みなみっ子NEWS

2023年2月の記事一覧

NEW 【1日入学!】1年生が教えてくれたよ

今日は令和5年度の新入学児童の保護者様への

説明会を開催しました。

 

コロナ禍により

これまでは、保護者のみなさまだけ

ご参加をお願いしてきましたが、

 

今回は、3年ぶり

保護者さまと子どもたちが一緒に

来校していただく形に戻しました!

 

保護者のみなさんが

説明会に参加されている間に

1年生が、新1年生に

学校のことをいろいろ教えてくれました!

 

1年生

「4月に1年生になるみなさん、こんにちは!」

新1年生

「こんにちは!」

 

みんな緊張した様子

一人一人よい姿勢で

1年生のおにいちゃん、おねえちゃん

様子をしっかりと見ていましたよ!

1年生たちは、新1年生たちが

4月からの学校生活を楽しみにできるようにと

学校の1日の流れを教えてくれましたよ!

 

その1 朝来たらやること!

・先生やみんなとあいさつをするよ!

・元気かどうかたしかめるよ!

・ハンカチやちりがみ、つめの長さをたしかめるよ!

・しゅくだいを先生に出すよ!

1年生の先生

ランドセルはね、後ろに入れます!」

新1年生

「あ、あった!ここか!」

「そうなんだあ。」

その2 国語のお勉強

1年生

「国語っていうお勉強があるよ!字を書くよ!」

「ひらがな、かたかな、字の書き順をやるよ!」

1年生

「これがね、国語の教科書!」

「いろいろなお話がのってるよ!」

「おもしろいよ!」

一生懸命に学校のことを教えてくれる

1年生たちの姿やお話に

夢中になって聞いている新1年生たち

その3 算数のお勉強だよ

 

1年生

「算数って言ってね、数字をこうやって数えるんだよ!」

「数字を足したり、ひいたりしていくんだよ!」

1年生の先生

「1年生のおねえさんたちが教えてくれたように」

「この数字はわかるかな?」

新1年生

「ハチ!」

1年生の先生

「すごいですね!!」

「あたりですよ!」

その4 音楽のお勉強と図工のお勉強

 

1年生たちは、上手に吹いて演奏!!

新1年生たちも、さらに目をキラキラして

見ていましたよ!

1年生たちが作った作品が教室の横や後ろにいっぱい!

新1年生

「ぼくも、1年生になったらやりたいな!」

その5 体育のお勉強!

なわとびコンテストに

エントリーした全ての県内の

1年生の中トップの1年生たち!!

 

さすがはスーパーなわとびの実力!!

新1年生たちは<すごい>の眼差し!!

給食のメニューも紹介!!

期待がどんどん膨らみますね!!

さあ、最後は、

「たぬきの糸車」の手作り紙芝居のはじまりはじまり!!

新1年生

「いいなあ。早く1年生になりたいなあ。」

「学校って、おもしろそうだなあ。」

1年生の子どもたちが丁寧に教えてくれた

船引南っ子の学校生活!!

新1年生たちは、みんな

「はやく、1年生になりたい!」

「はやく、遊びたい!」

「はやく、お勉強したい

という気持ちになっていましたよ!!

 

さあ、桜の季節はもうすぐそこまで近づいてきています。

ピカピカのランドセルと

黄色い帽子をかぶった

新1年生たちの姿が楽しみですね!

<養護の先生が生けた花より ~春を待つ気持ち~ >

 

キラキラ 幼稚園【成長は見える!?】自分でどんどん考えて動く姿

 

ある日の幼稚園の様子です。

子どもたちは、給食前に

みんなでどんな準備をしたらよいのかを

しっかりと理解していました!

 

幼稚園の先生

「さあ、給食の準備を始めますよ!」

幼稚園生

「はーい!」

 

給食当番さんは、手を洗いに!

消毒をしてから

エプロンを身に着け始めました!

 

他のお友達は

アクリルボードをみんなで運んだり

机を運んだり!

年少さんも

年長さんに聞きながら!

どんどん進めていました!

さあ、給食を持ってくる前の準備ができました!

お当番さんたちも出発します!

給食を先生とお当番さんが持ってくると

すぐに所定の位置に先生たちが設置!

お当番さんたち

慣れた手つきで

どんどんお皿に!!

並んでいるお友達も静かにしながら

お当番さんがよそってくれた給食を

丁寧に受け取っていましたよ!

さすがは子どもたち!

これまでの給食の準備の経験

きちんと身についています!!

