2年生学習旅行 班別研修
2025年5月22日 15時40分2年生は11時から15時30分まで仙台市内で班別自主研修を行いました。各班で話し合って決めた計画のとおり進めることはできたでしょうか。
すべての班が無事に仙台駅に集合し、笑顔で写真を撮りました。
楽しい仙台旅行を終え、先ほど仙台駅を出発しました。
2年生は11時から15時30分まで仙台市内で班別自主研修を行いました。各班で話し合って決めた計画のとおり進めることはできたでしょうか。
すべての班が無事に仙台駅に集合し、笑顔で写真を撮りました。
楽しい仙台旅行を終え、先ほど仙台駅を出発しました。
いわきららミュウ散策を終え、バスで次の見学先へ移動します。
まだまだ元気いっぱいのようです。
学校に残っている3年生の4校時目は体育。校庭でハードルの予定でしたが、細かい雨が降っていたようでバレーボールに変更になりました。
3年生だけでなく、3学年の3名の先生も入ってのバレーボール。白熱する中、終始笑い声が飛び交っていました。
1年生の1つ目の訪問先はいわき市石炭化石館 ほるるです。2つの班に分かれて活動しています。
施設見学と体験活動をそれぞれ1時間程度行います。施設見学では係の方の説明を真剣に聴いています。体験活動ではアンモナイトストラップ作りに熱中しています。
仙台市博物館に到着し、集合写真を撮りました。みんな笑顔です。
11時まで博物館で学習した後は、班別自主研修になります。
今日は1・2年生が学習旅行です。1年生はいわき市・双葉町、2年生は仙台市での学習になります。
それぞれの学年で実行委員が中心となって出発式を行い、元気にバスで出発していきました。
学校に残る3年生も笑顔で見送っていました。
今日の3校時め。
1年生は体育です。水分を補給しながら、リレーの練習をしています。
2年生は英語。はじめにスモールトークです。今日は「あなたのニックネームは何?」です。
3年生は理科。本格的にイオン記号を学ぶので、2年で学習した化学式と化学反応式を復習しています。
中学校の学習は、毎時間たくさんのことを学びます。目標をもち、集中して取り組んでほしいです。
今日は朝から南風が吹いています。これから気温もだいぶ上がる予報です。
本校では昨年度から衣替えの緩和を進めていますので、今朝の生徒の様子を見てみると、自分の体調に合わせた服装で過ごしているようです。
これから、本格的な夏の暑さを迎えます。
学校では、暑さ指数(WBGT)を参考に、活動場所や活動時間、適切な水分補給など、熱中症防止に向けた対策を講じ、保護者のみなさまへの情報提供をしていきます。
健康に留意し、今年の夏を過ごしましょう。
今日の4校時の授業です。
1年生は音楽。ビバルディの『春』を鑑賞しています。
2年生は社会。日本の商業について話し合っています。
3年生は体育。ボール投げの測定をしています。
外の活動は汗ばむ陽気でした。
5月も後半に入りました。
6時間目の授業です。
1年生は社会。世界の気候区分を学習しています。
つつじ学級は数学。正負の数の学習を進めています。
2年生は国語。枕草子の文から、清少納言の考え方を読み取ります。
3年生は英語。今日は2時間、じっくり現在完了形を学びました。
今週、1・2年生の学習旅行を予定していますが、3年生にとっては落ち着いて学習を進める1週間になります。