度も「ひと工夫」をしながら、一時間一時間の道徳をオール船引南体制で充実させて

いきたいと考えています。

お祝い 文部科学大臣優秀教職員表彰~田村市の教育長様より~

令和3年度文部科学大臣優秀教職員表彰に係る表彰状が

田村市教育委員会教育長様より授与されました。

校内に戻りまして改めて紹介

仲間たちの大きな拍手の中で、ご本人から受賞の言葉をいただきました!

ご本人の素敵な笑顔!!こちらも嬉しくなります!!

仲間の受賞を心からお祝いする【できるスターの仲間たち】

 

本校の子どもたちのためにお力を大いに発揮していただくことはもちろんのこと

田村市全域の子どもたちのためになることを

どんどん発信していただければと願います。