~Lead the self ! Lead the team!~

2016年5月の記事一覧

学校 募金へのご協力ありがとうございました!

 代表委員会で行ってきた募金活動、今日が最終日でした。子どもたちは、お小遣いからやお家の人から預かってきたものを募金してくれました。先生方にも協力してもらいました。3日目は5680円で、合計 16,079円集まりました。また、未使用品の文房具類も、ノートや鉛筆等たくさん集まりました。児童の皆さん、保護者の皆様、先生方、ご協力ありがとうございました。募金や文房具、子どもたちのメッセージ等は、田村市の社会福祉協議会様にお届けする予定です。

学校 学校は授業が命!

 運動会前であっても、1時間1時間の授業が大事です。2校時、5・6年複式学級は「算数」です。5年生が「直方体や立方体の体積」のしあげの学習をしている時間、6年生は「円の面積」です。今までは直線で囲まれた図形(正方形・長方形・平行四辺形・三角形・台形・ひし形)の面積の求め方を学習し、公式を創り出してきました。ここでは、曲線で囲まれた図形である円について、面積の求め方を考えます。方眼紙に半径が10cmの円を描きます。その面積をどう求めていくのでしょう。
  
【写真 左:円の1/4のおうぎ形の面積×4  中:円に内接する正方形の面積(200)+残り×4  右:円に外接する正方形(400)-円の外側×4】
※ どの考え方でも、1平方cmが何個分あるかを数えています。1辺が1cmの正方形の数と半端な形が出てきます。半端な形は2個で一つ分の1平方cmとして数えていました。その他にも円に内接する正多角形をかいてを求める方法もあります。次の時間で学習します。

雨 14日の運動会は「晴れ」予報!

 5月11日(水)、要田地区は雨です。運動会の日がお天気になるようにと、1年生が大きなてるてる坊主を作ってくれました。これで、14日(土)は晴れるはずです。昨年度が体育館での実施で、徒競走とリレーができなくて、子どもたちに残念な思いをさせてしまったので、今年は青空の下で実施したいのです。天気予報を見ると、明日から日曜日まで雨の予報はありません。今年も前日に判断します。13日(金)午後5時には、「eメッセージ」と「ポータルサイト」で連絡します。
  
○ウェザーニュース天気:http://weathernews.jp/pinpoint/cgi/search_result.fcgi?service=1&post=9634323&name=%5b963%2d4323%5d%e7%a6%8f%e5%b3%b6%e7%9c%8c%e7%94%b0%e6%9d%91%e5%b8%82%e8%88%b9%e5%bc%95%e7%94%ba%e8%a6%81%e7%94%b0

グループ 運動会 楽しみだな!

 運動会を楽しみにしているのは1年生です。入学して1ヶ月の成長をぜひ楽しみにして下さい。3校時、楽しい歌声が校長室まで聞こえてきました。のぞいてみると、「じゃんけん列車」で1年生のはニコニコ顔です。校長も参戦します。今日はじゃんけんが絶好調で1年生に勝ってばかりでした。1年生ごめんなさいね。最後は担任の先生と勝負です。どっちが勝ったのかな?次は運動会の歌と鼓笛の練習です。元気いっぱいの1年生。運動会当日が楽しみです。教室の窓ガラスには、運動会に向けての目標が貼られています。鯉のぼりのデザインです。とてもすてきですね。
     

グループ 応援合戦!「白」一歩リード!

 雨には勝てず、昼休みの応援合戦練習は体育館で行いました。白団長のAさんと赤団長のMさんのリードのもと、応援合戦の練習です。今年は声がすごいです。特に「白」、迫力があります。保護者の皆様、応援合戦の声の大きさを楽しみにして下さい。今日の練習では白組が一歩リードです。あと3日で赤組が盛り返すことができるでしょうか。
     

お知らせ 10日は「ノーメディアデー」!

