みなみっ子NEWS

カテゴリ:授業風景

放射線について学習しました!

  5月31日(金)に、放射線教育を行いました。2時間目は1・2年生、3時間目は3年生、4時間目は4年生、5時間目は6年生が講師の方からの話を聞いて学習しました。学年に合わせて、紙芝居を見たり、測定の仕方を学習したりしました。どの学年も、放射線の特徴について熱心に学習することができました。

                 

学校のことがたくさん分かったよ!

    4月22日(月)の3時間目に、1・2年生が学校探検をしました。2年生がお兄さんお姉さんとなり、グループごとにミッションをクリアしながら学校の中を探検しました。「こうむセンターにただしい はいりかたと でかたをしましょう。」「こうちょうせんせいに げんきなあいさつをして、じぶんのなまえを いいましょう。」などがミッションでした。1年生にお手本を見せたり、ミッションクリアのシールを貼ってあげたりしていました。1年生は目をキラキラ輝かせて学校の中を歩いていました。

        

一緒に体育をしたよ!

 1・2年生が一緒に体育の学習をしました。1年生は2年生のお手本を見ながら身体プログラムをしたり、みんなで鬼ごっこをしたりして、走力を高めることができました。来月には運動会もあります。みんなで楽しく取り組んでいました。

     

 

一緒に作ったよ!

 2月16日(金)の3校時は、2校時に引き続き、生活科の学習を南幼稚園のぞう組のみんなと一緒に行い「パッチンジャンプ」作りをしました。1年生は牛乳パックの切り方から輪ゴムのかけ方、とばし方を丁寧に教えていました。

 3校時の終わりの時間が近づくと、「えー、もう終わり?さびしいなあ。」と1年生も名残惜しそうでした。幼稚園教室まで送って「さようなら!また遊ぼうね!」と手を振ってお別れをしました。楽しい時間はあっという間でしたね!

        

一緒にがんばったよ!

 2月16日(金)2校時、1年生は体育の授業でした。その時間に、もうすぐ1年生になる船引南幼稚園のぞう組のみんなが参加しました。「よろしくお願いします!」の挨拶をしてから、準備運動、運動身体づくりプログラム、リレー、転がしドッジボールをしました。幼稚園のみんなは、1年生の動きをよくみながらがんばっていました。1年生は、「がんばれー!」「上手だよ!」と励ましの言葉を送っていました。リレーや転がしドッジボールのときには、チームのみんなで話し合いながら競い合ったり声をかけ合ったりしていました。

 このあと、3時間目の生活科も交流します!