~Lead the self ! Lead the team!~

2017年3月の記事一覧

給食・食事 卒業生との会食!

 今週は、卒業生8名との会食週間でした。3つのグループに分かれて、校長室で楽しく会食しました。1回目は7日(火)。この日の給食は「救給カレー」、備蓄された非常食給食でした。2回目は9日(木)。3回目は10日(金)。この日の給食は中学校3年生が最後の給食なので、なるとには「祝」の文字がありました。13日(月)は中学校の卒業式です。校長は船引中学校に、教頭は三春中学校に参列します。
  
  小学校の思い出や中学校で頑張りたいことなど、子どもたちとの会話も楽しみました。卒業まであと8日。

学校 東日本大震災から6年!

  6年前の平成23年3月10日は中学校を卒業する娘の卒業式前日でした。皆穏やかな気持ちで過ごしていたのでしょう。翌日に大地震が発生することなど知らずに。3月11日午後2時46分、東日本大震災発生。あれから6年。震災関連死を含めると2万1972人が亡くなり、行方不明者も2556人もいるのです。亡くなった方の死因の9割は溺死、津波に巻き込まれて犠牲になりました。南相馬市では高さ17mの津波が住宅街を襲いました。要田小学校の屋上の高さは約13mですから、どれほどのものか自然災害の怖さを忘れてはいけません。
 今日の「3.11を忘れない集会」は4校時、全校道徳(防災授業)で第2パソコン室で行いました。亡くなった方のご冥福を祈るために全員で黙とうをした後、校長が映像を交えながら話をしました。大熊町で行方不明だった木村汐凪さん(当時7歳)。昨年12月大熊町の海岸で汐凪さんが身につけていたマフラーと骨の一部が見つかり、DNA鑑定で汐凪さんのものと確認されました。父親の紀夫さんは平成23年暮れから捜索を始め、避難先の長野県白馬村から往復千キロ以上の道のりを車で通って捜してきました。汐凪さんへ宛てた手紙にはこんな一文がありました。「親は、子供が自らの判断で危険を回避しなければなないことを教えなければならない。」<「NHK こころフォト~忘れない~」>。また、児童74名と先生10名が津波の犠牲となった宮城県の大川小学校の悲劇や「釜石の奇跡」と言われた、津波からの避難訓練を8年間続けてきた岩手県釜石市内の小中学生の避難の様子を話しました。『津波てんでんこ』。てんでんことは各自のこと。海岸近くで大きな揺れを感じたとき、津波が来るから誰の指示を待つことなく、家族にもかまわず、各自てんでんばらばらに一刻も早く、より高台に逃げて、自分の命を守れ、という意味です。災害は忘れた頃にやってくると言われますが、子どもたちには、自分の命は自分で守れる大人になってほしいと思っています。
○NHK こころフォト~忘れない~:http://www.nhk.or.jp/kokorophoto/index.html
○東日本大震災を忘れない日プレゼン:3月震災を忘れない(17.3.10).pdf

お知らせ ひだまり 第134号発行!

 PTA広報誌である「ひだまり 第134号」が3月10日(金)発行されました。今年度の教養・広報委員の皆様、ありがとうございました。この号は「卒業特集」で、卒業生8名の保護者の皆様からお言葉をいただきました。ご覧下さい。
○「ひだまり 第134号」:ひだまり134号-1.pdf

※ 右の写真は、職員室前に掲示された写卒業生の真です。入学式の写真もあります。卒業式の時にご覧下さい。

グループ 笑顔いっぱい要田小!

 今、子どもたちは下校しました。この時間になると風が冷たく感じます。卒業までの2週間、風邪など引かないで元気に全員登校してほしいと思います。お昼休みの時間は暖かく、ブランコで遊ぶ児童や、校長室でタングラムをする児童など様々です。ブランコの児童を校長室から撮っていると、外にいた1年生が来てくれました。みんな笑顔です。
  

お知らせ 火災事故の防止について

 今年に入り県内において、児童生徒の火遊びによる火災事故が連続して発生しています。火災事故を起こさないために、学校では、次の3点について指導しますので、保護者の皆様には、家庭内におけるライター等の管理をお願いします。子どもの手の届くところに置くことのないようにお願いいたします。
1 個人の生命や財産を脅かすような、重大な事態に発展する危険があるため、安易な気持ちで火遊びやたき火をしないこと。
2 興味本位やいたずらの目的(愉快犯)で、軽率に可燃物に火をつけたりしないこと。
3 失火の原因となる、ライター、マッチ等を携行しないこと。
※ ご家庭でもご指導よろしくお願いいたします。
 先日、要田駐在所の岩間様から、「要田駐在所だより」をいただきました。「火災多発中!!町から火災をなくそう」です。ご覧下さい。
※:要田駐在所だより3月号:駐在所だより3月号.pdf

学校 少年消防クラブ退団式!

