~Lead the self ! Lead the team!~

2016年6月の記事一覧

花丸 がっこうだいすき(1年生活科)

 6月10日(金)2・3校時、1年生は生活科の学習、「がっこうだいすき」の単元の学習です。5月と6月7日には「ともだちとがっこうたんけんをしよう」で、特別教室を見たり、1年生教室以外の教室で学ぶ先輩の姿を見たりしました。本時は「がっこうにいるひととなかよくなろう」で、校長室・職員室・保健室・給食室を訪問しました。1年生が自作の名刺で自己紹介し、インタビューがありました。「校長先生の仕事は何ですか」「好きな果物は何ですか」などです。校長室で撮った写真は後日紹介します。

学校 逆上がりは難しいな!

 朝の子どもたちの様子です。3・4年生は鉄棒で逆上がり等の練習をしています。自分も久し振りにやってみました。できるのはできますが、逆上がりのコツは何かと考えても、思い出せないので、体操選手の内村航平選手(リオ五輪金メダル候補)からのアドバイスを紹介します。ご覧下さい。
○内村航平選手直伝:http://method.konamisportsclub.jp/taiiku/sakaagari.html
  
※ 上の写真は6月10日(金)朝の活動の様子です。3年生児童が逆上がりをしています。4年生児童は一番高い鉄棒で笑顔です。

花丸 熊本からのお礼のメッセージ!

 熊本地震の際、子どもたちは熊本を元気づけようと応援メッセージを全員で書きました。1年生はランドセルカバーのお礼にくまモンのイラストを書きました。また、未使用の文房具用品を集めました。これらのものを熊本市教育委員会に送ったところ、本日、熊本市立豊田小学校から「お礼のメッセージ」届きました。全校児童240名で書いたそうです。鑑賞教室に出かける前に届いたので、全校児童でゆっくり見る時間はとれませんでしたが、昇降口に置きました。代表児童の言葉を紹介します。
○ 「福島県田村市立要田小学校のみなさん。ふっこうを応えんする手紙をおくってくれてありがとうございました。豊田小学校全員で手紙をかきました。240人分の手紙があります。もしよければ、校内のどこかにはってください。みなさんもたいへんだと思いますが、がんばってください。私たちもふっこうにむけてがんばります。」
 お昼の放送で代表委員の6年Kさんがこの手紙を読み上げました。来週には子どもたちと読み、昇降口に飾る予定です。豊田小学校の校長先生にはすぐにお礼の電話を入れました。地震でけがをした児童はいなかったようですが、自宅が全壊するなどで避難所から通う児童もいたり、体育館は使えなかったり、最近まで学校が避難所になっていたりと、大変な思いをされているとのことでした。復興に向けて頑張って欲しいと思います。応援しています。
  
○熊本市立豊田小学校ホームページ:http://www.kumamoto-kmm.ed.jp/school/e/toyodaes/

グループ わくわくどきどきの鑑賞教室!

 6月10日(金)、まほらで行われた「鑑賞教室」に全校児童で参加してきました。葛尾小学校からの招待です。劇団芸優座の「絵本の扉」です。新美南吉の作品の世界に触れることができました。1913年愛知県に生まれた新美南吉は中学時代より文学に興味を持ち、童話・童謡・詩・小説などを書き続けます。29歳の若さで亡くなりましたが、主な作品の一つに「ごんきつね」がありますが18歳の時の作品です。今日は、「手ぶくろを買いに」と「花のき村と盗人たち」の2作品を生の演劇で楽しむことができました。3・4年教室には「手ぶくろを買いに」の絵本もありますし、図書室には「新美南吉」シリーズがありますので、ぜひ読んでみて下さい。鑑賞教室の最後には、各校代表児童の感想発表がありましたが、本校からは6年生のAさんが発表しました。招待して下さった葛尾小への感謝の言葉も述べるAさんの成長を感じた瞬間でした。これからも色々な機会に交流していきたいと思います。
      
※ 子どもたちが会場から出ると、劇団員の方々待っていてくれました。子どもたちは大喜びです。一人一人とタッチしてお別れしました。ありがとうございました。

お知らせ 第19回さくら湖マラソン大会!

