こんなことがありました!

出来事

冬休み前集会(幼稚園)

 幼稚園の冬休み前集会。園児たちは姿勢もよく、しっかりとした態度で参加することができました。園児の代表が休み中がんばりたいこと(字の練習、縄跳び)を発表してくれました。休み中は、家族の一員として、お手伝いもがんばってほしいと思います。安全で楽しい冬休みを過ごしてくださいね。

 

最終日 授業の様子

 明日から冬休み、最終日もしっかり学習。2年生は、数のしくみをカードを操作しながら学習し、4年生は、学力調査の振り返りをしました。6年生は、日本と中国の戦争について、その目的を当時の映像を見ながら考えました。

 冬休みも、生活のリズムを崩さず、家庭学習にもしっかりと取り組んでいきましょう。

 

きづなタイムで校外こども会

 校外子ども会で、これまでの集団登校について振り返りました。あいさつやバスの乗り方(歩き方)はどうだったのか自分たちで振り返り、これからに生かしていきます。

 また、冬休み中の生活についても、大切なこと、守ることを確認し合いました。

校舎を美しく 清掃活動

 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、清掃もその時々の状況に応じて行っています。少し前までは学級ごとに清掃していましたが、現在は縦割り班でできるようになりました。子どもたちは、高学年の班長を中心に、力を合わせて校舎をきれいにしています。

6年生と思い出作り

 6年生は、国語科の学習で話し合ったことをもとに、幼稚園や低学年の子どもたちと楽しく遊ぶ時間をつくってくれました。

まずはゲームの説明から

じゃんけんに負けると、新聞紙がどんどん小さくなっていきます。