美山っ子日記

2016年2月の記事一覧

一輪車って楽しいね! ~一輪車パワーアップ作戦~

 2月29日(月)、今年も「一輪車パワーアップ作戦」と題した一輪車体験教室を開催しました。
 講師は、例年と同様、余目一輪車クラブ(福島市)監督の佐藤菜花先生です。


 一年ぶりの一輪車体験教室で、子どもたちは一輪車の楽しさを十分に味わっていました。

いきいきと学ぶ美山っ子 ~今年度最後の授業参観~

 2月26日(金)、今日は今年度最後の授業参観でした。
 どの学年でも、楽しそうにいきいきと学ぶ子どもたちの様子が見られました。


       〈1年 生活〉              〈2年 生活〉            〈3年 総合〉


     〈4年 学級活動〉             〈5年 総合〉            〈6年 算数〉

 授業参観のあとには、PTA総会、学級懇談会も行われ、今年度の教育活動を保護者の皆様、地域の皆様といっしょにふり返る有意義な時間となりました。

お酒、たばこはダメ ゼッタイ! 

 25日(水)に、6年生で「薬物乱用防止教室」がありました。
 学校薬剤師の星 淳先生に授業をしていただきました。
 お酒と、たばこのいいところ、悪いところについて考えました。また、お酒や、たばこは、子どもが飲んだり、吸ったりすると、心身の成長に影響があることなどを学習しました。
 正しい知識を身に付け、大人になってから、自分で選択できるようになって欲しいと思います。

        
  

6年生の思い出給食①

 2月24日、水曜日から、6年生の思い出給食を行っています。
校長室で、校長先生と美山小学校の思い出や、中学校への意気込みなどを語らいながら、楽しく給食を食べています。

早口ことばって楽しいよ! ~全校集会 1年生の発表~

 2/22(月)の全校集会では1年生の発表がありました。
 内容は、国語科の学習を生かした「早口言葉と言葉遊び歌の紹介」でした。
 早口言葉は一人一編の発表で13編,言葉遊び歌はグループごとに3編,全員で1編の計4編,教科書以外にも学校図書館や市図書館の本も使って,たくさん集めました。

 1年生の発表に,次のような感想が寄せられました。
 「はっきりと声を出していて聞きやすかったです。」
 「きちんと暗記して発表していたのでよかったです。」
 「たくさんの早口言葉を紹介していて,おもしろかったです。」
 1年生の皆さん,楽しい発表をありがとうございました。