日誌

2022年12月の記事一覧

冬休み前集会

授業最終日、4校時目に冬休み前の全校集会を行いました。校長先生の講話の後、各学年の代表者がこれまでの反省と今後の抱負を述べました。

また、各委員会から全校生へ活動の反省点やお願いしたいことが伝えられ、生徒指導担当の先生からは冬休みの生活についての注意点が指導されました。

最後に11月から12月にかけて表彰を受けた生徒について表彰披露を行いました。

 

 

 

 

校舎をきれいに~愛校清掃~

最後の授業日のため、午後からは愛校清掃を行いました。どの清掃区域も通常の清掃の後に窓や床の汚れを落としていました。各学級で協力して清掃に取り組む姿は、和やかで一生懸命でした。

12月23日 授業最終日 晴天の滝根中学校

 

 

【給食】クリスマス献立

本日は今年最後の給食でした。クリスマス献立ということで、各自の希望でケーキも出ました。

【今日のメニュー】

〇 黒糖パン、ポトフ、デミグラスハンバーグ、チーズサラダ

  クリスマスケーキ(各自のセレクト)

今年最後の学習会

今年も残すところあと1日となりましたが、今年最後の学習会に参加した生徒たちは、最後まで一生懸命に取り組みました。

時間か過ぎると教室のあちこちで、生徒同士教え合う姿が見られ、参加している生徒たちの成長ぶりがうかがえました。特に3年生の中には、最後まで粘って問題に取り組む姿があり、受験に向けた本気度が伝わってきました。

サポートティーチャーの會田先生も、最後まで根気強く教えてくださりありがとうございました。1月からもまたよろしくお願いします。

 

【1年生】音楽:琴の演奏

音楽では現在、琴の演奏を行っています。授業では1年生がグループを作り、入れ替わりながら課題となる曲の演奏を行っていました。

1年生は小学校でも琴を演奏した経験があり、思ったよりスムーズに曲の練習に取り組んでいました。上手に演奏できる生徒も数多くいました。

また、自宅でオンラインで授業を受けている生徒もいるため、先生の指づかいがよく見えるように、タブレットを近づけてくれる生徒もいました。

 

12月21日の授業

 

【3年1組】英語:デジタル教科書の音声を聞き、聞き取りのテスト

 

【3年3組】家庭:広告の紙でかご作り

【2年1組】美術:作品の制作

集中してものづくりに取り組んでいました。

 

【2年2組】社会:東北地方の農林水産業をアピールするポスターづくり

 

【給食】今日のメニュー

〇ソフトめん、きのこのうどん汁、おかか和え、肉まん、牛乳

 

 

田村市学力調査

本日、1、2年生は、田村市学力調査を実施しました。国語・数学・英語の3教科での実施です。1,2年生は真剣な表情で調査問題に取り組んでいました。

【3年1組】国語:古典「おくの細道」

【3年3組】数学:計算問題

 

雪の日も元気

降雪と厳寒の朝でしたが、本校生徒たちは本日も元気に登校し授業を受けています。

朝の雪かきでは、早めに出勤した教員や生徒たちが率先して雪掃きを行ってくれました。

そのおかげで、11時頃には雪掃きをした場所の雪が解け、歩きやすくなっていました。

朝、登校した生徒たちの中には、「手伝いますか。」「雪掃きありがとうございます。頑張ってください。」と声をかけてくれる生徒もおり、寒さの中にも清々しい朝を迎えることができました。

〇授業も頑張っています。

【3年生】数学:テスト実施

【3年3組】英語:ALTと英会話

【2年1組】保健体育:剣道

防具の装着や剣道の動きにも慣れてきました。

【2年2組】社会:地理 

【1年生】理科

〇階段の掲示物紹介

 

 

第3回学校運営協議会が開催されました

12月15日、今年度第3回となる滝根小中学校運営協議会が開催されました。

協議会では、前回開催された9月以降の幼稚園、小学校の運営状況が報告され、各委員の皆様から質問やご意見をいただきました。

次回は2月10日に開催される予定です。

「田村の四季」カレンダーをいただきました

12月15日、「これからの田村市の観光を考える会」の方々が来校し、2023「田村の四季」カレンダーを寄贈してくださいました。

このカレンダーは田村市内の事業所や各種団体から協賛金をいただき作成されたものです。カレンダーに掲載されている写真は、田村市観光協会広域連携協議会主催による「田村の四季写真コンクール」の入選作品から掲載されているとのことでした。どの写真も田村市のよさや観光名所がわかる素晴らしい写真でした。

近日中にお子様を通じて各ご家庭にお配りいたしますので、楽しみにお待ちください。

(滝根、大越地区は、全家庭に配布されるとのことです。)