 3月8日(水)の昼休み、「要田小学校少年消防クラブ退団式」が体育館で行われ、田村消防署当直長の今泉様から「消防協力者認定証」が児童一人一人に交付されました。最後に、児童代表のRさんが「誓いの言葉」を述べました。「…。本日、私たちは、この少年消防クラブを退団しますが、今日よりますます、火災予防への意識を高め、自分の家庭から、自分の地域から火事を出さないことを誓います。今まで学んだことを生かして生活していきます。」
 卒業生8名は消防クラブを退団しますが、中学校に進学しても、学校や地域の防災リーダーとして活躍することを期待しています。今まで、活動ご苦労様でした。
   

学校 卒業式全体練習!

 卒業証書授与式まであと10(今日を含めて)となりました。17日(金)には予行も計画されています。6年生8名との最後の授業をすてきな式にするために、今日の全校集会は体育館で、「礼法指導」と「式歌」の練習です。まずは姿勢から。立ち方・座り方・手の置き方・礼の仕方を確認します。6年生の姿は立派です。次に「式歌」の練習です。新田先生に来ていただき「国歌」・「校歌」「大空がむかえる朝」です。口の開け方や言葉の意味、どの言葉をしっかり歌うのか、息を吸うことなど、ていねいにご指導いただき、子どもたちは心を一つに歌い上げることができるようになってきました。本番が楽しみです。
  
○「形は心をつくり 心は形を整える」

ノート・レポート 高校入試問題(漢字)にチャレンジ!

 3月8日(水)は、平成29年度県立高校Ⅱ期選抜試験が行われ、問題が公表されました。国語の問題、大問一の1(1)~(4)は漢字です。よく見ると、すべて小学校で学ぶ漢字であることがわかります。
(1) 山の新鮮な空気を う。…6年生で学びます。
(2) 親戚の結婚式にマネ かれた。…5年生で学びます。
(3) 父は ウンユ業に携わり、毎日多くの荷物を配送している。…ウンは3年、ユは5年生で学びます。
(4) 世界チャンピオンとして、輝かしい センセキを残してきた。…センは4年、セキは5年生で学びます。
 小学校の学習は大事です。6年生に帰りの会で問題に挑戦させようと思います。全員できるといいですね。まもなくそれぞれの学年も修了します。1年間で学んだ漢字はすべて書けて進級・卒業することが大事です。春休みはぜひ漢字の勉強も頑張りましょう。

花丸 卒業生を送る会 part 4 !

  いよいよ6年生の登場です。一人一人が各学級の発表の感想を自分の言葉で述べました<感謝のメッセージ>。最後は全員で「星空はいつも」を歌いました。『星空はいつも 親しみをこめて ぼくたちの大地を 静かに見つめてる やさしく青く燃え 愛の歌ささやき あこがれるはるかな 未来を夢見よと』。6年生、ありがとう!
  
 最後は全校児童による「明日に向かって」の合唱です。全校児童が手をつなぎ笑顔で歌いました。
 卒業まであと9日になりました。卒業生の有終の美がどう飾れるか、楽しみにしています。
     
   

花丸 感謝の集い!6年生「ありがとう」

 3月8日(水)放課後、卒業生が「感謝の集い」を計画し、先生方が招待されました。会食しながら(子どもたちがクッキーを作ってくれました)、卒業生一人一人が、自分の好きな言葉や12年後の私を紹介してくれました。子どもの頃の写真も出てきて楽しい時間になりました。みんなかわいかったね(今もかわいいですが)。最後に6年生から歌「翼をください」のプレゼントもありました。最後は先生方から卒業生へのプレゼントです。1つ目は校長から色紙のプレゼント「自分を信じ 夢を信じ…かならず できる」。2つ目は先生方から歌のプレゼント<miwaの「結(ゆい)」>。3つ目は小川先生から「健康の記録」のプレゼント。リボンの長さの秘密はわかりましたか?
  卒業生の感謝の心「ありがとう」がいっぱいつまった「感謝の集い」でした。8人の卒業生、ありがとう!
     

