~Lead the self ! Lead the team!~

2017年2月の記事一覧

学校 学校だより24号を発行しました!

 2月1日(水)、学校だより24号を発行しました。なわとび集会の記事です。平日にもかかわらず、5名の保護者の方が応援に駆けつけて下さいました。「長縄跳び」や「短なわチャンピオン」、「縦割り班対抗短なわリレー」で、子どもたちは本気でがんばりました。学校だより24号をご覧下さい。
○学校だより24号:第24号(2.1)なわとび.pdf

※ スキー教室ボランティアは現在、男子3名・女子2名の5名となりました。ご協力ありがとうございます。最終締め切りは9日(木)になります。よろしくお願いいたします。

学校 三春中学校 入学説明会!

 2月2日(木)、三春中学校の入学説明会に児童5名と保護者の方が参加しました。親子での授業参観の後、子どもたちは授業体験です。数学1名、英語1名、理科3名です。三春中学校は、教科教室型の学校ですが、全国には60校程度しかありません。1万校の中で60、0.6%で、全国的にはめずらしい学校です。ホームベースと呼ばれる学級の控え室から、国語の授業は国語の教室に、数学の授業は数学の教室に移動して、授業を受けます。大学のようですね。教室環境は教科でつくられていて、数学の教室に入ると、「数学、がんばるぞ!」と自然とやる気が出てきます。教室前のオープンスペースにも教具などが置かれて、数学のおもしろさや美しさも体験できます。子どもたちは、それぞれの教科のおもしろさを体験することが出来ました。中学校の先生、ありがとうございました。

   
【写真 左:校長あいさつ   中:ホームベース   右:数学授業】
      
【写真 左:数学教室内掲示<中2>   中:数学教室前の教具<正多面体>   右:英語授業】
  
【写真 左:英語教室前の掲示   中:理科授業   右:理科室前掲示と図書等】

ノート・レポート ブックトーク(6年)!

 2月1日(水)4校時、6年生は、田村市図書館の橋本さんに来ていただき、ブックトークの時間です。テーマは「環境」。人が生きていく上で必要な物はたくさんありますが、今日は「水」と「エコ」についての本が中心です。「トビウオのぼうやはびょうきです」、核実験によって放射能に汚染された海で、トビウオの坊やが病気になります。やがて…。その他にも「みなまた海の声」、「ミラクルバナナ」、「ぼくのぼうけん」、「ツバル」などたくさんの本をお借りしました。いろんな本を読むことで、身近なところから環境を考えていきたいですね。
  

花丸 鬼は外!福は内!

 2月3日は「節分」。節分は豆まきで厄を払い翌日(立春)からの新しい1年を迎える大切な日です。また、鬼退治だけでなく私たちを取り巻く自然の恵みに感謝しながら、家族や周囲の健康と幸せを願うことも大切です。2校時は体育館で「豆まき集会」が行われました。児童会による「ゲーム」や学年代表児童の「追い出したい鬼」の発表、「豆まき」、最後に「まめまき」の歌をみんなで歌いました。今年の恵方は「北北西 やや右」、北北西を向いて、恵方巻きを食べたいと思います。
   
【写真 左:1年代表のYさんが追い出したい鬼の発表 1年生の追い出したい鬼は「わすれんぼうおに」!  中・右 縦割り班対抗のゲーム 青鬼・赤鬼の口の中に新聞紙を丸めた球を投げ込みます。たくさん入った方が勝ち。「鬼は外」と元気なかけ声で楽しいゲームでした。】
   
【写真 5年の年男、年女の児童が、ステージ上とギャラリーから子どもたちに豆をまきました。たくさん拾えたかな?】
  
【写真 各学年の追い出したい鬼  左:1・2年  中:3・4年(線対称の図形)  右:5・6年】

お知らせ 広報みはる 2月号!

 広報みはる 2月号「新春こどもインタビュー」に5年生のYさんの内容が掲載されましたのでお知らせします。インタビュー内容は、①三春町の好きなところ・自慢したいと思うものは? ②今の三春町にがんばってほしいと思うところは? ③もし町長になったらやってみたいことは? ④新年の目標を教えて下さい。
1 住んでいる人たちが、みんなやさしいところです。登校するときすれちがう人たちがいつもやさしく声をかけてくれます。
2 三春の里は家から遠いので、近くに子どもたちが自由に遊べる公園をつくってほしいです。
3 三春駅にイルミネーションをつけることです。駅がちょっとさみしいので要田駅のようにきれいにかざりたいと思います。
4 今よりももっと責任感を持って、学校をよくする活動を進めていきたいです。

お知らせ 明日 2月4日は立春!

