みなみっ子NEWS

2017年11月の記事一覧

ブックトーク

4・5・6年生が、田村市図書館長さんに「ブックトーク」を行っていただきました。
いろいろな本の紹介と本の魅力に関するお話しで、読書への意欲を高めることができました。
新学習指導要領でも、読書による言語の習得が重視されております。
今後も、読書に関する環境整備に力を入れていきたいと思います。

幼小交流給食

幼稚園児と1年生との交流給食が行われました。
1年生が4班に分かれて、幼稚園を訪問していっしょに給食を食べました。
年長児の入学に向けて、併設園のメリットを生かし幼稚園と小学校の交流を図る機会を増やすことで、スムーズな「つなぎ」ができるようにしております。
年長児の入学への心構えも、少しずつ高まってきていると思います。

小小連携授業

「船引南地区幼小中連携事業」の一つとして、芦沢小学校との合同授業を実施しました。
今回は、1・2年生が合同で生活科の授業を行いました。
芦沢小学校のお友達いっしょに班を作り、あれこれと相談しながら作業を進めていました。
いつもよりたくさんの仲間ができて、子どもたちのテンションもかなり上がりぎみでした。

授業研究会

8日(水)に校内授業研究会を行いました。
今年度の研究テーマは、「児童一人ひとりに学ぶ楽しさを味わわせ、確かな学力が身につく算数科の授業」です。
今回は4学年で実施しましたが、4年生の皆さんが主体的に考え、活発に意見交換する姿が随所に見られる授業でした。
授業後の研究協議では、課題解決に向けて講師の先生を交えて熱心な話し合いが行われました。

リトミック

幼稚園でリトミック教育センターの講師の先生をお招きして、リトミック教室を実施しました。
リトミックとは、「情操教育」「音感教育」「生活習慣」を三位一体の一貫した指導システムとして、子どもたちが自然に身に付けられるように開発された教育法だそうです。
音楽に合わせた楽しい活動に、園児たちはノリノリで楽しんでいました。

サッカーシーズン

職員作業で、校庭にサッカーゴールの設置を行いました。
いよいよ、子どもたちが楽しみにしているサッカーシーズンの到来です。
寒くなっても校庭を思う存分駈けまわって、丈夫な体をつくってほしいと思います。

クラブ活動

後期のクラブ活動の組織編成と活動計画を話し合いました。
後期のクラブは、「パソコン」「科学」「スポーツ」「手芸・工作」の4つです。
4年生以上が自分の好きなクラブに入って、後期6回の活動を行います。
「異年齢集団の交流を深め、共通の興味・関心を追究する」ねらいが達成できるように活動させていきたいと思います。

立冬

学校の光回線が、復旧いたしました。
今日は立冬で、暦の上では冬に入ります。
きれいに色づいた校庭の木々も、霜が降るたびに葉を落として冬の装いに近づいています。
寒くなっても子どもたちはますます元気で、今朝の「朝ラン」も全校生が元気に走っていました。

お知らせ

学校の光回線が故障して、現在インターネットに繋がらない状況です。
本日のWebページの更新は、別回線を利用して行いました。
明日以降工事が長引くようであれば、更新が遅れる場合がございますのでご了承ください。

1年生も大収穫

1年生も、さつまいも収穫を行いました。
自分の顔よりも大きなさつまいもがたくさん収穫できて、みんなびっくりでした。
「さつまいもは、どうして土の中にできるのかなー」とつぶやいている児童がいました。
疑問に思うことで、学びはスタートします。

とったどー

幼稚園の皆さんが、さつまいも掘りを行いました。
夏場の長雨で心配でしたが、まずまずの収穫でした。
大きなさつまいもが顔を出すたびに、みんなおおはしゃぎでした。
収穫の後は喜びを絵に描いたり、感想を発表したりしました。一つの活動の中にもいろいろな学びが意図されています。

大収穫

5年生が夏に植えた秋冬野菜が育ってきました。
今回は、大きく育った小松菜を収穫しました。
収穫した小松菜は、いろいろなレシピで小松菜料理を作りおいしくいただきました。
毎日手入れしてきた5年生も大満足でした。

思春期保健教室

本日、3学年の学級活動の時間に「思春期保健教室」を実施しました。
講師に助産師の吉岡先生をお招きして、赤ちゃんが産まれるまでのことを学習しました。
子どもが産まれる過程を学習して、自分を産んでくれたおかあさんのたいへんさが少しは理解できたようでした。

Webページ訪問者数

10月1ヶ月間の「船引南小学校Webページ」への訪問者数は、延べ6356人でした。
1日平均にすると延べ約205人になります。
いつも見ていただいている皆様、ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。