給食・食事 おいしかったね!バイキング給食

  今年度の給食も今日を含め10回になりました。今日の給食は、5年生が楽しみにしていた「バイキング給食」です。メニューは、主食:コッペパン、飲み物:牛乳、主菜:オムレツとコロッケ、副菜:ウインナーと野菜のソテー、スープ類:ミートボールスープ、いちごジャム、デザート:ぶどうゼリーか桃ゼリー。他の学級はオムレツだけですが、5年生は、コロッケがプラスです。また、デザートのゼリーも2種類から選べました。校長もめだかの教室で、5年生と一緒に美味しくいただきました。
 田村市給食センターの皆様、ありがとうございました。
  

花丸 卒業生を送る会 part 3 !

 3・4年生の発表。卒業生8人のすばらしいところを紹介する「当たり前6年生」の発表です。Mさんはハードル、Sさんはバスケ、Aさんはテニスが得意、3・4年生が体を使った表現で紹介します。Hさんは絵が上手です(写真)。最後は全員で「パフ」を演奏しました。リコーダー上手でしたよ。3・4年生、ありがとう!
  
 5年生の発表。同じクラスで学んできた5年生は「暗号クイズ」。いすの下に暗号問題が貼り付けてありました。その暗号を解読すると、文字が表れます。その文字を並べ替えると「今までありがとう」の文字が。最後は全員で「威風堂々」を演奏しました。すてきでしたね。5年生、ありがとう!
  

花丸 卒業生を送る会 part 2 !

 1年生と2年生の発表です。どんな表現で卒業生への感謝の「ありがとう」を伝えるのでしょうか。
 1年生11人は、「似顔絵」を描いて感謝の気持ちを伝えました。「夢の木」の6年生の顔写真を見ながら一生懸命に描きました。特徴がとらえられていてそっくりです。一人一人に感謝の言葉を伝えながらプレゼントしました。1年生、ありがとう!
     
  2年生は、クイズ「覚えているかな?」です。第1問は「音楽」。2年生に学んだ曲を5人(担任・児童)で同時に演奏します。その曲名を当てるクイズです。6年生4人が挑戦しました。第2問は「学習発表会:十二支の始まり」。一人3役を演じましたが、誰がどの動物を演じたのか。「うしは?ネコは?ひつじは?」。6年生3人は覚えているのでしょうか。正解だったときと不正解だったときの演奏を披露し、楽しいクイズとなりました。2年生、ありがとう!
  

花丸 卒業生を送る会 part 1!

 3月7日(火)昼休み・5校時の時間、6年生へ感謝の心を伝える「卒業生を送る会」が行われました。最初に校長が、「チーム要田」の中心として活躍した卒業生の姿の紹介です。平成28年度のポータルサイトは4月1日にスタートし、3月7日までに424件の記事がアップされました。その中で登場した6年生の一コマを紹介したのです。ポータルサイト第1号のRさん(着任式:歓迎の言葉)から始まり、全員のすてきな表情を1年間を振り返りながら紹介しました。129年の伝統ある要田小学校を支えてくれた6年生がいたから、関心・感動・感謝の「3かん王」のすてきな一年になりました。「ありがとう!6年生」。
  
【写真 左:1年生と手をつないで入場  中:卒業生を送る会のスタート  右:1年生の発表 内容は明日のお楽しみ】
※ 校長スライド:卒業生を送る会(圧縮).pdf

花丸 1年間ありがとう!(外国語活動)

 3月7日(火)3・4校時、今年度最後の国際理解教育授業と同時に、セレステ先生とジェニー先生とのお別れの授業になりました。
 3校時は1・2年生と3・4年生、アルファベットの大文字に興味を持ち、ゲームなどでその文字に親しむ学習でした。
 4校時、5年生は欲しい物についてのていねいな表現の仕方や尋ね方に慣れ親しむ学習。「What  would  you  like ? I'd  like  ○○.」。6年生はどのような職業に就きたいかを尋ねたり、答えたりする表現やアルファベットの文字に慣れ親しむ学習。「I  want  to  be  a  singer. What  do  you  want  to  be ?」
 授業が始まる前の業間の時間に、4人の先生と全体写真を撮りました。また、授業の最後には各学級で感謝の言葉を述べました。1年間ありがとうございました。
  
※ セレステ先生、ジェニー先生ありがとう写真:H28年度ALT全体写真.pdf

花丸 春季全国火災予防運動に伴うパレード!

 3月5日(日)、春季全国火災予防運動に伴うパレードが行われ、要田小少年消防クラブ員の3名が参加しました。16時過ぎに要田小学校を出発し、春山駒場~地区内~荒和田柳内までパレードしました。子ども達は、消防団車両に乗車し、肉声で広報活動を行いました。「こちらは要田小少年消防クラブです。…「わすれない 命のとうとさ 火のこわさ」…空気が乾燥し、火災が起こりやすい時期となっておりますので、火の取扱いには十分注意して下さい。…」、「…「消しましょう その火その時 その場所で」…毎年、たき火が原因となる火災が多く発生しております。家庭内のゴミを燃やすのはやめましょう。地域ぐるみで火災のない明るいまちづくりにご協力ください。…」。消防団員の皆様、クラブ員の子ども達、ご苦労様でした。
     

学校 体育専門アドバイザー派遣事業!