 明日2月4日は「立春」です。立春とは「二十四節気(にじゅうしせっき)のはじめの節。暦の上ではこの日が春の始まりで、立春から立夏の前日までを春といいます。旧暦では、立春から新しい年がスタートし、正月は立春とほぼ重なっていました。今でも正月に「新春」「迎春」などの表現を使うのは、そのなごりです。立春の前日の節分は冬と春の節目であり、大晦日のようなものです。立春を基準にさまざまな決まり事や節目があり、立春から数えて88日目を「八十八夜」といって茶摘みをする目安にしたり、210日目を「二百十日」、220日目を「二百二十日」といって、台風などを警戒する日にしていました。二十四節気は以下のものを指します。【写真:2月3日(金) 6時35分撮影】
※日付は2017年のもの。

■春 :立春<りっしゅん>(2月4日)、雨水<うすい>(2月18日)、啓蟄<けいちつ>(3月5日)、春分<しゅんぶん>(3月20日)、清明<せいめい>(4月4日)、穀雨<こくう>(4月20日)、

■夏 :立夏<りっか>(5月5日)、小満<しょうまん>(5月21日)、芒種<ぼうしゅ>(6月5日)、夏至<げし>(6月21日)、小暑<しょうしょ>(7月7日)、大暑<たいしょ>(7月23日)

■秋 :立秋<りっしゅう>(8月7日)、処暑<しょうしょ>(8月23日)、白露<はくろ>(9月7日)、秋分<しゅうぶん>(9月23日)、寒露<かんろ>(10月8日)、霜降<そうこう>(10月23日)

■冬 :立冬<りっとう>(11月7日)、小雪<しょうせつ>(11月22日)、大雪<たいせつ>(12月7日)、冬至<とうじ>(12月22日)、小寒<しょうかん>(1月5日)、大寒<たいかん>(1月20日)

※ 昨日は風がすごかったです。学校の裏山の竹が折れて、職員の車のリアガラスを直撃し割れる事故も起きました。また、強風の影響からか、体育館の火災報知器が2度も鳴りました。強風の時の外遊びは気をつけなくてはいけません。今朝は郡山が雪があったので早く出勤しましたが、要田は雪が少なかったようです。ただ、日陰の車道は凍結しているところもあります。子どもたちには十分気をつけるように指導します。日中の暖かさで早く雪が解けるといいですね。

お知らせ スキー教室ボランティア 再度のお願い!

 スキー教室ボランティアについては、1月17日付けの文書で配布され、締め切りの1月30日(月)現在では3名(男子2名・女子1名)の申込みとなっております。
 猪苗代スキー場で男子児童が柱に衝突する事故がありましたので、少しでも多くの大人で対応できればと思います。インストラクターの人数を3名から4名に変更しました。スキー経験がなくても大丈夫です。 なお、スキー場に、ウエアやスキーのレンタルをする都合上、来週の9日(木)を最終の締め切りとします。再度、ご検討下さい。よろしくお願いいたします。
※ スキー教室ボランティア募集のお願い:スキー教室ボランティア.pdf

病院 船引中学校第2回学校保健委員会

 2月1日(水)、船引中学校において、船引中学校区第2回学校保健委員会が開かれ、校長・PTA会長・養護教諭が出席しました。会の中では、船引中学校区で取り組んでいる「0のつく日はノーメディアデー」の取り組みについての報告がありました。その中で、要田小学校の健康委員会の全校集会での発表の様子がビデオで紹介されました。その様子は、12月20日にホームページで紹介していますのでご覧下さい。
 今年度、6月と11月のメディアチェックシートからは、めあてを守れた児童生徒が、69.9%から81.4%に向上したり、増えた時間では、学習や睡眠の時間が増えるなど、生活時間を見直す結果につながっていることもわかりました。このことより、来年度も、「0のつく日はノーメディアデー」の取り組みを継続します。2月・3月は5回の「ノーメディアデー」がありますので、お子様と一緒に取り組むようお願いいたします。
 また、福島県の課題である「肥満」についても報告があり、「家庭における食事の大切さ」の講話や「楽しく取り組める肥満解消運動」の紹介がありました。肥満改善の一つに「運動は出来ることを毎日続けましょう」とあります。「子供の体力向上ホームページ」からダウンロードして活用してはいかがですか。(資料が重いのでPDFでアップできません) 
※ 「子供の体力向上」ホームページ:http://www.recreation.or.jp/kodomo/current/
   
※ ホームページを開く → 「ダウンロード」をクリック → 「子供向け資料」と「教員や保護者向け参考資料」へ
★ 「おやこでタッチ」や「親子で元気アップ・プログラム」が参考になります。