日誌

2022年7月の記事一覧

3年生:環境学習 in コミュタン

3年生は、7月20日(水)に環境学習としてコミュタン福島に行きました。

東日本大震災をきっかけとした原子力発電所の事故について、当時の様子や現在までの取り組みなどを学びました。

 

放射線のしくみや影響などを紹介する展示もありました。

また、電子の動きを観察する装置を実際に使ったり、X線が発生する様子を安全に見たりしました。

 

再生可能エネルギーを用いた発電について紹介しているスペースもあり、ごみの分別ゲームなどで楽しく学ぶことができました。

 

ソフトテニス部大活躍です!

 7/24(日)に田村地方夏季中学校ソフトテニス大会が行われました。

 滝根中学校ソフトテニス部が見事優勝を果たしました。

 先週に引き続きの優勝でした。

 

 選手の皆さんおめでとうございます。

県中体連の結果

 7/23(土)に県中体連が行われました。

 滝根中学校からも男子バレーボール部、卓球部(3年生男子)が出場しました。

 滝根中の代表として、県中地区の代表として持てる力を精一杯発揮してプレーしてくれました。

 選手の皆さんお疲れさまでした!

 

【バレーボール】

 1回戦 ✕惜敗0-2渡利

【卓球】

 男子シングルス ✕惜敗0-3福島四

 

2年生:職場体験学習

本日2年生は滝根地区内で職場体験学習を行いました。

短時間ではありますが、生徒たちはそれぞれの事業所において

準備しておいた質問をしたり、実際に作業をやらせていただいたりして、

働くことの意義について考えを深めました。

自分が描いていたイメージとのギャップを感じた生徒もいたのではないでしょうか。

それも大切な学びの一つとして、しっかりとまとめの作業を行って欲しいと思います。

〇サンマート

 

〇永井のくわ

〇蒲生農園

 

〇滝根行政局

〇滝根小学校

 

〇図書館

〇滝根自動車

〇滝根郵便局

〇滝根幼稚園

 

 

 

サマー・イングリッシュ・キャンプに参加しました

田村市教育委員会主催による「サマー・イングリッシュ・キャンプ」が

7月16日(土)・17日(日)に田村市役所で開催されました。

この事業は、未来を担う中学生に、異文化理解や外国人との交流の機会を通じ、

その体験を通して英語を話す抵抗を減らすとともに、国際感覚を豊かにし、

将来、田村市の国際化の推進に寄与できる人材育成を目的として行われているものです。

本校からは2年生4名が参加し、他校の友人とともに英語について学び親交を深めました。

〇飯村新市教育長さんと話す、滝根中の4名です。

 

第2回音楽グレートレッスン

7月18日(月)田村市文化センターにおいて、第2回音楽グレートレッスン

が行われました。

今回、滝根中は混声合唱のモデル校として、参加校を代表して1時間のレッスンを

受けました。このレッスンで今まで出せなかった声が出せるようになりました。

合唱部の皆さん、これからも頑張ってください。

 

野球部 民報杯惜敗

7月17日(日)民報杯の2回戦が日和田野球場で行われました。

野球部は宮城中と対戦し、前半は2対2の白熱した試合を展開しました。

最終回の表に4点を取られ、その裏に2点を返しましたが、

惜しくも6対4で敗れました。

次の大会が楽しみですね。

 

ソフトテニス部:研修大会優勝

7月18日(月)、ソフトテニス部は、田村地方中学校ソフトテニス研修大会(団体戦)に出場しました。

 

予選を全て勝ち抜き、ブロック内1位で決勝トーナメントに進出しました。

そして決勝戦で岩江中学校に勝利し、優勝することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒会:エコキャップ回収運動

生徒会では今週からエコキャップ回収運動を行っています。

この運動はペットボトルのキャップを回収し、しかるべきところに送付することで、

発展途上国の子どもたちにワクチンを送ることができるという運動です。

回収箱は生徒玄関に設置してありますので、ご協力よろしくお願いします。

1年生:食に関する指導

7月15日(金)に1年生において、食に関する指導を行いました。

田村市給食センターより栄養技士の方においでいただき、朝食をしっかりとることの大切さや

運動する中学生が摂るべき食事や栄養についてご指導いただきました。