~Lead the self ! Lead the team!~

2016年12月の記事一覧

ノート・レポート お話しの会(どんぐり)

  12月15日(木)、「おはなしかい どんぐり」の方が3名来校し、1校時は1・2年生へ、2校時は3・4年生への「おはなし会」がめだかの教室で行われました。
 1・2年生へは、絵本「てぶくろ」・絵本「サンタクロースのさいごのプレゼント」・エプロンシアター「おおきなかぶ」・手遊び「ふくすけさん」・ビックブック「ぐりとぐらのおきゃくさま」・紙芝居「くいしんぼうのおしょうさん」です。
     
 3・4年生へは、絵本「ネコヅメのよる」・絵本「サンタさんのいたずらっこリスト」・手遊び「ふくすけさん」・ビックブック「きたきつねのゆめ」・紙芝居「ゲンさんのてんのぼり」です。
     
※ 楽しい絵本がたくさんありましたね。もうすぐ冬休みですが、読書にもしっかりと取り組みましょう。今、1・2年生への校長室での朝の読み聞かせは「サンタクロースと小人たち」を読んでいます。

お知らせ 17日(土)は授業参観とスクールコンサート!

 12月17日(土)は、授業参観とスクールコンサートが開催されます。授業参観は3校時:10時から10時45分です。各教室です。3年生は、「思春期保健教室」で助産師の吉岡先生を講師に招いて、「いのちの素晴らしさを知る」授業で、第2パソコン室で行います。授業参観後、11時から12時までは体育館で「スクールコンサート」を開催します。親子ですてきな歌を聴いたり、一緒に歌ったりします。おじいちゃん・おばあちゃん等参加も可能ですので、ご家族でお越し下さい。歌手の「たかはしべん」さんを紹介します。
 北海道芦別市生まれ。川越市在住。シンガー・ソングライター。1979年子どもの自死の悲しみを歌った「空を飛ぶ子ども」でデビュー。子どもの心に寄り添い、家族、いのち、人権、平和を歌う。 べんさんは「ロシア・アフリカ・アジア」など世界25カ国を旅し、日本全国で、学校、子ども劇場・おやこ劇場など4000回のコンサートで歌いました。音楽活動37年で400曲を作詞作曲。 「僕を笑わないで」「僕と点数」「小さき声」では、子どもたちの心の叫びを歌います。
  コンサートでは「せかいじゅうの海が」の1・4・5番を一緒に歌います。
1 世界中の海が一つの海なら どんなに大きな海だろな どんなに大きな海だろな
4 世界中の人が声をあげたら どんなに大きな声だろな どんなに大きな声だろな
5 世界中の人が平和を願えば どんなにやさしい地球だろな どんなにやさしい地球だろな 
※ たかはしべん オフィシャル・ウェブ・サイト:http://www.takahashiben.com/

グループ みんなの夢を宇宙へ(こども宇宙プロジェクト)

 12月14日(水)給食前、国際総合企画株式会社の方が来校し、子どもたちが「メッセージカード」を持って学年毎に笑顔の写真を撮りました。来年、子どもたちの笑顔写真は花の種子と一緒に「スマイルBOX」に入れられ、補給船に「スマイルBOX」を載せ、ロケットで宇宙へ向かいます。そして、国際宇宙ステーション・日本実験棟「きぼう」に約1ヶ月保管されます。今日撮られた写真は、1月には学校に届く予定です。今日は校長が撮った写真を紹介します。
       
※ 第2パソコン室の黒板に描かれた絵は6年生が作成しました。上手ですね。6年生ありがとう。

花丸 2年生企画「おもちゃ大会」!

 12月14日(水)3・4校時、2年生が生活の時間で準備を進めてきた「おもちゃ大会」が1年生と先生方を招待して行われました。13日には2年生4名が校長室を訪問して招待状を読み上げました。来客等がありゆっくり「おもちゃ大会」に参加することができませんでしたが、1年生が楽しそうに遊んでいた様子をご覧下さい。
     

お知らせ 長峰さん・新妻さん 写真ありがとう!

 ハッピーディスクプロジェクトの長峰さんと新妻さんが、12月12日(月)来校し、11月14日に行ったドッヂビー教室の写真を届けて下さいました。滝根小と大越小でドッヂビー教室を行った帰りに寄って下さいました。13日は船引小で行うので郡山に宿泊するとのことでした。お二人の活動には本当に感謝しております。子どもたちの笑顔をご覧下さい。また、ハッピーディスクプロジェクトのブログには、要田小での様子がアップされましたのでぜひご覧下さい。たくさんの笑顔がいっぱいです。新妻さんはプロのカメラマンのようです。すてきな写真ありがとうございました。
 
※ ハッピーディスクプロジェクトのブログ:http://ameblo.jp/happydisc/entry-12224742405.html

学校 今年最後の外国語活動!