みんなとても上手にできていました!

上手に盛り付けをしました!

 

みんなで静かに

だけど

ニコニコの給食タイムのはじまりです!

給食タイムはみんな大好きな時間です!

この表情豊かな子どもたちを見ると

この1年の<成長が見える>ようです!

給食が終わると、

また役割に従って

どんどん後片付け!

 

牛乳パックの再利用のための

処置も丁寧にできる幼稚園生!!

すごいですね!!

みんな集中しながら進めていましたよ!

令和4年度も残り2か月弱

子どもたちの成長が今

あちらこちらで<見る>ことができます。

 

何とも頼もしく嬉しい限りです。

次は歯磨きタイム!

みんなてきぱきと動いています!

 

これまでの学びの時間の充実を実感しています。

先生たちの日々の保育

そしてお友達との遊びを通したふれあい

いつもあたたかく見守ってくださった保護者の皆さん

地域の方々のおかげだと改めて実感しています。

NEW 【遂に学会デビュー】令和5年1月28日小学生研究員

令和5年1月28日

遂に船引南小学校環境研究班

小学生研究員の日本船舶海洋工学会

【学会】発表当日の日です!

 

情報教育の先生が小学生研究員の発表補助

IT環境を整えてくださいました!!

分科会セッションA

チーフコメンテーターは東京大学の教授

同じ分科会発表者は

福井県立若狭高等学校生徒さん

山形県立山形東高等学校の生徒さん

福島県田村市立船引南小学校の児童

宮城県仙台第三高等学校生徒さん

 

セッションB発表学校は

高知県立大方高等学校生徒さん

宮城県白石高等学校生徒さん

 

という全国屈指の高校生の中で

唯一の小学生の発表!

事前のリハーサルの様子

情報担当の先生の手厚いサポート!!

 

プロジェクトミーティングを重ねてきた

子どもたちも

さすがに緊張感がMAXになっていたようでした!

分科会セッションA開始!

福井県立若狭高等学校生徒さん

山形県立山形東高等学校の生徒さんの

素晴らしい探究活動・研究発表の後

遂に

船引南小の小学生研究員の発表の順番が来ました!

 

小学生研究員によるプレゼンスタート!!

3年生の研究員助手

「みなさん、これは何だと思いますか?」

「これは、海をイメージする大切な宝もの(貝)です。」

6年生研究員

「みなさんも知っている通り、ぼくたちの住む福島は

「2011年の3月11日に東日本大震災に遭ってしまいました。」

「当時、ぼくは1歳でしたので~(割愛)」

自然環境については、特別な思いを持って、福島県人として

 インターネットや親から聞いたり、先日は

 3・11のことが描かれている

 この絵本の朗読会

(『きぼうのとり』企画・制作 福島民報社 絵・文 みず文庫から

 イメージしたりしながら

 調べ学習を進めつつ、考えを深めてきました~(割愛)」

6年生研究員

「ぼくたちは、5年生のときに

 テレビ局主催の【環境シンポジウム】

 福島県内の小学生代表として参加しました。

 国連職員の方・大学の先生・福島県庁の環境部の方々と

 福島県の環境はもちろん、SDGsの考え方から

 持続可能なよりよい世界をつくるための意見交換会に

 参加して、ぼくが考えたことは~。~(割愛)」 

 「探究のテーマは、3つです。」

 1、海を汚すごみ問題~マイクロプラスチック

 2、全国でワースト2位~福島のごみの量

 3、生き物と人間は共存できるのか

6年生研究員

「海を汚す問題・・・大変だと思うだけではなく、

「自分ができることから始める、

【行動すること】が大切だと思っています。」

 ぼくたちは、まず、5年生のときに

【SDGs南っ子】をつくりました。

 キャップを集めたり、

 古着を集めてごみを減らす運動をしたり

 省エネキャラクターを作ったり

 全校生で使う【SDGs南っ子下じき】を配りました

 配りながら、みんなにSDGsのクイズも出しました。~(割愛)」

6年生研究員

環境美化美しい海を取り戻すために、

 自分のできることからはじめていますが、

 自分たちだけで行動するだけでは

 たりないと思っています。

 自分たちだけの努力では、限界があるからです。」

「この地球環境、美しい海を取り戻すためには

 みんなで同じ目標をもって、動かなければ

 世界は変わらないと思います。~(割愛)」

「最後に、ぼくたちから「海をきれいにする宣言」

 ひとりずつ言葉にします。」

6年生研究員の「海をきれいにする宣言」(一部抜粋)

