《1年生 数学》パズルに挑戦
2025年5月15日 05時00分5月14日(水)1年生の数学では、角度や面積を求めるパズルに挑戦しました。班で協力しながら問題を解いていました!
5月14日(水)1年生の数学では、角度や面積を求めるパズルに挑戦しました。班で協力しながら問題を解いていました!
5月15日(水)3年生の音楽では、名曲の鑑賞を行いました。今回は「よろこびのうた」「威風堂々」「剣の舞」「くるみ割り人形行進曲」「白鳥」の5曲でした。
本日、田村市陸上競技場にて、第3回県中地区中学校陸上競技大会の1日目が開催されました。本校からは特設陸上部員として総勢20名が参加しました。本日は主に予選が行われ、14名がそれぞれの種目に出場しました。出場した選手たちは、限られた練習時間ではありましたが、自己ベストを目指して頑張りました。準決勝・決勝に駒を進めた選手は以下の通りです。
○3年會田さん 共通男子200m 予選1位 準決勝進出(15日)
○2年新田さん 2年男子100m 予選1位 準決勝進出
○1年猪狩さん 1年男子100m 予選2位 準決勝進出
○1年根本さん 1年女子1500m 予選3位 決勝進出(15日)
明日の頑張りにも期待しています。
5月13日(火)の授業の様子です。この日は全学年とも道徳の授業を行いました。道徳の授業では、よりよく生きるための基盤となる道徳性を養うため、物事を広い視野から多面的・多角的に考え、自分の生き方についての考えを深める学習を通して、道徳的な判断力、心情、実践意欲と態度を育てることを目標として取り組んでいます。
5月11日(日)小野運動公園野球場にて、三春ロータリークラブ杯田村支部春季中学校野球大会が開催され、本校野球部は船引南中学校と合同チームとして参加しました。初戦、滝根・常葉中合同チームとの試合では接戦を制して勝利しました。引き続き行われた小野中との試合では、相手の堅実なプレーで得点できず惜しくも敗戦となりました。中体連では、今年度より野球競技も県中地区大会からとなり、郡山支部や岩瀬支部の学校も入ってきます。悔いのない試合ができるように、しっかり準備していきましょう。
5月10日(土)卓球部は、田村市総合体育館のサブアリーナにて練習試合を行いました。この日は大越中、常葉中、滝根中が来ていました。中体連に向けて、団体戦や個人戦などの数多くの試合をこなしていました。また、中学に入って卓球を始めた生徒に対しては、常葉中の外部コーチの方が学校の枠を越えて基本的なことを全員にご指導してくださいました。ありがとうございました。
5月9日(金)田村市陸上競技場にて、県中地区陸上競技大会に出場する特設陸上部の選手が練習を行いました。大会は5月14日・15日です。選手たちはそれぞれ出場する種目の練習に励みました。他校の生徒も来ていて、いい刺激になったようです。県大会出場を目指して頑張ってほしいと思います。
5月9日(金)3年生の学級活動では、社会に出た自分を考えようということで、人の気持ちを理解することや人を傷つけないことなどについて考えました。また、自分の弱みを強みに変換するリフレーミングを行い、ネガティブな視点をポジティブに転換することを体験しました。3月には義務教育が終わり、自分で進路を選択していくことになります。社会に出ても困らない常識や礼儀、節度ある言動などを身につけておきましょう。
5月9日(金)1年生の学級活動では、学級目標を決めていました。4月25日の授業参観時にグループで話し合った意見を集約し、学級全体でまとめました。さて、どんな学級目標ができるでしょうか。
2年生の数学では、現在「式の計算」の学習に取り組んでいます。今日は、『3a×4b』のように、いくつの文字を含む式の計算ができるように、どのように表せばよいかを考えました。授業の中では、誤答の分析も行い、間違いやすいポイントを確認しました。一つ一つしっかり定着させていきたいですね。
大越中学校のホームページです。生徒たちの活動の様子を日々更新するとともに、学校からのお知らせや情報提供も行っていきます。ご覧ください。