《1年生 保健体育》50m走
2025年5月8日 18時45分現在、保健体育では「新体力テスト」の測定を行っています。「新体力テスト」は、平成11年度の体力・運動能力調査から導入されたもので、国民の体位の変化、スポーツ医・科学の進歩、高齢化の進展等を踏まえ、以前のテストからは全面的に見直されています。今回は50m走の記録測定を行いました。記録測定はもう1回行う予定です。次のまた頑張ってほしいですね。
現在、保健体育では「新体力テスト」の測定を行っています。「新体力テスト」は、平成11年度の体力・運動能力調査から導入されたもので、国民の体位の変化、スポーツ医・科学の進歩、高齢化の進展等を踏まえ、以前のテストからは全面的に見直されています。今回は50m走の記録測定を行いました。記録測定はもう1回行う予定です。次のまた頑張ってほしいですね。
昨日までの記事で紹介できなかった写真をランダムで紹介します。
今回紹介しきれていない各部の写真については、後日フォトギャラリーとして紹介いたします。少しの間、お待ちください。
5月6日(火)は、野球部が船引南中学校と合同練習を行いました。中体連の野球競技は、今年度から県中地区大会に一本化されたため、郡山支部や岩瀬支部の学校との対戦になる可能性が高くなります。悔いのない試合ができるようしっかり準備していきたいですね。
5月5日(月)は、男子バスケットボール部はTAMURA CUP2日目、剣道部は県中地区中学校剣道強化錬成会、野球部は長沼中との練習試合でした。男子バスケットボール部は、2位リーグ戦で2勝して4位でした。剣道部は1年生のみですが、様々な試合を通していい経験を積んでいます。野球部は、船引南中と合同で練習や試合を数多くこなして連携もよくなってきているようです。
5月4日(日)は、男子バスケットボールがTAMURACUPの1日目、卓球部が小野町民体育館での合同練習会、ソフトテニス部は長沼中学校にて練習試合、野球部が船引南中との合同練習等が行われました。男子バスケットボール部は、ブロック2位で次の日の4~6位決定戦に臨むことになりました。
5月3日(土)この日は、ソフトテニス部が田村地方中学3年生ソフトテニス大会、女子バスケットボール部の郡山二中との練習試合、卓球部は船引中学校で練習試合(船引中、常葉中、都路中)、男子バスケットボール部は田村市総合体育館で練習試合、剣道部は体育館で練習でした。
ソフトテニス部は、内藤・佐藤ペアと梶原・小川ペアが3位入賞と健闘しました。その他の部も、中体連大会に向けて頑張っています。
5月14・15日に開催される県中地区中体連陸上競技大会に向けて、競技場での練習を行いました。本日は、悪天候ではありましたが競技場での練習ができました。陸上競技の大会は、必ずしも天気がいい時に行われるわけではないので、そのような意味でもいい練習になりました。練習に参加した生徒は、その後の体調管理をしっかり行ってほしいと思います。お疲れさまでした。
本日、令和7年度の前期生徒総会を行いました。今回の議事は、生徒会本部、各専門員会。各部活動の活動計画と予算、生徒会会則改定等についてでした。事前に要項について審議していたこともあり、スムーズに進められました。議長を務めた3年生、お疲れさまでした。
大越中学校のホームページです。生徒たちの活動の様子を日々更新するとともに、学校からのお知らせや情報提供も行っていきます。ご覧ください。