「ぼくたちの海プロジェクトは始まったばかり。」

「知る・考える・行動する・発信するを続けていくことが大事!」

「このくらいいいやという気持ちをやめると~」

海は全てにつながっている

 海を考えることは、生きるもの全ての生命を考えることになる。」                  

本会の実行委員長 文部科学省の先生

東京大学の先生からのお言葉

司会の先生

同じく発表者の

他県の高校生たちからの質問に

 

探検学習の中で確かめたことや考えたことをもとに

たくさんの質問しっかりと答える小学生研究員たち

東京大学の先生からは

発表の後に

 

「福島のごみの問題」

「自分たちのできることから始めたこと」

について

「初めて知った」

ことや、「なるほどと思える方法があった!」

等々のありがたいコメントをいただきました!

 

会終了後には

情報担当の先生担任の先生

そして、これまで励ましながら見守ってくださって

家族への感謝の言葉を伝えていた子どもたち

担任の先生情報担当の先生からは

これまでのがんばりについての

あたたかいお言葉が!!

 

家族の皆さんからも

「高校生からの質問に堂々と答えている姿!すごかった!」

成長を実感しました!」

「とてもよい経験となりました!」

「これまで、自分なりによく調べて学習してきたことが

 発揮できたと思いました!」等々

次のがんばりを奮い立たせてくださるような

素敵なお言葉が次々と!!

 

船引南小学校代表の子どもたち

素晴らしい発表でした!

 

ご参会の保護者様

ご支援ありがとうございました!!

 

いつもあたたかくご指導くださった

担任の先生

発表環境を整えてくださった情報担当の先生

そして、応援くださった

全ての先生方【できるスターの仲間たち】に

心から感謝申し上げます。

花丸 【生活科 できた!】風をつかまえる1年生

1年生の子どもたちが生活科の時間に

作ったおもちゃ!

風を受けてくるくるまわるしくみですよ!

「まわる!まわる!」

「たのしい!」

「ぼくの見て!すごいよ!」

「風をいっぱいあててるんだ!」

「こうやると、くるくるって!」

「すごいね!」

「先生、見てください!」

「わたしのも見てください!」

「みんなすごいですね!くるくる回っていますね!」

「おもいっきり走ると、もっとくるくる!」

「みんなで競争してみようよ!」

「だれのが、くるくるはやいかな?」

「校長先生、見てください!」

「私のも見てください!」

「すごいですね!!くるくるってどうしてまわるの?」

ですよ!」

「え?風が吹いているの?」

「違うよ!風をつかむの!」

「どうやるの?」

「こう!」

 

理科の芽ばえにつながるような

そんな素敵な問答が続きました~

1年生たちも残り少しで2年生になりますね。

もう少しで、新1年生が入ってきます。

お兄さん、お姉さんになる日も近いですね!

NEW 【なわとび記録会】3年生と4年生編

なわとび記録会前に

担任の先生から的確なご助言をいただいている

3年生の子どもたち

 先生と子どもたちのを感じます!

3年生と4年生のペアによる

合同なわとび記録会のはじまりです!

 

進行は4年生の子どもたち

船引南っ子たちは

進行の経験をしている子どもたちがたくさん!!

自分の役割をしっかりと務めています!

開式のことばの4年生

さあ、いよいよなわとびチャレンジのスタート!!

はじめは3年生からです!

3年生たちも

これまで一生懸命に練習をしてきました!

真剣な表情!!自分の目標回数を胸にチャレンジ!!

一生懸命さが伝わってきます!

3年生と4年生もペアになって

回数を記録していました!

休み時間ごとに練習に練習を重ねてきた4年生

本気のチャレンジ!なわとびを心から楽しんでいる表情も!

友達の姿を励み

自分もがんばり続けてとんでいました!

軽やかにとぶ4年生たち

活動を楽しむことも才能!!

素敵な4年生の笑顔!!

個人種目を終えた子どもたち

次は団体種目です!

3年生のチャレンジ!

 

担任の先生

「みんな、集中してね!」

「がんばって!」

3年生

「はい!先生!」

「大丈夫!その調子!」

「いいよ!」「いいよ!」

「ファイト!」

「いいね!」

4年生もチームワークバッチリ!!

すごい集中力です!

友達の後に続く4年生の子どもたち!

絶妙なタイミングでなわに入っていく4年生!

練習の成果!!

さあ、この時間にこれまでの練習の成果を出し切った

3年生と4年生たち!

