夢・愛・自立~Dreams come true!~

カテゴリ:学習の様子

餃子と焼売のそれぞれの単価は???~2学年「数学」連立方程式~

 昨日1日(火)5校時に、田村市教育委員会の根本学校支援指導主事が来校し、2学年「数学」の研究授業を行いました。

 

 A先生とB先生が中華料理店に行きました。A先生は「餃子」を4個、

「焼売」を3個食べました。B先生は「餃子」を2個、「焼売」を6個食べました。

2人の料金は偶然にも同じで、「360円」だった。

 

 これを「連立方程式」に当てはめて、それぞれの単価を求めるというものでした。

 

 

 

 

 

 生徒たちはまずは自分の考えをノートに書き、その後意見を交換して答えを導き出していました。

10日間の休みを経て~元気に登校、授業~

 8月7日(金)の全校集会から、10日間の休みを経て生徒たちが元気に登校しました。

 この間、事故等の連絡もなく生徒たちは思い思いの夏休みを過ごしてきたようです。

 

 

 

 

 

 写真は、2校時1学年体育「バドミントン」の様子です。友だちとの久しぶりの再会を「シャトル」を媒介として楽しんでいました。

 前述しましたが、生徒たちがこれといった事故もなく過ごせているのも、保護者様をはじめ地域の皆様方のご支援・ご協力の賜と存じます。本当にありがとうございます。

 本日は「部活動休止日」となっており、15:30下校の予定です。

 

第1回計算コンテスト~3学年から実施~

 

・ 数学学習の基礎となる計算問題を重点的に取り上げ、基礎的・基本的な学力の定着を図る。
・ コンテスト形式で実施することにより、学習への意欲を高め、自信や達成感を持たせられるように配慮する。                     ことを目的としています。

 テストは50点満点で、8割以上(40点以上)を合格とし、満点者については賞品(PRIDE鉛筆)が与えられます。

 

 

 

 

 なお1学年は2校時、2学年は6校時に行われます。

 多くの合格者はさることながら、「PRIDE鉛筆」を追加発注しなければならないほどの満点合格者を期待しています。

軽快な『打音』が、響き渡る・・・~2学年「技術」

 1回廊下に響き渡る軽快な何かをたたく音。音のする教室に入ってみると・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 2年生「技術」の木材加工を行っているところでした。男の子はもちろん、女の子の手さばきもなかなかのものでした。「ラジオ」製作の後は「本立て」の製作です。完成が楽しみです。

プールに歓声戻る~水に慣れる~

 昨日20日(月)の3年生を皮切りに、体育の授業での「プールの時間」が始まりました。

 1年生ということもあり、まずは「水に慣れる」ことから始めています。

 潜水・クロール・平泳ぎを行い、最後はプールの水を動かす作業に全員で取り組みました。

 

 

 

 

 

 歓声をお届けできないのが残念ですが、みんな楽しく「水に親しんで」いました。今晩は、ぐっすり眠れそうです。

  

令和2年度 第1回 日本漢字能力検定 ~現在行われています~

 本日15:00~16:00の時程で「令和2年度 第1回 日本漢字能力検定」試験が行われています。

 受験者総数 25名(1年 9名  2年 10名  3年 6名)

 受験級別人数 準2級:1名  3級:8名  4級:5名  5級:11名

 受験率:35%超(71名在籍)

 受験率を見ても、本校生徒の資格取得への意気込みを感じます。多く(できれば、受験者全員)の生徒の合格を祈ります。

 

 

 

 

 

前期中間テストの実施~これまでの成果を問う~

 本日3日(金)は、前期中間テストが行われています。

 1 国語  2 数学  3 英語  4 理科  5 社会      の順です。

 ただいま1校時「国語」のテストが始まりました。

 1年生にとっては、中学校で最初の定期テストになります。ちょっぴり緊張気味の1年生も、真剣に問題に取り組んでいました。

 本日帰宅したら、テストの出来についてお話合いください。そして、できたことを褒めてください。

 

 

 

 

 

 

 

小中一貫教育授業参観~「英語」Unit3 わたしのすきなこと~

 昨日24日(水)5校時に、小学校の5名の先生方をお迎えして行われました。

 Warmーupでは、「自分の好きな人(スポーツ選手、俳優、コメディアン、歌手等)の

 ・ 名前  ・ 年齢  ・ 出身地  ・ 職業   等を英語でタブレットを使い発表しました。

 その後、転校生ディーバの自己紹介を聞き取りながら、学習を進めました。