こんなことがありました!

2017年8月の記事一覧

縦割り班活動

 お昼の「きずなタイム」の時間に、縦割り班活動を行いました。
清掃では毎回顔を合わせているメンバーですが、
自分達で計画して遊ぶというのは今年度はじめてでした。
おにごっこ、椅子取りゲーム、宝探し、オセロ・・・
思い思いの場所で、楽しく過ごしていました。
異学年の仲が良いのが緑っ子の良さです。
次も高学年を中心に、楽しい活動を工夫してほしいと思います。

 
 

 さて、9月に入りましたが、昇降口の掲示板は夏の花ヒマワリがいっぱいです。
児童45人+先生方の「夏休み楽しかったこと、がんばったこと」がそろいました。
 各クラスでも、夏休みがんばってきた課題や作品を展示しています。
3日の日曜参観日においでの際には、ぜひご覧になってください。

合同運動会練習

 もうすぐ、3つの幼稚園の合同運動会があります。
本番の会場となる総合体育館に集合して、合同練習を行いました。
各園でそれぞれ練習を進めてきましたが、
開閉会式、ダンス、リレーなど種目の確認をしました。
かけっこは、接戦の勝負が繰り広げられていました。
よさこいは、3色のはっぴで踊り、見応えがありました。
リレーでは大逆転の場面もあり、本番が楽しみです。
2時間みっちり練習した後は、3園のお友達とお弁当を食べました。
各園から、ボランティアの皆さんがお手伝いに来てくださって
スムーズに進みました。本番もお世話になります。よろしくお願いします。
力を合わせて、合同運動会を大成功させたいと思います。
 

 

 

 

トウモロコシたくさんとれたよ

 2年生が、畑で育てたトウモロコシを収穫しました。
夏の間に、大人の背丈よりも大きく育っていました。
今年は「緑の指導員」のみなさんに、立派な柵をつけていただいたおかげで、
イノシシの被害もなく、たくさん収穫できました。
さっそく自分達でゆでで、試食です。1年生や先生方にもお裾分け。
ほどよく実が入っていて、おいしくいただきました。
 

 

奉仕作業お世話になりました

 日曜日のPTA奉仕作業および廃品回収では、
たいへんお世話になりした。
夏の間にのびきった草をきれいにかったり、
屋根にのぼっての雨どいの清掃作業をしたりしていただきました。
屋根からは、大きくのびたスギの木が出てきて、びっくりしました。
その後、緑の指導員さんたちがサクラの木の消毒をしてくださいました。
おかげさまで、たいへん明るく、すっきりとした環境に戻りました。
今週から、校庭で陸上の練習も始まります。
子ども達も生活のリズムを取りもどし、
しっかりと取り組んでほしいと思います。
 
 
 
 

学校スタート

 35日ぶりに学校がスタートしました。
心には夏休みの楽しい思い出、ランドセルにはがんばった宿題をつめて、
子ども達が元気に登校してきました。
全校集会では、まず水泳や音楽祭の表彰を行いました。
そして、校長先生から、
「できなかったことでも、しっかり反省をし、それを次に生かしていきましょう」
というお話があり、前向きな気持ちでスタートすることができました。
幼稚園児も、いい笑顔で集会ができました。
代表の子が、夏休みの楽しかったことを発表しました。
家族との思い出が一番だったようです。
早く学校生活のリズムを取り戻して、また元気にがんばってほしいと思います。
 夏休み明けさっそくとなりますが、日曜日に廃品回収&奉仕作業があります。
保護者のみなさま、お忙しいところですが、よろしくお願いします。