瀬川っ子 頑張っています!
2017年1月の記事一覧
平成28年度第2回学校自己評価報告
昨年12月に、子供達そして保護者の皆さんからアンケートを通じてご意見をいただき、それを元に、教育目標の達成状況、また、実践を進めてきた教育活動について全教職員で反省評価を行ってきました。その報告を子供達に渡しましたのでご覧下さい。本ホームページにも掲載いたします。
H28第2回学校自己評価結果報告.pdf
H28第2回学校自己評価結果報告.pdf
通学路の除雪ありがとうございました。
1月16日(月)雪。午前8時の気温は-6度でした。先週末からの大雪は、死者が10名も出るなど各地に大きな被害をもたらしました。亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈りいたします。
↓ 今朝8時30分頃の校庭の様子
瀬川地区も、先週末と比べてこの土日で随分雪の量が増えた様に思います。そのような中、子供達は、今日も全員元気に登校することができました。その背景には、昨日より、通学路の除雪をして下さった地域の皆様のお力添えがあります。心より感謝いたします。ありがとうございました。
私は、南会津で生まれ育ちました。豪雪地帯と呼ばれる地域です。雪が一番多い時期には、階段を作って玄関に入ると言うほど雪が降り積もります。それほどの雪ですから、昔は片付けるというより踏みしめるという方法でした。昭和40年代、小学生だった私は、「踏み俵」という道具を使って父母が雪を踏みしめて作ってくれた道を通って通学しました。各家々から踏み俵を使って作った道が延びて、やがてそれが一つになって、ブルドーザーで除雪された村の幹線道路につながるというような具合でした。今思うと、父母を始めとして多くの地域の方々のおかげで通学できていたのだと思います。
↓ 踏み俵(各家々で自作します。)
ホームページを書いている間に、雪が上がり陽が差してきました。。このまま、天気が回復してくれると良いと思います。校門近くの「忠魂碑」の移動の工事が始まりました。
↓ 今朝8時30分頃の校庭の様子
瀬川地区も、先週末と比べてこの土日で随分雪の量が増えた様に思います。そのような中、子供達は、今日も全員元気に登校することができました。その背景には、昨日より、通学路の除雪をして下さった地域の皆様のお力添えがあります。心より感謝いたします。ありがとうございました。
私は、南会津で生まれ育ちました。豪雪地帯と呼ばれる地域です。雪が一番多い時期には、階段を作って玄関に入ると言うほど雪が降り積もります。それほどの雪ですから、昔は片付けるというより踏みしめるという方法でした。昭和40年代、小学生だった私は、「踏み俵」という道具を使って父母が雪を踏みしめて作ってくれた道を通って通学しました。各家々から踏み俵を使って作った道が延びて、やがてそれが一つになって、ブルドーザーで除雪された村の幹線道路につながるというような具合でした。今思うと、父母を始めとして多くの地域の方々のおかげで通学できていたのだと思います。
↓ 踏み俵(各家々で自作します。)
ホームページを書いている間に、雪が上がり陽が差してきました。。このまま、天気が回復してくれると良いと思います。校門近くの「忠魂碑」の移動の工事が始まりました。
花が咲いたようです。
1月13日(金)晴れ。朝8時の気温は-1度。昨日の雪が校庭の木々に積もり、青空をバックにさながら花が咲いたようにも見えます。
↓ 校庭の木々。梅の木にも雪が積もり、花が咲いたように見えます。
午前10時、出張から帰って来ると、ちょうど業間の休み時間。子供達は、雪だるまを作ったり、雪玉を投げたり楽しそう。
午後は、6年生と一緒に、船引中学校の入学説明会に行って来ました。子供達が、授業参観をしている間、保護者の皆さんと一緒に、講演を聴きました。
↓ 講演会や説明会が行われた体育館。こんなに多くの子供達や保護者の皆さんが集まりました。
講演は、「子どもの人生を守るためのフィルタリング活用法」と題して、福島県教育センター情報教育チームの目黒先生のお話でした。メディアの使用時間と学力の関係、不登校などの問題行動との関係など貴重なお話を聞くことができました。また、子供達に与える情報機器については、保護者が子ども以上に知っていなければならないこと。情報機器を無防備に使うことによる危険性、そしてフィルタリングの重要性について学ぶことができました。とても勉強になる講演でした。最後に、あのアップル社の創始者スチーブ・ジョブスの言葉が紹介されました。「私達(夫婦)は、子供達のテクノロジー機器の利用を制限している。そして、毎日、長いテーブルで一緒に食事をとり、本や歴史、その他あらゆる事について話している。」
最良のフィルタリングは、親子のコミュニケーションと言う事です。子どもが、人の役に立てる人間に成長できるよう、夢を実現できるようたくさん会話をして、育てて行くことが大切だと思います。
↓ 講演の様子
↓ 校庭の木々。梅の木にも雪が積もり、花が咲いたように見えます。
午前10時、出張から帰って来ると、ちょうど業間の休み時間。子供達は、雪だるまを作ったり、雪玉を投げたり楽しそう。
