What's New 大越中 活動日誌

県中陸上競技大会激励会・受賞報告

2025年5月2日 08時40分

 5月1日(木)県中地区中体連陸上競技大会の激励会と受賞報告が行われました。県中地区中体連陸上競技大会は、5月14日(水)15日(木)の二日間に渡り、田村市陸上競技場で開催されます。本校からは20名の生徒が特設陸上部として参加します。それぞれ出場する種目で、自己ベストが出せるよう期待しています。引き続き行った受賞報告では、ソフトテニス部(春季大会個人3位)と男子バスケットボール部(仁徳杯優勝、優秀選手賞2名)からの報告がありました。

DSC_2538

DSC_2540

DSC_2542

DSC_2556

DSC_2576

DSC_2608

DSC_2642

DSC_2646

IMG_9585

DSC_2663

IMG_9598

IMG_9601

《1年生 美術》見つめて 感じて 描いて

2025年5月1日 22時30分

 1年生の美術では、鉛筆の基本的な技法に取り組んでいました。これから中学校の美術で様々な制作を行っていくことになりますが、何事も基本は大事です。今回は、2Hから6Bまでの濃さの種類について学んでいました。これからの制作が楽しみです。

DSC08348

DSC08349

DSC08350

DSC08351

DSC08352

DSC08354

DSC08356

DSC08353

《2年生 社会》江戸幕府の成立と支配の仕組み

2025年5月1日 22時10分

 2年生の社会では、現在、江戸幕府について学んでいます。生徒たちは出された課題に個々に取り組み、先生のチェックを受けたり、黒板に解答を書いたりしています。このような積み重ねが、知識の定着につながっていきます。2年生も頑張っています。

DSC08342

DSC08344

DSC08345

DSC08346

DSC08347

《3年生 英語》ALTに日本のポップカルチャーを紹介する!

2025年5月1日 21時30分

 5月1日(木)3年生の英語では、ALTの先生との文化交流で、日本のポップカルチャーを紹介できるようになることをねらいとして、本文の内容を理解して感情を込めて音読することに挑戦していました。写真を見てもわかるように、ALTと生徒が積極的に会話していますね。このようにALTの先生は様々な活動に積極的に入ってくれるので、日常的に英語でコミュニケーションをとる機会が増えています。

DSC08334

DSC08332

DSC08335

DSC08333

DSC08338

DSC08337

DSC08336

応援集会を行いました!

2025年4月30日 15時50分

 4月30日(水)5校時目には、全校生で応援練習を行いました。中学校では、中体連大会などの前には応援団を中心として全員で激励会を行っていますが、本日はその練習でした。新年度になり新しくなった応援団長の指示のもと、声の出し方や動作などの確認をしてました。1年生は初めてでしたが、しっかりとできたようです。新しくメンバーになった応援団にも期待しています!

DSC08295

DSC08296

DSC08297

DSC08306

DSC08310

DSC08312

DSC_2526

DSC_2480

幼小連携・小中一貫教育推進協議会

2025年4月28日 16時40分

 本日、大越中学校区の幼小連携・小中一貫教育推進協議会が行われました。これは、園児・児童生徒の学力向上や社会性の育成に向けた学習指導や生徒指導の充実を図るため、例年開催されているものです。第1回目の今回は中学校を会場にして、まずは1年生保健体育、2年生社会、3年生国語の授業参観を行い、その後全体会、そして各分科会に分かれての協議会を行いました。それぞれの課題等から共通部分を見出し、具体的な対策等について検討することができました。今後の大越中学校区の子どもたちのよりよい成長のために、こども園・小学校との連携をさらに図っていきたいと思います。

<授業参観>

DSC08245

DSC08255

DSC08247

DSC08256

DSC08249

DSC08257

<全体会>

DSC08261

DSC08266

DSC08267

DSC08272

<分科会>

DSC08292

DSC08278

DSC08283

DSC08289

DSC08286

令和7年度ふくしま学力調査

2025年4月28日 10時00分

 本日、ふくしま学力調査を実施しました。対象は1・2年生、実施教科は国語と数学および質問調査です。これは生徒一人一人の学力の伸びや学習等に対する意識、生活の状況等を把握するためのもので、その成果と課題を検証し改善策を構築することで、個の学力を伸ばす教育を推進していくことを目的としています。生徒たちは集中して問題に取り組んでいました。

〈1年生〉

IMG_4480

IMG_4481

〈2年生〉

IMG_4483

IMG_4484

IMG_4482

《男子バスケット部》第17回仁徳杯優勝!

2025年4月27日 19時45分

 第20回田村地区春季U15バスケットボール選手権大会兼第17回仁徳杯2日目、1位トーナメントに臨んだ本校男子バスケットボール部は、準決勝で埼玉県の本庄南中、決勝戦では栃木県の星が丘中と対戦し、見事に勝利!優勝することができました。今大会は、怪我の関係で万全とは言えないチーム状況でしたが、一人一人の意識が違いました。優れた身体能力を持っていても、大事な場面ではメンタルがパフォーマンスに大きく影響します。それらを実感できた大会であったと思います。より高みを目指せる、そして応援されるチームとなるよう期待しています。

DSC_8237

DSC_8246

DSC_8243

DSC_8247

DSC_8250

DSC_8255

DSC_8258

DSC_8260

DSC_8253

DSC_8238

IMG_4478

《卓球部女子》第19回田村市長杯卓球大会

2025年4月27日 19時00分

 4月27日(日)、4名の新入部員を加え5名になった本校卓球部の女子は、男子同様、第19回田村市長杯卓球大会に出場しました。予選リーグは1勝2敗でリーグ3位でした。その後の3・4位トーナメント戦では、まず1勝しましたが、次の試合では惜しくも敗戦。結果8チーム中6位でした。しかしながら、これまで団体戦には出場できなかったチームが、初の団体戦で勝利できたことが、必ず今後につながっていくと思います。今後の伸びが期待できるとてもいいチームです。お疲れさまでした!

DSC_8141

DSC_8134

DSC_8230

DSC_8161

《卓球部男子》第19回田村市長杯卓球大会

2025年4月27日 18時45分

 4月27日(日)田村市総合体育館にて、第19回田村市長杯卓球大会が開催されました。男子は、予選リーグを2位で通過し、2位トーナメントに進出しました。トーナメントでは小野中と対戦しましたが、惜しくも負けてしまいました。本大会では、中体連本番でも対戦する可能性のある学校との試合だったので、お互いに様々なことを想定した中での対戦だったと思います。今後の試合でも様々なかけ引きが大事になってくるので、いい機会になったことと思います。次の頑張りも期待しています。

DSC_8163

DSC_8168

DSC_8178

DSC_8181

DSC_8198

DSC_8213

ようこそ! 大越中学校のホームページへ!!

大越中学校のホームページです。生徒たちの活動の様子を日々更新するとともに、学校からのお知らせや情報提供も行っていきます。ご覧ください。