みんなとても満足そうな表情で閉会式に臨みました。

 

4年生の進行係の子どもたち

なわとびはもちろん、

こうした会の進行役も

大切な経験となります!

お友達の表彰を自分のことのように喜ぶ3年生

なんと心のきれいな南っ子!!

子どもたちの美しい姿を目にし、

心が震えます。

もう少しだったと悔しがる子も!

この悔しさは、明日の成長の大切なエネルギー源!!

間違いなく、さらによい結果を生み出せると信じています!

3年生

「長縄、いつもよりは回数が出なかったけれど、

 ぼくたちの長縄には、協力があったんです。」

担任の先生

「そうだね。本当ですね。みんなの長縄とびには

 <協力>が確かにありましたね!」

と、その子どもに向き合ってくださっていた

担任の先生

 

するとその子どもの目に光るものが!!

そして輝く笑顔が!!

 

長縄になかなか入れないともだちの背中を

優しく押して、タイミングを一生懸命に

教えながらとんでいた子

 

その子どもから自然に出た言葉には

人の心を震わすホンモノの力がありました。

 

本年度のなわとび記録会の最後

この言葉を聞くことができて

本当によかったと感じました。

 

全ての南っ子たちへ

心から大きな拍手をおくりたいと思います。

 

感想発表代表の3年生

感想発表の代表の4年生

先生から

みんなのこれまでのがんばりについて

そして本日の様子について

次への励みとなる

あたたかい言葉がありました!

閉会式のおわりの言葉

自分の役割をしっかりと務めた4年生

NEW 【なわとび記録会】2年生と5年生編

さあ、2年生と5年生ペアによる

なわとび記録会のはじまりです!

さすがは5年生!しっかりと開会式を進めていました。

2年生の子どもたちをリードしていました。

まずは、2年生のなわとび種目からスタート!

2年生

「よし、今日は絶対新記録出すぞ!」

「絶対さいごまで、とび続ける!」など

やる気満々で準備!

 

用意スタート!の合図で

一斉にとび始めました!

2年生のチャレンジを5年生がサポート!

回数をしっかりと記録していました!

 

2年生は、5年生にお礼を伝えて

交代です!

 

5年生の種目のスタート!

真剣な表情で

みんな黙々ととんでいました!

5年生の後に2年生という順番で

次々になわとびチャレンジが進みました!

2年生も日頃の練習の成果を大いに発揮して

自分の記録更新挑んでいました!

5年生たちも、全力チャレンジです!

ものすごい集中力でとび続けていました!

難しいとび方もこの通り!

回数をどんどん重ねていました!

2年生たちも全身からやる気POWERが!!!

すごい勢いでとび続けていました!

一人一人しっかりと

自分の目標回数持続時間

明確にイメージしています!

写真から

子どもたちのエネルギーが!!

見えるかのような一枚!

とび続けることは

自分との闘い!!

最後の最後まで粘り強くとび続ける5年生

さあ、あと少しでゴールタイム!!

2年生から声援が!!

おめでとうございます!!

遂に目標達成!!

大きな拍手が沸き起こりました!!

がんばり続けた5年生!!

教頭先生

「がんばったね!目標達成!!」

「さすがは、●●さん!」

2年生たちもこの表情!

みんな本気でチャレンジ!!

ねばり強くがんばる2年生!!

2年生

「絶対にとび続ける!!」

個人種目の後は、

団体種目です!

 

みんなの目がさらに輝きます!

2年生

「今日は、みんなで記録を出すよ!」

やるぞ!

2年生POWER全開!!

5年生も団体種目を開始!

さすがは高学年!

力強いとび方!

回し方も工夫していますよ!

学級が一つになって

みんなでタイミングを合わせていました!

全てのチャレンジを終えて

閉会式で、友達のがんばり拍手をおくる子どもたち

閉会式の進行も5年生

さすがは慣れていますね!

しっかりと進行!

お互いのがんばりを認め合い、心からの拍手

おくる子どもたち!

感想発表の2年生代表

感想発表の5年生代表

5年生は2年生をリードしながら

2年生は5年生をお手本にしながら

また来年へのチャレンジ心に誓う子どもたち

NEW 小中一貫【小中教科担任制3回目】芦沢小と船引南小

前の2回は、船引南小学校単独で

船引南中学校との<教科担任制>の授業を実施しました。

今回は、芦沢小学校さんの6年生との合同授業です!

 

中学校の先生が今回も

子どもたちを終始夢中にさせていました!!

子どもが「知りたい!」「なんだろう?」

感じる楽しい授業!!

