みなみっ子NEWS

カテゴリ:その他

20mシャトルランがんばったよ!

   水曜日の2時間目に1・2年生が新体力テストの中で行われる20mシャトルランをしました。みんな、一人一人目標を決め、意欲的に取り組んでいました。また、友達を応援したり、一生懸命数えてあげたりしていました。

   

プール学習がんばったよ!(1・2年生)

 27日(火)の3時間目に、1.2年生が一緒にプールに入りました。今回はビート板を使っての練習もしました。また、流れるプールでは1・2年生が勢いのある流れを作り、みんなで楽しみました。お天気がいい日はどんどん入りますね!

    

頼もしい応援団!

 地区陸上大会、日清カップ田村地区予選会の表彰式の後、7月2日に行われる第39回福島県小学生陸上競技交流大会【日清カップ県大会】の壮行会が行われました。有志による応援団の4人を中心に、船引南小学校全員が、選手のみんなを精一杯応援しました!

   

 

新ユニフォームお披露目会!

 26日(月)のお昼休みに、船引南小学校の新しいユニフォームのお披露目会がありました。6年生一人一人が格好よくポーズを決めながら、全校生の前にユニフォームを着て登場すると、拍手が一層大きくなり、どよめきが起きました!みんな似合っていました!動画のページでも登場シーンをご覧ください!

    

たのしかったー!~船引町の児童公園~

 23日(金)に1・2年生は船引町の児童公園に行ってきました。公園には、学校にはないような大きな遊具がたくさんあり、みんなで思いきり遊ぶことができました。たくさん遊んで、帰りのバスの中では「初めて児童公園に来ました!」「また来たいです!」などなど、楽しい時間を過ごすことができたようです。秋には、また行く予定ですので、変化を感じられたらいいと思います。楽しみですね!

    

プール開きをしたよ!

 水曜日の全校集会はプール開きがありました。幼稚園と各学年の代表1人がプール学習のめあて発表をしました。次に、1年生みんなで「プール学習で気を付けること」について①プールサイドは走らない ②先生の笛が鳴ったら静かにする ③プールの前はトイレに行く ④プール学習はあんぜんに の4つについて、発表をしました。夏はもうすぐです。みんなで楽しく、安全なプール学習にします!

  

全校生で草花栽培活動をしたよ!

 火曜日のお昼休みに、縦割り班ごとに草花栽培活動を行いました。縦割り班の2・4・6年生は、地域の方からいただいたたくさんの花を、苗ごとの間隔に気をつけながら丁寧に花壇に植えました。また、1・3・5年生は、安全に校庭で活動することができるように、一心不乱に草むしりに取組みました。全校生で船引南小学校をきれいにしました!

    

サツマイモの苗植えをしたよ!

 6日(火)に、田村市堀越にある松や農園様の畑をお借りしてサツマイモの苗植えをしました。「よろしくお願いします!」と元気な挨拶が終わると早速、松や農園の方々が苗の植え方を教えてくださいました。

 きれいな畝ができています。これは松や農園の方が作ってくれていました。みんな一本一本丁寧に、「おいしくなーれ!」とお願いをしながら1本1本ていねいに苗を植えてました。今年も大きなサツマイモができるといいですね!

    

2年生ありがとう!

 5月19日(金)、1・2年生が学校探検をしました。2年生がお兄さん、お姉さんになって同じ班の1年生を優しく案内してくれました。1年生は感謝のメッセージを作り、22日(月)の5時間目に2年生に渡しました。2年生もとても喜んでくれました。1年生と2年生は、わずか1歳の違いですが、2年生は、上級生としての心構えができていることを感じました。1年生も来年の今頃は、同じようになることでしょう。

    

内科検診があったよ!

 22日(月)のお昼休みに内科検診がありました。学校医の先生にお越しいただき、全校児童の内科検診を実施しました。
 体に病気や異常がないか健康状態を確認したり、成長の様子を定期的に把握するために行われます。もうすぐ水泳学習もありますので、必要な場合は、早めに受診され、心身ともに万全な状態で学習できるようご協力お願いします。

    

学校探検をしました!

 19日(金)に2年生と1年生が7グループに分かれて『学校探検』を行いました。校長室の入り口や体育館などには、「指令書」があり、2年生が中心になって指令書に従って探検を進めていました。また校長先生や教頭先生のお仕事は何か、質問をしていました。2年生は優しいお兄さん、お姉さんになって、1年生をリードしながら学校探検することができました。

      

 

陸上大会、がんばってきてください!

 水曜日のお昼休みに5月25日に行われる「第4回田村地区小学校陸上競技大会」に出場する選手の壮行会がありました。5年生が中心になって、選手である6年生を全校生で応援しました。5年生は選手入場から会を盛り上げてくれました。また、1~5年生が手作りの応援旗も作りました。5年生の応援団はパワー全開の声援を送ってくれました!動画のページでもぜひご覧ください。大会はいよいよ来週です。南っ子魂でがんばってください!

   

楽しみだね!

 17日(水)の朝の時間に、2年生が1年生の教室に来ました。金曜日に予定している「学校探検」の招待状を1年生に渡すためです。班ごとに顔合わせもしました。1年生は招待状を受け取ると、うれしそうにじーっと見たり何回も声に出して読んだりしていました。金曜日は、2年生と1年生の混合班で学校探検をします。楽しみですね!

      

歯科検診をしました!

   28日(金)に4・5・6年生の歯科検診がありました。高学年らしく、待ち時間には、「歯科検診用語」も学習していました。むし歯のない状態が一番よいのですが、むし歯が見つかった際は、学校からご連絡いたしますので、ぜひ受診をお願いします。

 

 

楽しかったね!~1年生を迎える会~

 4月26日(水)の3時間目に1年生を迎える会がありました。2・3・4・5・6年生の発表は、校歌(振り付けつき)や行事、きまりなどを題材にした寸劇やクイズなどで、1年生に楽しんでもらいながら知ってもらおうとする内容でした。1年生は、各学年の発表を笑顔で楽しむことができました。上級生に教えてもらったことをしっかり覚えて、1年生が楽しく学校生活を送れるようにと願っています。

  南っ子動画のページもご覧ください。

    

2年生ありがとう!

 21日(金)の4時間目に1・2年生が合同体育をしました。体育の補助運動である運動身体づくりプログラムがどんなものなのか、2年生にお手本になってもらいました。1年生が2年生の動きに合わせて準備運動やプログラムに取り組みました。その後、4チームに分かれてリレーをしました。どのチームも全力で走り、大きな声で応援していました。2年生ありがとう!来年度の1年生に教えられるように、がんばりましょう!

    

真剣に取り組んだよ!~第1回避難訓練~

 今年、第1回目の避難訓練が4月21日に行われました。
 今回は、大きな地震の後に、家庭科室から出火、という想定のもと校庭に避難をしました。

 どの学年も静かに落ち着いて訓練に参加していました。訓練の放送が始まると1年生も真剣な表情で聞き、頭を守るために机の下に避難することができました。「お・か・し・も・ち」を頭に入れて、避難することを改めて学習することができました。

  

 

競技場練習をしました!

 5月の地区陸上大会と小学生陸上競技交流大会田村地区予選会に向けて、5・6年生が田村市陸上競技場へ行って練習をしてきました。競技場を初めて見る児童もいましたが、力いっぱい走ったり跳んだり、跳び越えたりしていました。次の練習は5月上旬に予定しています。本番に向けて、がんばっています!