みなみっ子NEWS

学校の出来事を紹介します

3年生校外学習「郡山消防署」

3年生は社会科の学習で郡山消防署見学に行ってきました。救急車や消防車を見せてもらいました。40mの高さまで伸びるはしご車や化学消防車、レスキュー車など消防車にもいろいろな種類がありました。

震度6の地震体験やけむりの充満した部屋に入る体験もさせてもらいました。

たくさんの質問もし、地域の安全を守る仕事についての理解を深めてきました。

 

船引南地区幼小連携・小中一貫教育授業研究会

 11月20日(月)の5時間目に、船引南地区幼小連携・小中一貫教育授業研究会がありました。福島県教育庁 義務教育課指導主事を指導助言者に迎え、船引南地区幼小中全職員が6年生の算数科「比例」の授業を参観し、子どもたちの学びの様子を語る協議を行いました。

 指導者の柳田先生からは、算数科授業の作り方・在り方、子どもたちの見取り等の大切さについて具体的にご指導いただきました。

 また、協議後は、教職員が「学力向上」「豊かな心」「たくましい体」の3つのテーマ別に分かれてグループによる情報の共有や意見交換を行いました。同じく南地区の子どもたちを育てる教職員にとって、たいへん有意義な研修となりました。

 

        

みなみっ子発表会大成功!~幼稚園児の発表です!~

 幼稚園児はオペレッタ「 ともだちほしいな おおかみくん 」とフィンガータップ 「 どんな色がすき 」の発表でした。「 ともだちほしいな おおかみくん 」では、役の気持ちを考えながら、音楽に合わせて表現しました。フィンガータップのカラフルな手袋も素敵でした!

     

 

 

予告なしの避難訓練

 11月17日(金)、午前に幼稚園、午後に小学校の避難訓練を実施しました。共に、地震が発生し、その後に火災に発生するという設定で予告なしで行いました。幼稚園では、遊びに夢中になっているときでしたが、チャイムの音が鳴ると、放送に注目して机の下に入って頭を守り、その後、先生の指示をよく聞いて安全にふれあいルームへ避難することができました。小学校では、昼休み時間の訓練でしたので、児童は教室や図書室、体育館で自由に活動している最中でした。はじめは、驚いた様子でしたが、声を掛け合ったり、小走りしたりして体育館へ安全に避難しました。

 全体会では、田村消防署の署員さんから「おかしも」(おさない、かけない、しゃべらない、もどらない)についてと、消火器の使い方を教わりました。

 正しい情報を得ることと、自分の命は自分で守ることの大切さを学びましたので、今後の生活の中で、万が一の災害時には役立ててほしいと思います。

 

  

速報!みなみっ子発表会大成功!

 11月11日(土)は、「みなみっ子発表会」が行われました。子ども達は、これまで一生懸命練習に取り組んできました。幼稚園や小学校各学年の演目が終わるたびに会場はあたたかい拍手に包まれて、どの子ども達も十分に達成感を味わうことができたようです。ご来場いただいた保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちへ温かい拍手を送ってくださり、誠にありがとうございました。来週以降のホームページで、各学年の発表の様子をアップしたいと思います。
 また、動画のページに、全校合唱の様子をアップしましたので、ぜひご覧ください。

    

明日は「みなみっ子発表会」です!

 明日、11月11日(土)は、いよいよ「みなみっ子発表会」を行います。会場である体育館の準備も万端です。今日の朝の時間に、全校合唱の最後の練習を行いました。今までの練習で、一番声が出ていて、みなみっ子の思いが感じられる歌声でした。明日、気温は少し下がるようですので、ご来校される場合は、暖かい服装でおいでいただきたいです。みなみっ子の熱気は寒さも吹き飛ばすことと思います!

明日、会場(船引南小学校体育館)が開くのは、午前7時20分です。

R5 みなみっ子発表会プログラム.pdf

  

「プレ」発表会を行いました!

 11月11日(土)に開催される「みなみっ子発表会」を前に、8日(水)には、子どもたちが鑑賞する「プレ発表会」を行いました。劇や歌、ダンスなど、他の学年の発表を鑑賞したり、また自分たちの動きを確認したりすることができました。鑑賞中も、静かに見ているだけでなく、拍手を送ったり、「おぉー!」と感心したりと、マナーを守って鑑賞しました。

 今回は、鑑賞している様子の画像を掲載しました。子どもたちの演技は、当日、ご覧くださいませ!

   

安全対策 その5

 船引南小学校内には、校舎を支える円柱の大きなコンクリート柱がたくさんあります。子どもたちが、誤ってその柱に衝突しても大きなけがにならないよう青色と黄色の緩衝材を取り付けました。見た目も、少し明るくなりました。

全校合唱の練習が始まりました!

 10月31日(火)の1時間目に、全校合唱の練習をしました。来週行われる「みなみっ子発表会」で披露するためです。曲目は「気球に乗ってどこまでも」です。南幼稚園の園児から6年生までのみなみっ子全員で合唱します。今日は初めての練習でしたが、全員気持ちを込めて歌っていました。本番まであと数回、練習する予定です。当日、どんな歌声になるのか、ご期待ください!

  

お祝い 交通安全優良校 受賞

 10月27日(金)、三春交流館「まほら」において行われました「第14回田村地方交通安全大会」において、本校が交通安全優良校として田村地方交通安全対策推進協議会より表彰されました。

 これは、学校・家庭・地域が一体となって、交通安全・交通事故防止に取り組んでいることの受賞です。これからも、子どもたちが安全に登下校できるよう、指導や見守りを行っていきたいと思います。