 

いろいろな<授業のしかけ>を存分に

取り入れてくださった授業!!

子ども同士で話し合う時間

要所要所で確保してくださっていました!

ワークシートで一人一人考える時間と

ペアや全体で練り合う時間があり

メリハリのある展開!

芦沢小と船引南小

子どもたちは昨年度の交流に加え

今年度もかなりの量の<交流>をしてきました!

 

既に一つの<学級>のようなあたたかな雰囲気があり

もう少しで中学1年生になることを

鮮明にイメージさせられる

授業風景でした!

注意 【念のためを合言葉に】感染から集団生活を守るために

保護者の皆様

 

感染予防への意識

みんなで高めていきましょう!!

 

「たぶんだいじょうぶ」は大変危険です!!

残念ながらの場合には

集団の中では一気に広まってしまいます。

 

集団生活を安全に維持していくためには

一人一人の<慎重さ>が鍵となります。

 

残り2か月となっています。

子どもたちの安心・安全な生活を守るために

 

みんなでこの2か月を

大切に進めていけるように

皆様のご理解・ご協力を

心よりお願いいたします。

 

 

<1年生の命の大切さについての学習の様子から>

~「命って大切」という気持ちが伝わってきますね~

 

 

 

NEW 【なわとび記録会】1年生と6年生編

いつも優しい6年生、かっこいい6年生

1年生の憧れの6年生となわとび記録会の開催です。

一番大きな年齢の学年と

一番小さな年齢の学年との

合同なわとび記録会のはじまり・はじまり!

 

なわとび記録会の開会式です!

まずは準備体操です!

6年生たちは、1年生の様子を見守りながら!

後ろ姿にも1年生への気遣いが感じられます!

1年生たちもやる気満々です!

いつものかわいい姿だけではなく

自信あふれる表情の1年生!!

なんという速さでしょう!!

1年生のなわとびのこのリズミカルさ!!

これまでの練習の成果が!!すごいです!!

全員がきれいに力強くとんでいます!!

1年生と6年生がペアになっています!

6年生は、1年生の回数をしっかりと数えています!!

間違わないように、6年生は全集中!!

1年生のがんばりを全力でサポート!!

さあ、1年生のみなさん、お待たせしました!

憧れの6年生たちのなわとびですよ!!

1年生たちの応援を受けて

6年生の技が次々と!!

「6年生、がんばって!」

「6年生、がんばれ!」

1年生たちの応援は続きます!

6年生の後に1年生というように

交代しながら

一人一人の真剣チャレンジが続きます!

6年生を見つめる1年生

一緒に生活できる日々もカウントダウン

大好きな6年生の姿から

たくさんのことを学んでいることでしょう!!

 

さあ、個人種目の後は

いよいよ学級が一丸となってとぶ

団体種目の長縄のスタート!!

 

1年生のこのすごさ!!

写真に1年生たちの

迫力が写っているといいのですが!

練習の後、いよいよ本番!

みんなで「がんばるぞ!」のかけごえが!!

そして、6年生の登場!!

円陣を組んでの気合い入れ!

学級力のよさが伝わりますね!!

1年生の長縄も非常に感動しましたが、

6年生の長縄もさらに感動!!

あまりのすごさに圧倒されました!!

 

担任の先生方の指導による

学級づくりのよさ

この団結長縄からも証明されていました!!

 

1年生代表と6年生代表による感想発表

1年生の先生から

がんばった子どもたちへの

あたたかいお言葉<講評>

1年生と6年生との合同記録会

交流を通して

いろいろなものが生まれ

さらに磨かれたことを確信できる

素敵な記録会となりました。

 

NEW 【安心!駐在所さん】いつもあたたかい見守り

子どもたちの安全な登下校を

見守ってくださっている

七郷の駐在所さん

 

子どもたち

「あっ!●●さんおはようございます!」

「●●さんおはようございます!」

恥ずかしそうにしていたり

ニコニコしていたり

みんな次々にご挨拶!

高学年の子どもたちも

しっかりと挨拶!

バスの一番後ろから班長さんを務める6年生の姿が!

みんなの忘れ物を確認してから降車!

班長さんは、常にみんなの様子を確かめながら

リードしています!!

子どもたちが元気に登校する姿をあとに

さらに地域のパトロールへ向かう

七郷駐在所さんです!

全国でいろいろな事件が起きている中ですので

子どもたちの通学路を巡視してくださるパトカー

大変ありがたく、なんとも頼もしいですね!!