こんなことがありました!

2015年2月の記事一覧

鼓笛練習


 2月18日(水)5,6校時に、本間先生をお招きして鼓笛隊の練習をしました。本間先生には昨年度からお世話になっていて、今年度は2回目です。今日は、新鼓笛隊の演奏について指導をしていただきました。短い時間ではありましたが、子どもたちの演奏や動きが確実に上達し、3月1日の鼓笛移杖式に向けて、ますますやる気を高めることができました。

なわとび記録会


 2月18日(水)校内なわとび記録会が行われました。1年生から6年生までの縦割り班で協力して数をかぞえたり、長なわとびに挑戦したりしました。個人種目では、自分の目標を達成した児童がたくさんいました。また、幼稚園さんも飛び入りで参加しましたが、あやとびで180回以上も跳ぶ園児がいて、小学生を驚かせていました。 
 長なわとびの1位は、5,6班の混合チームでしたが、どの班もチームの結束力を高めることができ、大満足のなわとび記録会でした。

新入学児童保護者説明会と1日体験入学


 2月17日(火)27年度に緑小学校に入学する子供たちの1日体験入学と保護者説明会が多目的ホールでありました。当日は、校長先生のお話の後、田村市の保健師の方の「入学時の子育て」というテーマで講演がありました。保護者の方は興味深く聞いていました。また、入学予定の子ども立ちは1年生と楽しく遊ぶことができました。

環境教育表彰

 2月17日(火)に環境美化教育優良校の表彰がありました。本校は以前より、校内、校外の美化活動に積極的に取り組んできました。また、移中学校とも連携して、地域の美化活動にも取り組んできましたが、今回、これらの活動が認められ、優良校に選出されました。当日は6年生の代表2名が表彰状と副賞を受け取りました。6年生は次年度も活動を充実させたいと抱負を語りました。

消防クラブ認定書交付式


 2月17日に、少年消防クラブ旗と消防協力者認定証交付式がありました。はじめに作っていただいた消防消防クラブの旗を受け取りました。次に、6年生へ消防協力者認定証を交付していただきました。消防クラブ員として、火事を出さないように家庭で声をかけたり、火遊びをしないことを誓いました。