 6月12日(日)は、中郷学校会場で「第19回さくら湖マラソン大会」が開催されます。昨年度は、一般男子50歳代(5km)に出場しました。子どもたちの参加がなかったので、今年度は、体力向上の一環として、さくら湖マラソンや田村富士ロードレースに出場しようと声をかけたところ、さくら湖には、16名の子どもたちが参加を希望しました。1年生2名は親子ペア、3年生は6名、4年生は3名、5年生は3名、6年生2名です。すべて距離は2kmです。残念ながら校長は5月末より体調を崩してしまい、日曜日は走ることができませんが、一生懸命応援します。
※ 写真は6月9日(木)昼休みに行われた選手壮行会の様子です。
  
※ 学校から出発する児童の集合時刻は7時55分です。会場の中郷学校発は、11時30分予定です。12時頃に学校解散になります。

小学生陸上競技交流大会県中予選会!

 明日6月11日(土)は「第32回全国小学生陸上競技交流大会県中予選会」が、田村市陸上競技場で開催されます。本校からは、14名の選手(5・6年)が参加します<応援1名(4年)。「100m」に5名、「80mハードル」に1名、今年度ソフトボール投げから変更になった「ジャベリックボール投げ」に4名、「4×100mリレー」に4名です。この大会に向けて、登校後から練習を積み重ねてきました。要田ACに入部した4~6年生16名で力を合わせて努力してきました。その練習の成果を本番の1本に集中し、自信を持って競技にのぞんでほしいと思います。「チーム要田AC」本気で頑張ります。また、昨日昼休みに「選手壮行会」を行いました。応援団長は6年生のAさんです。3年生の男子から応援団に参加し一生懸命声を出して応援していました。お礼の言葉は6年生のSさんです。彼はいつも朝1番に校庭に出て練習をしていました。応援よろしくお願いいたします。
※ 7時30分現地集合、13時30分現地解散予定。
※ 集合場所:要田小テント…第4コーナー付近の芝生上になります。
※ 持ち物:運動着(半袖・短パン・ユニホーム・はちまき)、帽子、スパイク、着替え、タオル、昼食、飲み物等
【競技日程】
1 女子80mハードル 予選 10時<決勝 13時20分>
2 男子5年100m 予選 10時55分<決勝 13時40分>
3 女子6年100m 予選 11時25分<決勝 13時45分>
4 女子4×100mリレー 予選 12時25分<決勝 14時05分>
5 男子ジャベリックボール投げ1班 決勝 10時
6 男子ジャベリックボール投げ2班 決勝 11時30分
7 女子ジャベリックボール投げ 決勝 13時 
     

お知らせ 明日は「鑑賞教室」!

 明日、6月10日(金)の午後は、三春交流館「まほら」で行われる「鑑賞教室」に出かけます。日本赤十字福島県支部の「学校支援事業」として葛尾小学校主催で実施され、本校と岩江小学校が招待されました。内容は、劇団芸優座「絵本の扉」です。楽しみです。ご招待ありがとうございました。
○劇団芸優座ホームページ:http://www.geiyuza.com/
※ 下校時間は15時40分で変わりません。
※ 6月9日(木)はいろいろな行事がありました。2年生の地域探検、1・6年生の食育授業(栄養技師:安瀬先生)、日清カップとさくら湖マラソン大会の壮行会。明日以降紹介します。
※ 明日10日は、「メディアチェックデー」。6月1回目です。目標を持って生活しましょう。

グループ さつまいもを育てるよ(1・2年生活科)

 花壇の一部を使ってさつまいもを育てます。1・2年生でサツマイモの苗を植えました。収穫が楽しみです。2年生のトマトも1年生のアサガオも生長していますね。毎日の水やりの時に、子どもたちは「校長先生、見て、トマトの赤ちゃんができたよ」とか「あさがおの葉っぱが3枚になったよ」と教えてくれます。しっかりと観察していこうね。<写真は6月8日撮影>
  

学校 運動身体づくりプログラム!

 福島県の子どもたちの体力向上を目的に作成された「運動身体づくりプログラム」、体育の諸目的を視野に入れ、「動ける」「動きたい」を合わせ持った身体を育てるものでもあります。どの学年も体育の授業で積極的に取り入れて実践しています。5校時、5・6年生は校庭で実践していました。屋外プログラムは、①スキップ、②カニ走り、③カンガルー跳び<写真左>、④バック走、⑤クロスステップ、⑥投運動<写真中・右>です。これらの動きの観点を押さえて、正確にできるようになることで「動ける体」を養っていきます。
  

お知らせ 交通事故ゼロ運動 「パン作戦」始動!

