2022年11月の記事一覧
今日の給食は常葉中学校希望献立!
今日の給食は、「常葉中学校希望献立」でした。
メニューは、わかめご飯、豚汁、唐揚げ、こんにゃくサラダ、りんごゼリー、牛乳でした。
いつもより彩りがよく、栄養のバランスがとれた、とてもおいしい給食でした。
小中合同集会を開きました
11月21日(月)の5校時に常葉小学校と中学校の合同集会が行われました。
今回の集会では、中学校の生徒会が中心になって計画・準備をし、1組は小学校で、2組は中学校に分かれて実施しました。
はじめに、各学級の自己紹介を行いましたが、それぞれ特徴があり、楽しかったです。
その後みんなで猛獣狩りのゲームをして楽しみました。体育館が笑顔でいっぱいになりました。
第34回市町村対抗福島県縦断駅伝競走大会(ふくしま駅伝)
第34回市町村対抗福島県縦断駅伝競走大会(ふくしま駅伝)は、11月20日(日)午前7時40分白河市のしらかわカタールスポーツパーク(市総合運動公園)陸上競技場をスタートし、福島市の県庁前までの16区間、95.0㎞で行われ、本校の3年生S.Kさんが田村市チームの一員として第14区(二本松市役所安達支所前~福島市立松陵中学校前)の5.7㎞を走りました。
レースは郡山市が独走する展開で、第14区は多くのチームが繰り上げスタートとなりましたが、S.Kさんはスタートからしっかり集団の前に位置取りして積極的な走りを見せました。区間終盤には果敢にスパートして後続を引き離し、中学生ながら区間9位の好走で駆け抜けました。
本当に素晴らしい走りで、その走りから「全力(本気)」「挑戦」「勇気」の心の強さを感じました。
2年 授業(保健体育科)の様子
2年生は、ダンス教室で教わったダンスをグループごとに練習をして、次の時間に発表するそうです。
グループで息の合ったダンスができるよう、何度も繰り返し練習しています。
次の発表の時間が楽しみです。
3年 授業(数学科)の様子
身のまわりにあるいろいろな関数について知り、その問題を解いています。
教育相談も終わり、受験モードに入ってみんな真剣に授業に臨んでいます。
1の1 授業(音楽科)の様子
ジューベルトの「魔王」の鑑賞の時間でした。
詩の内容を理解して、独唱とピアノ伴奏でどのように表現しているか聴き取り、感じたことをワークシートに記入しています。
常葉町更生保護女性会あいさつ運動
11月18日(金)、常葉町更正保護女性会の皆さんによる朝のあいさつ運動が行われました。
とても寒い朝でしたが、子どもたちの健全育成のために活動してくださりありがとうございました。
卒業生と語る会を実施しました
11月17日(木)6校時、東京大学大学院で学ぶ常葉中学校の先輩を講師としてお招きし、1・2年生を対象に卒業生と語る会を実施しました。
卒業生と語る会では、先輩が東京大学を目指すようになったきっかけや大学で研究している宇宙物理の話、さらには中高時代の時間の使い方や勉強方法、学習へのアドバイス等、たくさんのことをお話ししていただきました。
子どもたちは、先輩の話から自分の今後の学習や進路実現に生かせるヒントや解決方法を得ようと真剣に耳を傾けていました。
常葉中学校を卒業して日本の最高学府である東京大学で学ぶ先輩は、子どもたちにとって誇りであり、あこがれでもあります。
今日の話から1つでも2つでも多くのことを吸収して大きく成長し、この常葉中学校から先輩に続く人材が育ってくれることを期待しています。
後期中間テストに挑んでいます
11月17日(木)、1~5校時まで後期中間テストを実施しています。
生徒たちは、このテストに向けて努力してきた成果を発揮しようと、1校時の国語から5校時の英語まで問題と向き合って精一杯頑張っています。
【3年】
【2年】
【1年】
2年 授業(道徳)の様子
今日は、学年主任の先生が道徳の授業を行いました。
資料「左手でつかんだ音楽」をもとに、自分の夢や理想を実現するために必要なものは何か、そしてそのために必要な生き方とはどのようなものなのか、子どもたちは自分の気持ちと向き合いながら深く考えました。
1年 授業(保健体育科)の様子
今日も講師の先生にダンスを教えていただきました。
これまで教えてもらった動きを確認した後、最後まで通して踊りました。
子どもたちの吸収の早さには驚きです。
最後に、講師の先生のダンスのパフォーマンスを見せていただき、その動きの素晴らしさに感動しました。
1年 授業(数学科)の様子
比例と反比例の学習を終えて、単元のまとめの問題に挑戦です。
早く先生に丸をもらえるよう大変意欲的に取り組んでいます。
朝の活動ご苦労さま!