 12月13日(火)、今年最後の外国語活動の時間がありました。3校時は1・2年と3・4年、4校時は5年と6年です。3校時の学習は、アメリカの「クリスマス」についてALTの先生に質問し、異文化に対する理解を深める活動を行いました。ALTの先生はこの冬はアメリカに帰らないで、日本を観光したり外国旅行を楽しむそうです。楽しい冬休みになることを願っています。1月24日(火)には楽しいお話しを聞かせて下さいね。今年1年ありがとうございました。
  

お知らせ 笑顔写真が宇宙旅行!

 こども宇宙プロジェクト「スマイル ミッション ~みんなの夢を宇宙へ~」に参加し、明日、写真撮影があります。このプロジェクトは、子どもたちのかわいい笑顔写真などを宇宙へ打ち上げ、宇宙旅行へと思いをはせてもらう取り組みです。笑顔写真は宇宙飛行士と一緒に国際宇宙ステーションに滞在し、地球の周りをまわります。約1ヶ月、国際宇宙ステーション・日本実験棟「きぼう」に保管されます。子どもたちは自分の夢を書いたメッセージカードを持って写真撮影をします。明日が楽しみです。
※  JAXA宇宙航空研究開発機構:http://iss.jaxa.jp/
※ こども宇宙プロジェクト:http://www.ksk-kokusai.co.jp/smilemission/ 

学校 要田小の校舎の高さを求めたよ(6年算数)

  12月13日(火)2校時、6年生との算数の授業です。「拡大図と縮図」の単元の復習です。直接測ることができない校舎の実際の高さを、縮図を利用して求める授業です。縮図を書くために、校舎までの距離や見上げた角度を測定します。「高さ分度器」の道具を使いながら、1班2・3人で協力しながら測定しました。10m、15m、20m、25m、30mの距離から3地点を選び、そこから校舎の上はしを見上げます。10mの距離から見上げた角度は50度、20mの距離からは30度、30mの距離からは22度と測定できました。また、測定した人の目までの高さも測ります。この測定値を利用しながら、100分の1、200分の1から縮尺を選び、直角三角形を書きます。その縮図を利用し、校舎の高さは約13mと求めることができました。子どもたちは、算数で学んだことが実際の生活の場面で活用できることを学びました。縮図を書かないでも求められる方法として見上げた角度が45度の地点に立ち、そこから校舎までの距離と目までの高さから、簡単に求める方法を校長が紹介しました。直角二等辺三角形の図形の性質を利用する方法です。この高さを測る方法は江戸時代【塵劫記】から使われていました。昔の人の知恵ですね。算数ってすごいね。
  
【写真 左:スカイツリーの高さは634m(武蔵)  中:鎌倉の大仏の高さは何と要田の校舎の高さとほぼ同じで台座を含めて13m35  右:全員で校舎の上はしを見上げています。子どもたちの予想は8m、12m、30mなどまちまちです。高さの感覚は難しいですね。】  
  
【写真 左:10m地点から見上げています(50度)。  中:20m地点から見上げています(30度)。  右:1/100の縮図を書いて校舎の高さを求めています。】
※ 算数だより「塵劫記の問題に挑戦」:塵劫記に挑戦.pdf

学校 「叱らなくても子どもは伸びる」!

 12月10日(土)、田村市文化センターにおいて、田村市PTA連合会主催講演会が行われました。講師は教育評論家の親野(おやの)智可等(ちから)先生で、「叱らなくても子どもは伸びる~目から鱗の子育てと家庭教育~」です。
 静岡県で教職の経験があり、640人もの子どもたちとの出逢いと家庭の様子から見えた子どもとの接し方について、たくさんの具体例を交えてお話しいただきました。 
 親野智可等先生はブログやメールマガジンもやられており、たくさんの資料を読むことができます。授業参観時には、講演会の資料を準備いたしますが、興味のある方はブログやメールマガジンをご覧下さい。
★親野智可等ブログ:http://oyaryoku.blog.jp/
★親野智可等メルマガ(登録必要):http://www.oyaryoku.jp/melmaga.html