 5月10日は「ノーメディアデー」です。2年目の取り組みになります。各家庭において、しっかりと目標を立て取り組んでほしいと思います。
 さて、全児童を対象に「携帯電話、スマートフォン、ゲーム機等のネット端末の利用状況」に関する調査を実施いたします。1~3年生の保護者様におかれましては、お子様に聞き取りをしていただき、調査用紙に記入するようお願いいたします。調査へのご協力よろしくお願いいたします。文書は本日配布予定です。4~6年生については、各学級で実施します。
○調査用紙(1~3年生):1~3年生用.pdf
○調査用紙(4~6年生):4~6年生用.pdf

学校 5月8日は「世界赤十字デー」!

 赤十字の原点。それは、1859年にスイス人のアンリー・デュナン(赤十字の創始者)が、イタリア統一戦争の激戦地ソルフェリーノで「苦しむ人は敵味方関係なく救護しなくてはならない」という思いを持ったことがきっかけです。アンリー・デュナンの誕生日である58日を「世界赤十字デー」と定め、世界190カ国と地域に広がる赤十字・赤新月社に関わる一人ひとりが、赤十字について原点に立ち戻ります。
  学校では、「青少年赤十字」に加盟し活動しています。熊本地震では何ができるかを、子どもたちが「気づき・考え・実行する」というJRCの目標のもと、募金活動を行うことにしました。今日から行いました。代表委員が各学級をまわります。写真は1年教室での様子です。コツコツ貯金箱に貯めたお金を貯金箱ごと持ってきてくれた児童、未使用品の鉛筆やノートを持ってきてくれた児童、うれしく思います。募金は5708円集まりました。明日、明後日と行いますので、保護者の皆様もご協力をお願いいたします。
  

お知らせ 5月9日は「アイスクリームの日」!

  5月9日は「アイスクリームの日」です。1964(昭和39)年、東京アイスクリーム協会(日本アイスクリーム協会の前身)が、アイスクリームのシーズンインとなる5月9日に記念イベントを開催したことから、この日に制定されました。食べ過ぎておなかこわさないようにね。

学校 第1回避難訓練「命を守る大切な授業」

 5月6日(金)、万一の学校火災(あってはならないのですが)の発生に備えて、全児童が指示に従い、しかも敏速にしかも安全に避難できるようにするとともに、消火器の使い方を知ることも目標に、第1回避難訓練を郡山地方広域消防組合田村消防署から4名の署員の方に来ていただき実施しました。1階西の給食室(今は使われていませんが)から出火したという想定で、職員の通報訓練と児童の避難経路の確認です。煙から身も守るために、校舎内では身を低くしハンカチ等で口をふさぎ移動します。早く校舎の外に出るために2・3階の児童は非常階段(らせん状)を使います。校長の話では、火災では火よりも煙がこわく、煙から身も守ることが大切だという話をしました。子どもたちは、「お・か・し・も」をしっかり守り行動していました(お:押さない か:かけない し:しゃべらない も:戻らない)。
 署員の方から、田村市船引町の火災の状況についての話もありました。放火による火災等が昨年より多いそうです。火の用心、みんなで注意したいですね。
 消火器の使い方は、3つの手順、「①黄色のピンを抜く ②ホースをしっかりにぎり火元に向ける ③レバーをにぎる」。注意点についてもお話しがありました。消火器は15秒くらいしかもたないので火が弱まってきたら少しずつ火元に近づいて消火する。室内の場合には粉で真っ白になってしまうので逃げ道(避難口)を背にして使用する。また、天井やカーテンに火がうつってしまっている場合は、すぐに避難します。消火訓練では、代表児童2名と職員2名が水消火器で行いました。火事に気づいたら、まず、「火事だ~」と大きな声で周りに知らせます。それから消火作業。4人も上手にできましたね。
   
【写真 左:1年生の避難の様子(全体では2分58秒)  中:全体会  右:消防クラブ手帳の交付】
  
【写真 左:消火器の使い方  中:児童2名の消火作業(5年Yさん・6年Aさん)  右:作業の感想と感謝の言葉】

◎平成28年度全国統一防火標語
 「消しましょう その火その時 その場所で」

クールビズの実施について

 田村市では、地球温暖化防止推進への配慮から、電力使用量抑制を目的として、クールビズを実施しています。本校でも、5月1日から10月31日までの期間、上着・ネクタイを着用しない軽装励行を実施していますので、みなさまのご理解、ご協力をお願いいたします。