美山っ子日記

2022年6月の記事一覧

キラキラ 大きくなあーれ

1・2年生は、生活科でサツマイモの苗を植えました。マルチに穴を空け、苗をていねいにていねいに土に入れて、やさしく土をかぶせました。1年生が「これでいいのかな」と不安になると、2年生がすかさず教えてあげます。水もたっぷりあげて、さあ収穫が楽しみです。「去年は、茶巾絞りをつくったんだよ」と2年生が教えてくれました。

注意 訓練 緊急地震速報

気象庁で実施する緊急地震速報訓練に合わせて、午前10時に地震を想定した訓練を全校で実施しました。「まずは放送をよく聞く」「次に頭と体を守ってじっとする」万が一に備えた訓練は、ぜひご家庭でも話し合ってみてください。

鉛筆 あきらめない!

授業で苦手なこと、できない問題が出てくると、「嫌だな~面倒だな~」という気持ちが生まれます。でも、苦手でも、できなくても、考えて考えて答えを出すこと納得のいくまで頑張ることには価値があります。自分の字と向き合う5年生。集中してくると、教室がしんと静まりかえります。

時間ギリギリまで問題に向き合う2年生。自分が納得する答えを見つけるまであきらめない姿は、かっこいいです。

鳥のくちばしの特徴を調べる1年生。図鑑から得られる情報を読み取り、絵や言葉で表現します。「先生、できません」という前に、自分でできるところまで頑張ります。

 

バス 2000年の時を超えて

大安場古墳は1600年前の遺跡、先月見学した宮畑遺跡は3500年前。子どもたちは、二つの遺跡を比べながら、2000年の時代の流れを感じとっているようでした。まが玉もピカピカ、つるつるになりました。

バス 古墳時代のおしゃれ

6年生は、緑小、瀬川小、要田小の友達と一緒に、郡山市の大安場古墳に見学学習に出かけました。古墳時代の人々の装飾品である「まがたま」をつくっています。石を磨き上げて、きれいな玉になるかな?