 交通事故ゼロを目指し、手作りパン工房「みどりの屋根」さんと提携し、要田小学校児童が考案したパンを販売するという、要田駐在所の岩間さんが提案した活動が始動します。要田小学校では、「自分の命は自分で守る」ことのできる児童を育てたいと考えていますので、子どもたちの交通安全に対する意識を高めるチャンスと考え、協力することになりました。本日、「交通事故ゼロ運動 パン作戦」の用紙を配布しました。低・中学年の児童は親子で考えていただきたいと思います。子どもだけでなく、要田地区全体で交通安全に対する意識が高まることを期待します。どんなパンをデザインするのか、どんな名前にするのか、楽しみです。6月20日(月)には、選考委員会を開く予定になっています。田村警察署長様にも来ていただきます。考案された「パン」は、「みどりの屋根」さんの協力で、7月9日(土)の授業参観時に披露したいと考えています。皆様のご協力をお願いいたします。
○交通事故ゼロ運動 パン作戦:交通事故ゼロ運動 パン作戦.pdf
○要田駐在所だより:駐在所だより6月.pdf

ひらめき タングラムに挑戦!

 タングラムは「知恵の板」とも呼ぶパズルゲームです。7つの図形(直角二等辺三角形・正方形・平行四辺形)を使って、影絵を創り出します。めだかの時間、2年生が校長室に遊びに来て、タングラムに挑戦しました。創るのは、初級の「パイプ」です。失敗しながらも諦めずに形をつなぎ合わせていきます。そして、「パイプ」ができあがりました。また、挑戦しに来て下さい。
  

花丸 プールサイドがきれいになりました!

 高圧洗浄機の威力はすごかったです。奉仕作業時にお借りした「高圧洗浄機」を昨日まで使わせていただき、プールサイド等の汚れを落としました。大げさに言うと「黒」から「白」に変わりました。古いプールとはいえ、昨年度まで、子どもたちは汚れたプールサイドに横たわっていたかと思うと、子どもたちに申し訳なく思います。常に子どもたちを第一に考えていかなけらばいけないと反省しました。来週からプールの授業が始められるかと思います。きれいなプールで思いっきり泳ぐ子どもたちの姿を紹介していきます。
     

グループ 芸術鑑賞教室(5・6年)<落語>!

  6月2日(木)、5・6年生は田村市文化センターで開かれた「芸術鑑賞教室」に行ってきました。今年は、出囃子紹介、落語、紙切りです。出囃子紹介では、「笑点」でおなじみの三遊亭歌丸師匠などの出囃子を聴かせていただきました。また、各学校代表児童がステージに上がり、ミッキーマウスのテーマに合わせて、出囃子太鼓をたたかせていただきました。要田からは6年生のAさんです。上手にたたけましたね。次は落語です。落語は噺(はなし)の最後に「オチ」がつくのが特徴。噺が落ち着くから「落語」。身振りと手振りのみで噺を進め、一人何役をも演じます。扇子や手ぬぐいの小道具を使いながら、演者の技巧と聴き手の想像力で噺の世界が広がっていく、落語の世界を楽しみました。三遊亭遊馬<写真右>さん、三遊亭春馬さんありがとうございました。林家花さんによる「紙切り」の演芸もありました。はさみ一つで、猿、猫、バスケットボール、顔(船引小の先生)等あっという間に作ってしまいます。驚きました。本物の伝統芸に触れることができ、3かん王(関心・感動・感謝)の一日でした。
※写真撮影が許されたのは最初のお囃子紹介のみでした。
   

給食・食事 ごちそうパーティー(1年):おいしいな

 6月2日(木)4校時も終わる頃、1年生教室をのぞくと、パーティーを開いているではありませんか。子どもたちが自分の大好きなものを粘土で作成して、美味しく食べているところでした。校長先生も混ぜてもらい、お寿司にホットケーキにピザにとたくさん食べました。これから給食なのに1年生は残さず食べられるかな?
  

学校 會田先生、お世話になります!

 今年度も、県の「サポートティーチャー派遣事業」に応募し、昨年度もお世話になりました會田先生に決定し、今日から勤務していただきました。1日3時間、年間27日の81時間、3~6年生の理科の授業の支援をしていただきます。今年もよろしくお願いいたします。先生方も子どもたちも一緒に学ぶことを楽しみにしていました。2校時は6年生、3校時は4年生、4年生はヘチマの棚田の作成でした。