 体育専門アドバイザーとして、本校の体育の授業に来て下さった小野川先生との授業が3月1日(水)、最終日となりました。3校時は1・2年生との授業。道具を使っていろいろな運動ができるアスレチックが体育館に作られました。スタートして最初の運動が、両足跳び。次の運動がうさぎ跳び、跳び箱を使った閉脚跳び、走って輪くぐり、踏切板を使ってステージにジャンプ、ステージから前回りで着地、平均台を通り、けんけんぱ、最後はボール投げ。いろいろな運動に子どもたちは楽しみながら挑戦していました。
 小野川先生、岡村先生(3/1は他校へ)、1年間ありがとうございました。
  

お知らせ 春季全国火災予防運動に伴うパレード!

  明日3月5日(日)、春季全国火災予防運動に伴うパレードが行われます。各分団リレーによる車両パレードで、本校の少年消防クラブ員(6年生)4名<船引町>が、要田分団の車両に乗車し、広報活動を行います。【学校集合16時】
★ 要田分団…16:20~17:00 <春山駒場~地区内~荒和田柳内(本田商店)>
【春季全国火災予防運動 3/1~3/7の7日間】
◎ 「消しましょう そのその時 その場所で」

お知らせ あいさつ運動(交通指導)に感謝!

 平成28年度の「あいさつ運動(交通指導)」は、3月1日(水)をもって終了しました。子どもたちが事故なく登校できたのは、保護者の方々や地域の方々があたたかかく見守ってくれたことと、子どもたち自身が「自分の命は自分で守る」という意識が定着してきたからではないでしょうか。その気持ちを忘れず、これからも安全に登下校できるよう指導をしていきますので、ご家庭でも繰り返しの声掛けをよろしくお願いいたします。
 交通事故防止の合言葉:「ストップ! 止まらいおん!」
※ 平成29年度の4月6日から14日までの当番をお知らせします。新入生10名も加わり、来年度49名の予定です。安全に登校できますよう、よろしくお願いいたします。
【あいさつ運動】:①郵便局脇交差点  ②踏切前坂道  ③体育館下坂道
○4月 6日(木):①箭内さん  ②丸山(安)さん  ③職員
○4月 7日(金):①職員  ②橋本(和)さん  ③丸山(勇)さん
○4月10日(月):①橋本(健)さん  ②職員  ③橋本(太)さん
○4月11日(火):①橋本(泰)さん  ②丸山(澄)さん  ③職員
○4月12日(水):①職員  ②佐久間(竜)さん  ③金塚さん
○4月13日(木):①渡邉さん  ②職員  ③佐藤(勝)さん
○4月14日(金):①市川さん  ②橋本(義)さん  ③職員
※ 写真:3月2日(木)の登校風景…3年生が班長で頑張っています。

お知らせ 今日は何の日?「耳の日」

 今日、3月3日は「耳の日」と言われています。
 人間には、なぜ『耳が2つ』、『口が1つ』ついているのでしょう。『口は1つ、耳は2つ。されば、言うこと少なくして、多く聞くことよかりけり!』。そう、まず、『聞(き)く・聴(き)く』ことなんだ、ということです。『聞(き)く』は文字通り、音・声を耳に感じること、耳そのものがもつ役割そのものです。しかし、少し字が難しくなる『聴(き)く』 とは、いったいどんな耳を保てばよいのでしょう。 
  『傾聴(けいちょう)』という言葉があります。その意味は、「耳を傾(かたむ)けて熱心に聞くこと」ということです。いわば、『聴く』は、心を入れ、耳を2つしっかりと話しをする相手、人、物事に近づける、ということ、耳を生かす役立てることなんだ、ということです。
  2つの耳は外に開かれています。言葉は出さないけれど、何か「聞き取ろう、聞き取ろう」 としています。それも、右の耳・左の耳、頭の全部を巡らして、公平に、人の話・自然の声を聞き取ろうとしているのです。しかし、口は1つ。それだけになお大切です。
 『言葉は手に似ています。握って人を突くことも、広げて人を抱くこともできます。人を突き刺す言葉もあり、抱き寄せる言葉もあります』
 2つ聞いて、1つ話す。口は人を思いやる言葉のためにこそ、生かしていかなければならないと思います。