瀬川っ子 頑張っています!

カテゴリ:保健室

インフルエンザについて

 今年はインフルエンザの流行が例年よりも早く,田村市内の小・中学校においても徐々に感染者が増えてきました。学校では全校生で手洗い・お茶うがいに取り組んでいます。ご家庭でも感染予防をお願いいたします。

  
   学校内でのお茶うがいの様子

〈インフルエンザ予防の2原則〉
1 感染経路の遮断
  〇うがい・手洗い・マスク・咳エチケット
  〇インフルエンザと診断されたら指示に従い休む(出席停止) 

2 抵抗力を高める
  〇バランスのとれた食事
  〇適度な運動
  〇十分な睡眠
  〇予防接種

病院 インフルエンザ増加傾向 ~マスクの着用~

 船引中学校区内の小・中学校で,インフルエンザの感染者数が増加しています。本日55名がインフルエンザに感染して,学校をお休みしています。             
 瀬川小学校では,感染予防のため手洗い・うがいとともに登校・下校時のマスク着用を徹底して取り組んでいるところです。
  ご家庭でも登校時にマスクを着用するよう声かけをよろしくお願いします。
 

                  

インフルエンザ情報

インフルエンザの発生状況(濃い色が多発地域)
 
                   ~感染症情報収集システムより~

 本日の県内の感染者数(幼稚園~高校)は2393人,田村市は58人です。まだまだ増加傾向にあります。
瀬川小学校内での発症はありませんが,近隣では流行していることから,今後も感染予防に取り組んでいきます。ご家庭におかれましても予防をお願いいたします。

予防のポイント
①石けんによる手洗い・うがい
②マスクの着用
③早寝・早起き・バランスよい食事