朝の活動として、美化委員会が落ち葉掃除をしてくれました。
美化委員会のみなさんご苦労様でした。
服務倫理委員会を実施しました!
常葉中学校では服務倫理委員会を定期的に行い、学校から職員の不祥事を絶対出さないように取り組んでいます。
今日の服務倫理委員会では外部講師をお招きして、個人情報に係る研修会を実施しました。併せて、その様子を学校評議委員会の委員長さんに見ていただきました。
研修会では、「学校のICT環境」「情報セキュリティ」「教育活動と著作権」「情報セキュリティ10か条」について、演習等も交えながら講師の先生からお話しいただきました。
職員一人一人が自分事として研修に参加し、今日の研修会を通して、情報管理に対する正しい知識や個人情報に取り扱う際の注意すべき点等について知り、これまでの自分自身を振り今後の個人情報管理について深く考えることができました。。
最後に、オブザーバーとして参加していただいた学校評議委員会委員長さんから、不祥事絶無に向けた学校の取り組みに対しての感想と励ましの言葉をいただきました。ありがとうございました。
3年 授業(美術科)の様子
「てん刻をつくろう」の単元に入りました。
篆刻とは、主に石の印材に文字や絵柄を刻んで印をつくることで、その歴史は紀元前の中国にまで遡るそうです。
自分の名前をどうデザインするか考え、持ち手も素敵に彫刻すれば、世界の一つの素敵な作品ができあがります。
みんな真剣にデザインづくりに取り組んでいます。
中間テストに向けて
11月17日(木)に後期中間テストが行われます。
そのため、各学年とも昼休みは中間テストに向けた学習の時間となっています。
今できる精一杯の努力をして中間テストを迎えるようにしています。
【3年】
【2年】
【1年】
今日は、中間テスト前の部休日で早めの下校となりますので、しっかり家庭学習に励んでほしいと思います。
2年 授業(道徳)の様子
11月14日(月)5校時に県中教育事務所の指導主事の先生をお招きして、1・2組合同で道徳の授業を行いました。
今日は、ビクトル・ユゴーの「レ・ミゼラブル」をもとにした資料を基に、自らの罪を告白すべきか、それとも罪を告白すべきでないかについて、互いの考えを聞き合いました。
互いの考えを理解し合いながらも、自分はどう考えるか、子どもたちなりに深く考えました。
授業後は、指導主事の先生から、今日の授業をもとに、道徳の授業で大切にすべきこと、子どもたちの話し合いのコーディネートの在り方など、貴重なご指導をいただきました。
1年 思春期保健教室
11月14日(月)の3・4校時は、助産師の先生をお招きして、「生命の誕生」をテーマに思春期保健教室を行いました。
はじめに、助産師の先生から命の始まりと胎児の成長、命のつながり、そして妊娠している女性の日常生活の様子についての話がありました。
その後、「赤ちゃん人形の抱っこ」「おむつの取り替え」「聴診器で心音を聞く」のグループに分かれて、それぞれ体験活動を行いました。
今日の学習を通して、それぞれ子どもたちは、生命誕生や命の尊さ、思春期の身体の変化や成長、男女が互いを理解し尊重することの大切さなど、たくさん大切なことを学びました。
2の1 授業(数学科)の様子
頂点の数がnの多角形の内角の和について考えました。
nが3、4、5・・・の場合について、多角形を三角形に分けながら考え、内角の和を求める式を完成させていきました。
1の1 授業(英語)の様子
体調を尋ねたり答えたりする英会話について学びました。
ペアごとに、尋ねる側になったり答える側になったりしてみんなの前で発表するために練習しています。
はじめはうまくいかなくても、「次は大丈夫!」と信じて頑張って練習しています。
〒963-4602
福島県田村市常葉町
常葉字上野175
TEL 0247-77-2330
FAX 0247-77-2331
mail : tokiwa-j@fcs.ed.jp