What's New 大越中 活動日誌

《科学文化部》各部長にインタビュー!~女子バスケットボール部編~

2025年6月2日 18時55分
部活動

次に女子バスケットボール部です。

 Q1.何人で活動していますか?

 A1. 9人です。

 Q2.部長が一番心がけたいことは何ですか?

 A2.最初から最後まで笑顔でみんなと走り続けることです。

 Q3.チーム全体で一番の目標は?

 A3.田村支部2位以上で県中大会に出場することです。

 Q4.この中体連の為に練習でどんなことを意識してきましたか?

 A4.一人一人が声を掛け合い、チームの雰囲気を良くして練習することです。

 Q5.部長からメンバーへのメッセージをお願いします。

 A5.私たちらしいバスケができるように、責任をもって一生懸命プレーしよう!

ありがとうございました。

女子バスケットボール部

《科学文化部》各部長にインタビュー!~男子バスケットボール部編~

2025年6月2日 18時55分
部活動

次に、男子バスケットボール部です。

男子バスケットボール部

 Q1.何人で活動していますか?

 A1. 18人です。

 Q2.部長としてこの大会一番心がけたいことは何ですか?

 A2.チームの雰囲気を良くして全チームに勝つことです。

 Q3.チーム全体での目標は何ですか?

 A3.大会を勝ち進んで東北大会4位になることです。

 Q4.この中体連の為にどんなことを意識して練習をしてきましたか?

 A4.自分たちの足りない所や苦手な所を、逆に武器にして上達することです。

 Q5.部長からメンバーへのメッセージをお願いします。

 A5.全国を目指せるメンバーで、このチームでバスケができて楽しいから、最後まで一緒に頑張ろう!

ありがとうございました。

《科学文化部》各部長にインタビュー!~野球部編~

2025年6月2日 18時55分
部活動

こんにちは!科学文化部です。

田村支部中体連総合大会に向けて各部活動の部長にインタビューをしました。

まずは野球部です。

野球部2 野球部 

 Q1.何人で活動していますか?

 A1. 2人です。

 Q2.部長が一番心がけていることは何ですか?

 A2. 先生がいなくて2人の時がありますが、自分で練習のメニューをなるべく考えられるように、

心がけています。

 Q3.チーム全体で一番の目標は?

 A3. 県中大会でベスト4になることです。

 Q4.この中体連の為に練習でどんなことを意識してきましたか?

 A4. 2人で思うように練習ができないこともありますが、工夫して様々な練習ができるように意識してきました。

 Q5.部長から部員へのメッセージをお願いします。

 A5. 残り少ない時間ですが、やりきれるように頑張っていきましょう。

ありがとうございました。

《剣道部》錬成会

2025年5月31日 12時30分

 5月31日(土)大越中学校にて、田村支部強化錬成会が開催され、本校剣道部も参加しました。錬成会では、ローテーションして対戦相手を変えながら、数多くの試合をこなしていました。本校の剣道部は一年生のみですが、参加各校の上級生たちにも果敢に挑んでいました。

DSC_9062

DSC_9087

DSC_9098

《3年生》修学旅行のまとめ

2025年5月29日 23時50分

 5月29日(木)3年生は、修学旅行のまとめの発表を行いました。まずは、5つの班に分かれてポスターセッション形式で発表しました。その後は、各班の代表者が全体の前で発表しました。このような活動を通して、文章だけでなく写真や図を効果的に使って一枚の用紙にまとめる「表現力」やわかりやすく説明する「プレゼンテーション能力」を高めています。

IMG_4912

IMG_4913

IMG_4914

IMG_4915

IMG_4916

IMG_4917

IMG_4918

IMG_4919

IMG_4920

IMG_4921

IMG_4922

IMG_4923

IMG_4924

IMG_4925

IMG_4926

《1年生 音楽》音楽鑑賞

2025年5月28日 13時00分

 5月28日(水)1年生の音楽では、校歌の練習をした後に、音楽鑑賞を行いました。校歌もだいぶ歌い込んできているので、上手になっています。音楽鑑賞では、「ハウルの動く城」のピアノ伴奏曲を聴きました。

IMG_4896

IMG_4897

IMG_4898

IMG_4899

IMG_4900

IMG_4901

IMG_4902

IMG_4903

《2年生 保健体育》ハードル

2025年5月28日 11時30分

 5月28日(水)現在2年生の保健体育では、陸上のハードル競技に取り組んでいます。この日は、3時間実施予定の3時間目でした。ハードルはとても難しい競技ですが、限られた時間の中でコツをつかんだ生徒は、少しずつ上手に跳べるようになってきていました。

IMG_4884

IMG_4885

IMG_4886

IMG_4887

IMG_4888

IMG_4889

IMG_4890

IMG_4891

IMG_4892

IMG_4893

IMG_4894

IMG_4895

《2年生 理科》酸化銅から酸素を取り出す

2025年5月27日 19時00分

 5月27日(火)2年生の理科では、酸化銅から酸素を取り出すことができるかどうか実験しました。まず、代表生徒が酸化銅と炭素を混ぜ合わせて熱しました。その後、試験管に残った物質を冷ましてから調べました。その結果、試験管に残った物質は・・・

IMG_4868

IMG_4870

IMG_4872

IMG_4873

IMG_4875

IMG_4876

IMG_4878

IMG_4879

IMG_4880

小学校6年生が参観!

2025年5月26日 18時30分

 5月26日(月)来年度大越小学校から大越中学校に入学する予定の6年生が、中学校の授業参観と部活動見学等を行いました。授業参観では、1年生の社会、2年生の国語、3年生の技術、1年生あじさい学級に英語を参観しました。その後、清掃や帰りの短学活、部活動を見学しました。この後も中学校入学に向けての活動がありますので、楽しみですね。

IMG_2483

IMG_2487

IMG_2484

IMG_2489

IMG_2497

IMG_2496

IMG_2491

《3年生 技術》プログラミング

2025年5月26日 18時15分

 現在、3年生の技術の時間ではプログラミングの学習に取り組んでいます。この学習では、ロボットに指定された様々なコースを走らせるためのプログラムをタブレットで作成していきます。この日は、実際のロボットの動きを検証しながら、プログラムを修正していました。生徒たちは班ごとに取り組んでいましたが、なかなかうまくいかずに苦戦していました。

DSC08525

DSC08526

DSC08528

DSC08529

DSC08530

DSC08534

DSC08535

DSC08536

DSC08538

DSC08539

ようこそ! 大越中学校のホームページへ!!

大越中学校のホームページです。生徒たちの活動の様子を日々更新するとともに、学校からのお知らせや情報提供も行っていきます。ご覧ください。