午後は、6年生と一緒に、船引中学校の入学説明会に行って来ました。子供達が、授業参観をしている間、保護者の皆さんと一緒に、講演を聴きました。
↓ 講演会や説明会が行われた体育館。こんなに多くの子供達や保護者の皆さんが集まりました。
講演は、「子どもの人生を守るためのフィルタリング活用法」と題して、福島県教育センター情報教育チームの目黒先生のお話でした。メディアの使用時間と学力の関係、不登校などの問題行動との関係など貴重なお話を聞くことができました。また、子供達に与える情報機器については、保護者が子ども以上に知っていなければならないこと。情報機器を無防備に使うことによる危険性、そしてフィルタリングの重要性について学ぶことができました。とても勉強になる講演でした。最後に、あのアップル社の創始者スチーブ・ジョブスの言葉が紹介されました。「私達(夫婦)は、子供達のテクノロジー機器の利用を制限している。そして、毎日、長いテーブルで一緒に食事をとり、本や歴史、その他あらゆる事について話している。」
最良のフィルタリングは、親子のコミュニケーションと言う事です。子どもが、人の役に立てる人間に成長できるよう、夢を実現できるようたくさん会話をして、育てて行くことが大切だと思います。
↓ 講演の様子
今日は一日中、気温が低いままでした。
1月12日(木)曇り時々雪。朝7時の気温は-2度。それからあまり気温が上がらないまま、一日が過ぎていきました。そんな中でも子供達の一日は、縄跳びから始まりました。
↓ ジャンピングボードを使うと、高くジャンプできるよ。
昼休みは、鼓笛の練習。6年生が一生懸命教えてくれます。
↓ ドラムチームの練習風景
校長は、午後2時からの立志式に参加してきました。式典の後は、前国士舘大学駅伝部監督 下重正三さんの講演がありました。立志式については明日以降にもう少し詳しく記載します。
↓ ジャンピングボードを使うと、高くジャンプできるよ。
昼休みは、鼓笛の練習。6年生が一生懸命教えてくれます。
↓ ドラムチームの練習風景
校長は、午後2時からの立志式に参加してきました。式典の後は、前国士舘大学駅伝部監督 下重正三さんの講演がありました。立志式については明日以降にもう少し詳しく記載します。
だんごさしをしました。
1月11日(火)、小正月行事のだんご差しをしました。
2校時目がおわると、子供達が家庭科室に集まり、まず、だんごを丸めます。紅、白、黄、緑の4種類のだんご生地を用務員さんが用意して下さいました。15分の休み時間に、それぞれ色毎に分担して手際よく丸めました。
↓ 家庭科室に集まって、だんごを丸める子供達。(だんごの色も、紅、白、黄、緑の4種類)
↓ 1,2年生もみんな総出で手伝ってくれました。そしたら・・・こんな色とりどりのお団子ができました。
そして、用務員さんが、子供達の丸めただんごをお昼休みの時間まで茹でて下さいました。給食が終わり歯磨きを終えた子供達は、児童昇降口に集合。ミズキという木にだんごやら鯛などの餅ばなやらを飾りました。
そしたら・・・こんなだんごの木が出来上がりました。(ちょっとミズキが小さかったかな?)
だんごさしには、豊作や家内安全、豊かな生活をという願いが込められています。瀬川小学校の子供達が安全に生活できますように、そして、たくさん良いことがあるようにと言う願いを込めて行いました。後は、児童の皆さん、日々の努力をしっかり行うだけです。
朝の青空はどこへやら・・。午後2時現在、空は曇り、時々小雪が舞っています。天気予報によるとこれからしばらく、寒い日が続きます。でも、自然界は、しっかり春に向けて準備を始めています。昨日、各地区の区長様に学校だよりの配布をお願いに際に見た梅の木には、まだまだ小さいけれども、紅いつぼみがついていました。
2校時目がおわると、子供達が家庭科室に集まり、まず、だんごを丸めます。紅、白、黄、緑の4種類のだんご生地を用務員さんが用意して下さいました。15分の休み時間に、それぞれ色毎に分担して手際よく丸めました。
↓ 家庭科室に集まって、だんごを丸める子供達。(だんごの色も、紅、白、黄、緑の4種類)
↓ 1,2年生もみんな総出で手伝ってくれました。そしたら・・・こんな色とりどりのお団子ができました。
そして、用務員さんが、子供達の丸めただんごをお昼休みの時間まで茹でて下さいました。給食が終わり歯磨きを終えた子供達は、児童昇降口に集合。ミズキという木にだんごやら鯛などの餅ばなやらを飾りました。
そしたら・・・こんなだんごの木が出来上がりました。(ちょっとミズキが小さかったかな?)
だんごさしには、豊作や家内安全、豊かな生活をという願いが込められています。瀬川小学校の子供達が安全に生活できますように、そして、たくさん良いことがあるようにと言う願いを込めて行いました。後は、児童の皆さん、日々の努力をしっかり行うだけです。
朝の青空はどこへやら・・。午後2時現在、空は曇り、時々小雪が舞っています。天気予報によるとこれからしばらく、寒い日が続きます。でも、自然界は、しっかり春に向けて準備を始めています。昨日、各地区の区長様に学校だよりの配布をお願いに際に見た梅の木には、まだまだ小さいけれども、紅いつぼみがついていました。
訪問者
8
4
2
1
0
1
学校の連絡先
〒963-4436
福島県田村市船引町新舘字軽井沢746
TEL